※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
家族・旦那

息子が物を奪うように取る行動について悩んでいます。注意はしているものの、改善が見られず、同じ経験の方やアドバイスがあれば教えてください。

小1の息子、お小遣いもらったりおやつもらった時に奪うように取ることがあります。
最近だと、お小遣いを親戚にもらった時にバッと片手でとり、親戚の方がびっくりしてしまいました。
先日もお店で店員さんが飴をくれてひったくるように取って…
ありがとうは割とちゃんと言うんです。言わなくて「なんて言うの!ありがとうは!?」とこちらが言うこともありますが。

義母が私抜きでおでかけに連れて行ってくれることも多々あり、旦那に「どんな教育してるのかって思われちゃうわ」と言ってたそうです。

再々受け取り方は優しくするように声はかけており、その場で注意もしてます。そう言う時期もあるんじゃないか、今が覚える時期なだけで伝え続ければ直ると思っている私は悠長すぎますかね??悩みます。

同じような経験のある方、いいアイデアのある方コメントいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

いつかは自分で気づくと思いますが、注意されてても何がダメなの?みたいなあまりわかってない可能性もありますよね💦
ご両親はちゃんと伝えてるのに相手がマナーや礼儀に厳しい人だったりすると、教えられてないの?と思われたりもったいないと思います。

お子さんから何か渡してもらう時に同じようにひったくって取って、どんな気持ちになったか確認してみるのはどうですか?💦それでもピンとこない感じだったら、お礼を言ってから両手で受け取るを繰り返し親子間でやる、予めもらえる事がわかってる時には会う前にもう一度どうやって受け取るか質問する等して定着させて行くかですかね🥺💦

  • みき

    みき

    子供の真似してどんな気持ち?はやってます。
    両手で受け取ることがマナーであることも伝えてます。
    繰り返しが必要なこともわかってますが、平日見てくれたりしてるくらいの近さの義母にそう言われると何かモヤっとしました。見てくれる頻度も高いし、一緒に子育てしてくれてるレベルの付き合いと思ってますので一緒に教えていかないとねと言われたなら私も少し気分が違ったのに…

    • 7月29日