※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の息子が学校に行く前に腹痛を訴え、病院での検査で便秘が見つかりました。気持ちの影響もあり、親もイライラしてしまっています。

自閉症の息子(小2) 最近学校行く前になると腹痛に。

先日病院でレントゲン撮ると、確かにうんちも溜まっているようだが…

気持ちの面も大きいような。

親もイライラして、ついいろいろ言ってしまう。

いつも反省…💧

コメント

ぱんたす

うちも長女がASD.ADHDで、1年の頃、同じように不登校になる頃心因性の腹痛や下痢とかありました🥹💧
こちらの余裕もなかなか無かったりしますし、見守ってあげたいし、ペースも守ってあげたいけど、難しいとこではありますよね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    いまは腹痛や下痢は落ち着いているのでしょうか?

    もしそうであれば、落ち着かれた経緯など教えていただけると有り難いです。

    • 2月14日
  • ぱんたす

    ぱんたす


    医者に相談してもストレスだから様子見るしかないねぇ、と言われて整腸剤出してくれるだけで医者は何の役にも立たなかったです😅

    私は長女を満たす、に集中しました👍
    声掛け接し方スキンシップ、自分の機嫌などを見直して、娘を全肯定していきました😊
    娘は強いストレスや不安があると今でも腹痛や下痢をしますが、不登校も終わり週三で登校出来るようになってます😊

    こんな言い方すると追い詰めるかもですが、繊細な子ほどママの影響受けるので、ママ自身のメンタルを整えることを優先されるといいですよ😌
    ママが笑顔で優しい、が一番治ります🥹

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    そうですね。笑顔でいたいですが…

    今朝もそれ迄は親も笑顔だったんですが、「お腹痛い」で一気に顔が歪んでしましました💧

    • 2月14日
  • ぱんたす

    ぱんたす


    めちゃくちゃわかります😅
    毎回言われるとねぇ。。
    私も最初の頃キレ散らかしてました🥹
    休みたい、は言わないですか?

    休む?て聞いてあげて、可能なら休ませてあげる、に親側が切り替えた方が早く良くなりますよ😌
    こちらが「なんで?」「また?」とか思ってるほど悪化するし長引きます🥹

    そうか、休みたいんやね、と受け止めてあげると数日休むかもですが、そのあとスっと行けたりします。
    行かなくてもいい、と大人が一旦価値観改める必要ありますね🥹

    • 2月14日