
嫌いな同僚の赤ちゃんが病気だと聞き、冷たくされたことにモヤモヤしています。仕事復帰後、どのように接すれば良いでしょうか。
嫌いな同僚の赤ちゃんが病気か障害を持っていることを内緒で人づてに聞きました。男性です。その人はクセがあってしかたなく仕事一緒にしてるかんじです。人づてに聞いたんで、本人から聞いてませんし、私が知ってることも本人に言うつもりはありません。私は生後6カ月の育休中です。その男性もおそらく赤ちゃんの治療のために育休取得しています。生後3カ月くらいだそうです。
その男性はすでに明けているらしいですが、休みがちだそうです。ある日仕事の関係でラインしたら、冷たく返されてしまいました。今は大変なときだったかもしれませんが、私は知らない設定だし、冷たくされたことにモヤモヤします。もともとこういうところがあってきらいなんですが。
連絡とるタイミングがきっと悪くて申し訳ないですが、知らされてない側からするとモヤモヤしてしまいます。前から嫌いな相手ですが、お子さんのことなんで、なんともいえない気分になります。
こういう場合、お互い仕事復帰したらどういう感じで接すればいいのでしょうか。知らされてないのだから、普通に接すればいいのですが、今回みたいなモヤモヤが続くと思うとこっちがストレスです。だったら最初から打ちあけてほしいのに。
すみません、普通の同僚なら素直に心配してあげたいところですが、今まで散々意地悪されてきた相手なので、優しい心が持てないです。批判はご遠慮願います。
- まま(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
相手側がままさんのこともよくおもってないのかな?

はじめてのママリ🔰
前と変わらず仲良くないただの仕事の同僚って感じで当たり障りなく過ごします🙂↕️
-
まま
そうですね。私が気を遣いすぎなんだったと思います。
同じ時期に赤ちゃんが産まれ、私は産休に入らせてもらったっていう負い目もありました。
嫌いなら無理しなくていいですよね。- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
人生を長い目で見て、そのひとと関わる時間は、雀の涙程度だと思うので、気にしてたらもったいないです!🥰
- 2月14日
-
まま
そのとおりです。
はっきり言って赤ちゃんに罪はないですが、その同僚の子どもというだけで病気だろうが興味ないです。普通の同僚ならすごく心配して配慮もしてあげたいですが。- 2月14日

びあち
私は子供がどうだとか
家庭の事情がどうとか
関係なくその人自体が苦手なら別に大変だろうから優しく接してあげようとか思わないので
今までと変わらず接しますかね💦
-
まま
そうなんですね。
ただ、今おそらく赤ちゃんの治療の時期で気分が悪いのか、私に対して必要以上に冷たくあしらってきます。ストレスたまるので、やめてほしいというところでした。
こんなこと思ってもしょうがないですね。- 2月14日

真鞠
正直、こどもの事と仕事のことはまったく関係ないです💦
ままさんにとっても、その男性にとっても。
なのでその人の子供がどうであれ、その男性の仕事の態度に対して色眼鏡で見る必要もなければ、子供と関連付けて考える必要もないし、その男性は男性で、仕事に出てきている以上プライベートが理由で他者に嫌な態度を取ることも良くないと思います✋
-
真鞠
なのでつまり、今まで通り「あんま好きじゃない社員」で良いと思います🙆♀️
- 2月14日
-
まま
ありがとうございます。
心強いアドバイスですね。
確かに、関係ないですし、仕事にプライベートの大変さを持ち込まないでほしいです。
今まで通り、コミュニケーションはとりますが、私は知らない設定なので、知らないままで普通に接したほうがいいですね。- 2月14日
まま
散々嫌味言われてきたので、よく思われてないです。
自分は仕事と割り切って、当たり障りのないように接してきたつもりでした。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。もうお互い嫌いならどうされようがわたしならどうでもよいです
まま
なるほど、私が気にし過ぎなんですね。嫌いな同僚にそこまで気を遣わなくていいですかね