
出産後、母乳が出るものの赤ちゃんが上手く吸えず、搾乳とミルクを与えています。母乳の分泌量が減少してきたことや、ミルクの量が不規則で不安を感じています。経験談やアドバイスをいただけますか。
2月3日に予定帝王切開で出産しました👶🏻
運が良いことに出産翌日から助産師さんに母乳チェックをしてもらったところすぐに母乳が出ました。
多くもなく、少なくもない量だと思います。
ただ、赤ちゃんが37週3日での出産で2688gと少し小さめだったため、口を大きく開けなくてまだ上手く乳首を咥えられないから吸えないかもと言われていました。
性格が気の強い子なのか、上手く咥えられないため怒ってギャン泣き🥹
舌が上に上がってしまって余計に咥えられなくて入院中は授乳にかなりの時間がかかる日を数日過ごしました。
助産師さんの手伝いがないとできないレベルでした。
そこで、上手く咥えられるようになるまで(だいたい生後1ヶ月)はおっぱいも張って痛くなってしまうことから、搾乳して与えて、足りない分ミルクを足す方法を提案されました。
退院までの3日程は、それを行いながら乳首を咥えさせる練習も行いました。
入院中の1週間、直接母乳をなかなかあげられないこと、あげる練習でのギャン泣き、それで疲れてしまってその後の搾母乳・ミルクを飲み切るまでに時間がかかること、または飲み疲れてしまって残してしまうことでかなりの寝不足でした。
退院してからその1週間のことを夫に聞いてもらいました。
すると夫は、そんなに母乳にこだわらなくて良いんじゃない?今の時代ミルクだって十分栄養満点だよ!大変な1週間だったねと労ってくれました。
肩の力が抜け、すごく楽になりました。
しかし母乳が出るのに与えないより少しでも与えてあげたいという気持ちがどうしても消えないのです。
妊娠・出産前は、「まぁいっか!」が口癖の適当なタイプだったのにな…と思うこともあります。
吸ってもらわないと母乳が出なくなると聞くので、毎日少しずつ搾乳はおこなっているのですが、ここ数日胸が張らなくなってきて搾乳できる量が減りました。
また分泌量が増えることはあるのでしょうか?
経験された方いらっしゃいますか?
今はほぼミルクのみなのですが、1回に飲む量がまちまちで、3時間あかずにお腹をすかせてしまうことがちょこちょこあります。
うんちもおしっこも問題なく出てるし大丈夫だよね!と夫と割り切って、3時間あいていなくても与えることが増えました。
母乳を直接あげられたらこんな悩みなくて済んだのに😭と別な悩みも出てきました。
夫も色々な情報を調べてくれて、知識はあっても無駄じゃないから!と協力的なので不安はそこまでないのですが…
長くなって申し訳ないのですが、みなさんどうされていたかなと気になったので経験談やアドバイスなどいただけたら嬉しいです😊
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
同じような経験をしました😭
母乳をあげたかったけど痛いし、諦めたものの退院後は頑張って20mlしか取れない母乳を約1ヶ月搾乳してました…
何故か諦めきれなくて、1人目でもうこれでおしまいかもしれないと思うと少ししか出ない母乳を絞って絞って…
結局完ミで腹持ちもいいし!母乳にこだわらなくてもいいんだよ!と色んな人から助言をいただきましたが心の中では、母乳の方が荷物少ないし…いいな…授乳室か…
みたいな悩みもあったり😵
完ミ完母、混合それぞれの悩みがあると思うしデメリット、メリットあると思いますがとにかく我が子が元気に育ってくれればいいですよね!
初乳はあげられたことだし!と私も心を入れ替えました😊

