※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MayU
ココロ・悩み

PTAに入らない場合の子どもへの影響が気になりますが、集まりが苦手で参加が難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。

PTAに入らないとどんな困り事があるのでしょうか?

今年の4月から上の子が小学校に入学します。
以前、学校説明会に行った時に全体説明でPTA会長さんの話がありました。

PTAへの加入は任意ですが、我が校ではほぼ100%入っていただいてます。お子さんのためのPTAですから等々言われ、PTAに非加入の場合のみ、入学式までに仰って下さい。
理由等はお尋ねすることはありません。と言っていたのですが…

私はもともとコミュ症で、集まりなどはとても苦手です。
6年間通ったこども園でもママ友と呼べる人も1人もいません。LINE等も誰とも交換できておらず。
ほんの少しの立ち話や挨拶等はしますが、込み入った話をするほどの仲の良い人はおらず、誰にも相談できないでいます。

何人かに聞いたらとりあえず断る勇気がなく入るって方が1人と、入りたくないなーと軽く言ってた方が2名だけで、あとはわかりません。

登校班等もあるのかわからないほど、近所の子たちは親が車で送迎してる様子で、うちも心配なのでそうしようかと思っています。

仕事と家事と育児が上手くこなせなくなり、なんとか無理に我慢してやっていたら、うつ病になり仕事に行けなくなり退職したので、なるべく無理に集まり等に参加したくありません。学校説明会等も行った後は動けないほど気分が沈みだるくなります。

ただ、子どもにとってPTAに入らないと不利益があるようなら、無理してでも入るべきなのかな?とも考えていて、まだ考えがまとまっていません。

どんなアドバイスでも結構です。お話聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子の学校は加入、未加入変わらないと説明会で言ってました。
卒業の贈答品とかもちゃんとあるみたいですし、
我が家は加入してますが人との関わり一切ないし役員もしたことありません。
旗当番も加入未加入関係なくあります。

ちなみに上の子12歳、ママ友0人更新中の私です(笑)

  • MayU

    MayU

    説明会でそういった内容が聞けたらいいですよね。

    加入されてるんですね。
    旗当番も関係なくあるなら、私も諦めつくんですが…

    ちなみに、PTA会費等はありますか?
    うちは全くその説明がなかったので…よければお値段も教えていただけると嬉しいです。

    ママ友てみなさんどうやって作ってるんでしょう?笑
    私もこのままずっと出来ないと思います笑

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会費は年に1回6月引き落としで大体6500円くらいです!年々値上げしていってる気がします…
    兄弟がいても金額はひと家庭6000円って感じで平等です。
    果たして加入してる意味あるのかと私もずっと思ってます😇

    • 2月14日
  • MayU

    MayU

    お値段教えていただきありがとうございます。

    わぁ、意外と高い!
    兄弟がいても同じなのはありがたいけどって感じですね。

    会費も高く、旗当番もあるし、意味あるのかって思うの納得です。

    • 2月14日
🏃‍♀️

MayUさん自身はどうされたいのですか?
周りがどうとか、子どもにとってどうとか、体裁がどうとか、一旦気にせずに自分の心に聞いてみてはどうでしょう?
PTA入るにしても入らないにしても、選択したことを後悔せず、堂々と過ごせるならいいと思います。
今は外側のあれこれを気にしているようなので、まずは自分自身の気持ちを整理してみてはどうでしょうか。

  • MayU

    MayU

    私自身…ですか。あまり考えていませんでした。ですが、全てのことを何も考えずになら、やりたくない!の一択です。

    確かに言われてみれば、今のまま色々自分の心に正直にならないまま進めてしまうと、後で後悔してしまいそうです。

    もう少し自分自身と向き合おうと思います。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

100%、ママがバブられると思います。お子さんに影響がないといいですが、、、。

うちの園でPTAに似たものがありましたが、入らない人が悪口めちゃくちゃ言われていました!
私も会長?の子分のようなボスママに、入っていないと勘違いされて💦巻き込まれて最悪でしたね。

入ると役員に当たる可能性はあるので、どちらを取るかですね。

  • MayU

    MayU


    ボスママとかやっぱり現れるんですかね?悪口言われるのか…

    とはいえ、入ったら入ったで、やり方等気に入らなかったら言われたりもありそうなんで、どうなのかな?と。

    子供に影響があるのは嫌ですね…年会費等も考えたうえで、どうしても入らざるを得ない状況になったら入るか検討したいと思います。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の小学校は公立ですが、土日に夏祭りだったりバザーがあったり、運動会も手伝いがあったりと保護者同士が関わる行事も多いです。ママサークルもありますね。

    この前、ママさんバレーでPTA入ってないくせに祭りには来てた!みたいな愚痴を言っている人もいましたね。

    そういう関わりが薄いところだったら大丈夫かもしれません!

