
近所の保育園での送迎時に、チャイルドシートを使用していない保護者が多く、危険を感じています。何か対策を講じるべきでしょうか。
近所の保育園の送迎風景を見て
我が子は通っていない園で、家の近くに保育園さんがあります。
夕方になると保育園前は送迎の車でいっぱいです。
送迎の時間帯が混むことについてはどうしようもないことですし、ほとんどの方が急いで乗せ下ろし、駐車待ちの方も1列に並び順路を決めて一方通行にしてくださっているなど、保育園に対しては文句などはありません。
しかし、家がすぐそばでよく通り過ぎるために目に入ってしまうものがあり…
急ぎすぎているのか?チャイルドシートに乗せていない親が多すぎる!!この間は祖父母が軽トラでの迎えで助手席に座った祖母が幼児を抱っこして発進している様子も見ました。
見ていて危険すぎるのでなんとかしてほしい気持ちでいっぱいです。正直チャイルドシートに乗せていない保護者は運転する資格がないとまで思っているくらいです。
保育園は悪くないと思うのですが保育園に電話連絡するか、
市立らしいので市にメールをして園から保護者へプリントなど配ってもらうのがいいのか?ほっとくのがいいのか💧?
保護者のミスで子どもが怪我をするのは嫌ですし、正直こちらも車で通る道なのでぶつかって何かが起こってしまうのも嫌です。
みなさまならどうされますか?
- はるぼん

はじめてのママリ
保育士ですが、うちの園も住宅街で保育園にクレームよく入ってました😅
でもそりゃそうですよね。家の前や狭い道路に路駐してて迷惑ですもん。。
その方がご近隣の方からご意見があり。と園からも注意喚起できるので逆にありがたがったり!
うちはそもそも車での送迎は禁止なので尚更ありがたいクレームでした笑
なので匿名で保育園に電話していいと思います!

はじめてのママリ🔰
プリントとか配ってくれたりはしますが、正直それ見て辞める親はもともとチャイルドシートしてる人ばかりなので変わらないとは思います。
私ならチャイルドシートは親の責任なのでほっときます。
歩道から子供が飛び出してくるとか、車が邪魔になってるとかなら保育園に連絡します。

コアラ
そうなんですよね〜ほんとチャイルドシートを使ってない人意外と多いですよね😰
私も何があろうと一瞬だろうと絶対に子どもの命は守りたいのでチャイルドシートは着用させる派なので、
我が子を危険に晒せる人たちの気がしれないので、主さんのモヤモヤ共感できます!
保育園に電話していいと思います👏

はじめてのママリ🔰
交通違反するような人が手紙一枚で止めるのかな?が正直な感想です😥
事故を起こして子供に被害が出るか警察に捕まるまで治らないと思います💦

はるぼん
読んでいただきありがとうございました。
正直、私もプリントや保育園からのお知らせで考え直す人は初めからチャイルドシートに乗せると思います。それが当たり前ですからね…。
本文にあった軽トラ助手席抱っこを見かけてから1週間ほど経ちましたが、今日また同じ方を見かけました。
それによりやはり保育園へ連絡させていただくことを決めました。
無責任な親のことは知りませんが、子どもが命を落とす可能性もある。こちらが加害者にされてしまう可能性もある。
高圧的にならないよう、連絡をしようと思います。
はじめにコメントくださった方へベストアンサーをと思ったのですが、削除されておりましたので2番めの方に。
コメント