ゆっち
母乳でいきたいんでしょうか?ミルクでいきたいんでしょうか?
母乳でいきたいなら最初の1ヶ月が勝負です!1ヶ月頑張れば完母は軌道に乗ります😁
私も第一子のとき、乳首を拒否されてなかなか飲んでもらえませんでした。理由のひとつとして、哺乳瓶の方が楽に飲めるからです。混合の子は乳頭混乱という現象も起こることがあります。
まず、ママの乳首を赤ちゃんが飲みやすい形に変えること。飲ませる前に少しマッサージして柔らかくほぐしてからあげたり、保護器を使ったりするといいですね😁嫌がるかもしれませんが(うちはギャン泣きでした。。。)、頭を動かないようにして口の奥に乳首がいくように咥えさせて飲み方を教えてあげましょう😁
しんどいです!でも、1ヶ月後にはとても安定します😁
でも、もう耐えられない!と言うならさっさとミルクにするのもありだと思います😁気を楽に♥
-
はじめてのママリ🔰
完母・完ミ、特にこだわりはないのですが、せっかく母乳が出るのであれば与えてあげたいという気持ちがあるのと、預けることを考えると混合です。
おっしゃる通り、助産師さんからアドバイスいただいたので乳首を柔らかくマッサージしてから練習をしています👶🏻
保護器は気にしたことがなかったので、検討してみようと思います✨
ただここ数日、入院中に比べて母乳の量が激減していて練習前のマッサージで母乳が出ていることは確認できるのですが吸い始めて少しするとギャン泣きが始まるのであまり飲めていないようです…
それを何度も繰り返して、結果疲れてしまってその後の搾乳もミルクも時間がかかるか、残すかという感じです!
なので、自分のメンタルを守るためにもほぼミルク状態なのですが、ちょこちょこ飲みのため3時間あけずに飲ませることが増えたという悩みがでてきました🥹
先輩ママのお言葉嬉しいです☺️
アドバイス、ご意見ありがとうございます🥲- 2月14日

はじめてのママリ🔰
私も全く同じ状況でした!
現在3ヶ月半の双子育児中です!
双子だったので元々混合でいくつもりでしたが、2人とも2500gで産まれてきたので全然乳首を咥えれなくて搾乳しながらミルクと混合で与えてましたが、夜間はどうしてもしんどくてミルクのみにしてました。
そうするとどんどん母乳の分泌が減っていきミルクメインに🥺
産後1ヶ月ちょいで職場復帰したので(夫が育休中)母乳であげれないしだすっぱり切り替えて完ミしましたよー!
私も母乳にこだわりはなかったのですが、母乳のメリットが多かったので気にしてましたが
出ないもんは出ないと切り替えたらすっきりしました!
母乳の分泌を促すのが
やはり夜間授乳と頻回授乳がいいみたいですねー
それができる環境であるなら
頑張ってたかなと思いますが
出にくい人は出にくいみたいなのでそれにストレス感じるくらいでしたらやめた方が気が楽になります✨
さみしくは感じますが🥺
-
はじめてのママリ🔰
双子ちゃん育児尊敬します😭
アパートなので夜はギャン泣きされちゃうと他の部屋の方に聞こえちゃったら迷惑かと思って私もしんどくてミルクのみです。
それで私も母乳分泌減ってきたんですね…😭
産後1ヶ月で仕事復帰は素晴らしすぎます!!そうなってくると自動的に完全ミルクに移行しちゃいますもんね!
母乳にこだわりないはずなのに、あげられないと思うと寂しさが込み上げてきて😭
しんどいくらいなら切り替えてスパッとやめてみようと思います!
お身体完全に戻ってないと思うので無理なさらないようにしてくださいね🥺- 2月14日