    • 2月14日
  • MayU

    MayU

    土日もやるんですか!!
    それは本当に驚きで。
    ママサークルとかもあるんですね。

    うわぁ。バレーとか練習しないといけないから、余計に言われそうですもんね。
    怖すぎる。

    そういった関わりはまだわかりませんが、ほぼ何も聞かないので、あまりないのかなと勝手に思ってます。

    詳しく教えていただき、ありがとうございます

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

うちも4月から小学生です。
会費は1500円×6年間です。
会費は運動会で使うテントのレンタル料と業者に設置してもらう料金に使うのがほとんどです、って説明でした。
教員の方々もPTAと深く連携するってことで、子供の様子がよく分かるだろうなぁってことで私は入ることにします。
うちの学校もほぼ100%入ってますって説明ありました。
なので入らないと、授業参観だのなんだかいろいろな場面でかなりの少数派(きっと学年に3人とかかな?と予測してます)になるなと思ってます。
貧乏ではないし。子供のために。です!

  • MayU

    MayU

    会費の説明あったんですね。
    そのくらいの金額ならまだいいんですけど、年五千円以上とかになると…と思ってます。

    教員の方も連携されるとか、いいですね。

    本当そうなると少数派ですよね。
    うちは貧乏なので、子供のためではあるんですけど。値段等と相談して考えます。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

PTA非加入で特に子供に困り事ないならわたしなら入らないです💦笑
ちなみにうちの学校はPTA入るかとか聞かれなかったのですが、PTA役員は断りました😂

子供地区会も大体の方入ってますが今年度めんどくさかったので、来年度は加入しませんと手紙に書きました🤣

別に他の保護者に悪口言われても学校なんて幼稚園みたいに保護者との関わりほとんどないので大丈夫かと。。。🤭
興味ないので、今のクラス誰が誰の親かさえわかりません笑
よっぽど変な親じゃない限りドラマみたいに子供に影響することもないかなぁと思います😂

ちなみに公立小の場合です🤣

わたしも人と話すの苦手で参観日は保護者の会話もせずそそくさと帰りますがそれでも雰囲気とかで疲れます😂

  • MayU

    MayU

    子供地区会とかもあるんですね。
    うちは、そういったものが一切ないです。

    悪口言われるのは嫌ですけど、確かに言われてみれば、関わりは多分ほぼないですよね。

    じっくり考えて決めようと思います。

    同じ気持ちの人がいて嬉しいです笑
    参観日とかいつもと違うことすると本当疲れますよね。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

私は入ってますし、うちも100%のかたが加入してる学校です。

もし、加入してないなら、うちの学校なら、『学校バザーには行かない。』『学年レクリエーションには行かない』を徹底したら大丈夫かも

学年レクリエーション、学校バザーは親が行かない決めてても、子供が友達と約束している場合もあるから子供に説明する必要はありますね。

  • MayU

    MayU

    加入していないと、学校バザー等あったら行くと嫌な顔されるからとかですか?

    それとも、PTAに入ってないくせに(用意とか手伝わないくせに)こういう時だけくるのは許せないって思いからですかね?

    表立って言ってくる人はいないと思いますが、そういった心情があるのもわかるので。

    確かに子どもに説明するのは難しいですね。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バザーは、まあ、地域の方々もくるお祭りだから、バレないっちゃ、バレないとら思います😂PTA会員だけではなく、地元の方のキッチンカーとかも出店していますし。たくさんの人いて、ワチャワチャしてるし、気にしない方は気にしないでしょうが、気になる方は気になるかもです

    • 2月14日
  • MayU

    MayU

    確かに沢山人がいたら紛れるというか…
    キッチンカーとかきたら、余計にわからなくなりそうですね。

    私は周りを気にしすぎてしまうタイプなので、参考になりました。ありがとうございます。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

自分の子どもが記念品とか貰えなかったり、夏祭り参加できないとかですかね💦
公立の小学校ですが100%加入してます😂
わたしもママ友とか全くいない、話せる人も全くいない、人見知りで集まりは苦手ですが加入してます。
本音入りたくないですが入ってます😂
なんであそこの家庭は入ってないのかとか周りの人に色々言われたくないのもあります💦
入りたくない人は結構いると思いますが子どものイベントとかPTAで成り立ってる部分あるので入らない訳にはいかないと思ってます😓