S
素敵な旦那様ですね✨
アドバイスじゃなくて申し訳ないのですが、同じ感じだったのでついコメントしてしまいました!
私も1月に帝王切開で出産しました!私の場合は赤ちゃんが大きすぎて出てこれなかったのですが🤣
大きいのに口が小さくうまく咥えてくれなくて!
そのうえ補助の乳首も拒否で💦
哺乳瓶の乳首を当てて吸ってもらってましたが、母乳も出てなかったのでギャン泣きで、すごくストレスになってしまったので助産師さんと相談して入院中からミルクにしました!
今も完ミです!
3時間あかない時は、2時間以上あいていたら無理せずあげちゃってます!それより短い時は抱っこやおしゃぶりでなんとかあやしてますが😅
最近はもたない時もありますが、逆にずっと寝ててたくさんあくこともあるので1日のトータルは平均になる感じです!
入院中にすぐ母乳を諦めるなんて母親失格かもって悩んだり、夜中哺乳瓶を洗ってる時に母乳ならこんなことしなくて良いのにって思う事もありますが、ミルクはあげた量がはっきりわかるから良いじゃんってポジティブに考えています!
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスだけじゃなくて、自分と同じ経験してる方いるのかな…という気持ちで経験談聞きたかったので嬉しいです😭
私でも産後クライシスとかになるのかな?と心配もしてましたが旦那さんのおかげでなさそうです笑
入院中に相談されて完ミなんですね!
私ももっと入院中に助産師さんに相談すればよかったです😭
そうすれば気持ち的にもう少し楽だったのかな…
3時間あかないであげちゃってるお話も聞けて安心しました🥹
私もおしゃぶり与えてみましたが、今のところごまかせてないです🥺笑
そうなんですよね!
ミルクの良いところ、どのくらい飲んだか目で見えてわかるところなんですよね!
わかっていてもそこにフォーカスあててなかったので私もポジティブに考えることにします☺️- 2月14日

はゆ🤱
うちの子も37週1日で帝王切開で2514gのちぃさめちゃんです👶💓
入院中は直母どころか哺乳瓶でのミルクすら飲みきるのがやっとで毎回助産師さんに手伝ってもらってやっと飲みきる感じの眠り姫でした!
あまりに飲まなすぎて退院して大丈夫なのかって審議されるほどでした!
退院後もやっぱりのんびりペースでしたけど何回でも直母チャレンジするうちにやっと最近飲めるようになって来てます✨
2人目なので母乳は出るんですが飲まれなさすぎて一旦枯れたっぽかったですけど
おっぱいマッサージに行ったらどんどん飲んでくれる量が増えてきてます✨
まだまだ混合で完母までは遠いですけど💦
産後ケアでおっパイマッサージしてくれるところとか母乳外来とか1回行ってみるといいかもしれないですね🌟

rei⭐️
お疲れ様です。
今、わからなくて大変な時だと思います。
コメントを拝見して自分の出産を思い出しました。
私も4年前に帝王出産で産みました。
母乳出たものの子供が2600グラムで吸い方が上手く吸えずやっと吸ってくれましたが、左胸は吸ってくれるけど、右側は安定しないのか吸ってくれずで病院で色々やったけど上手くできずで退院。
退院後は、義理実家でお世話になりましたが、義母が帝王切開に理解なくて楽な出産と全く痛みに分かってもらえない、やはり右側の授乳ができない。授乳の時間が苦痛で旦那からはもうミルクでいいじゃんと分かってもらえず。
結局、誰にも相談できず母乳も出なくなりました。
悔しかったです。
なのではじめてママリさんに後悔だけはしてほしくないと思います。
分からなければ、自治体の助産師、出産した病院など相談してください。
そして育児大変ですが、楽しんだ勝ちだと思います。
応援しています☺️
はじめてのママリ🔰
同じ経験された方がいて、この気持ちを分かってくださる方がいると思うとすごくホッとしている自分がいます🥹
本当におっしゃる通り、同じ気持ちです😭
自分自身、完ミ・完母・混合、子供が元気に育ってくれればなんでも良いんです!
ただ、預けることを考えると完母はないという事実はあるし、母乳が出ないなら出ないで諦めつくのかなとか色々考えてしまって🥹
私もそうやって心を入れ替えて育児楽しもうと思います💓