  • MayU

    MayU

    それは私も考えて、記念品とかもらえなかったらどうしよう?別にお金だけ渡す?とか思ったんですけど、それもそれですよね。

    やっぱ加入してるんですね。
    集まり苦手なのにやってるのすごいですね。

    私も本音入りたくないです。
    ただ悪口言われたくもないです。
    わがままですよね…

    子どものイベントがどの程度行われているのか分からないのも決め手にかける要素もあって。

    仕方なくやるってのも、一つの選択肢ですね。

    • 2月14日
エリナ

私の場合ですが説明会でPTA加入は任意とは言われず、加入するのが当たり前という雰囲気で手続きのプリントを渡され説明されました。
ですが、PTAの加入は任意なので「PTAには加入しません」と入学式に書類を出すときに伝えたところ、後ろの方で大人が数人「えっ?」って顔してました🤣
後日学校から電話があり「PTAに加入していないのは学校で〇〇さんだけです
、お子さんのために加入されませんか」と言われました
何度か電話のやり取りをして加入を勧める理由を聞き、こちらの意見も伝えPTA会長にも話が伝わったらしくPTAの会議でも話し合いがされ条件付きで今は加入してます🤣
条件の一つであったPTAの役員の人数など今の世の中に合っていない親の負担が多いことを踏まえて全校生徒の保護者にアンケートをとり今年度から役員の人数や役割など変更されました🤭
地域によってPTAは暗黙の了解で加入している方が多いとは思いますが、誰かが声を上げないと変えられないこともあるだろうし加入したくないのであれば加入しなければいいと思います😊
周りの親がと気になるのもわかりますが、PTAは任意の団体ですから加入は個人の自由です
地域との繋がりなど色々と複雑な面もありますが、暗黙の了解をいつまでも続けていたらいつまで経ってもPTAが面倒な存在だと思う親が減らないと思います。
なので、みんな嫌なら嫌ってもっとはっきり言うべき!と私は思います!😂

  • MayU

    MayU

    任意という名の強制ですよね。
    任意なのに、えっ?て顔されるの困りますよね。

    ていうか、わざわざ電話してくるんですか?
    一応参加されているようですが、エリナさんのとこのPTAは圧がすごいですね。

    そして、エリナさんの行動をきっかけに変わったってところが本当に凄すぎて、尊敬します。

    確かに周りの目を気にしすぎてしまうとこはあります。
    エリナさんのようにはっきり伝える事ができる人が羨ましいですし、その様になれたらいいなと思いました。

    • 2月14日
  • エリナ

    エリナ

    任意という名の強制。本当にその通りですよね
    えっ?って顔されたので私もえっ?でした🤭

    入学式後に何か言われるかなと予想してましたが、何も言われず
    入学して2ヶ月後くらいに連絡が来ました
    最初は一方的にPTAの説明をされてPTAの活動内容が書かれた紙を渡されました。加入しないと子どもたちみんなに配る記念品はどうします?と言われたので必要であれば個別でお支払いしますと話していたのですがPTAの経理の仕事が増えるからできれば加入して欲しいと言われました
    子どもが通っている学校はどうもPTAの会費が子ども達に配る記念品代にもなっているらしくその都度の支払いだと面倒だと遠回しに言われましたね

    周りに知り合いがいない状態での入学だったのでPTAに全員加入しているとは思っていたなかったのですが、全員加入してますと言われてじゃあ全員納得して加入しているのか疑問だったのでアンケートをお願いしたのですが、案の定アンケートの結果はほぼ皆さん現状のPTAには不満がある様な結果でしたよ
    匿名であれば皆さん意見がたくさん出ていたので言わないだけでPTAに納得して加入している人はほとんど居ないのかなと思いましたね
    子供のためと言って全員が同じようにPTA活動するのは今の子育てしている親には難しいと思うので、そろそろ変化するべき時ですよね
    子供のことを考えると周りの目を気にするのは仕方ないです
    でも、私は説明会の時に問答無用でPTAの加入の話はするのに加入しない人への説明がなかったことがどうも納得できなくてPTAについて色々調べて意見を言いたくなってしまいました🤣
    普段はわりと周りに同調することもあります、はっきり意見を言うことがいい方向に行くときもあればそうじゃない時もあると思うので自分がどうしたいかをまず決めるとどう行動するべきか決まるのかなと思います☺️

    • 2月14日
  • MayU

    MayU

    色々教えてくださってありがとうございます!

    確かに経理的には仕事増えるんですね…私も必要経費があれば都度払う形でもいいのかな?と思っていたんですが。

    匿名だとやっぱり不満はありますよね。
    声の大きな方に従っているだけで、本当のところはよく思ってないって人多いんですね。

    昔と違って核家族も増えたし、親の協力を得られない家庭の方が多いのに、やり方は変わらなかったりするのは変ですよね。

    自分がどうしたいかを行動するって事が本当に大事だと改めて気付かされました。
    ありがとうございます😊

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

はいらないとハブられたりもあるかもしれないですが、はいってもボスママにいいように扱われるだけなのでどっちもどっちかなと思います。

うちは4月から小学生ですが、PTAはいらない予定です。