※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

小学2年生の息子が友達と遊んでいる際、メガネの子にボールが当たり、メガネが壊れてしまいました。親に謝りに行ったが、全員で行く必要はなかったと感じています。メガネの子にはお菓子を渡す予定ですが、他の親がどう思うか心配です。どうすればよかったでしょうか。

長文ですが、アドバイスほしいです😭

小学2年生の息子がいます。
昨日、友達を3人家に連れてきました。
みんな宿題を持ってきて、皆でプリント等をしてました。宿題が終わったらゲームで遊ぶと言ってました。
宿題をしている途中で、保育園児の娘のお迎えの時間になった為、10〜15分家をあけてしまいました。
お迎えから帰ると、息子たちが室内用の軽くて柔らかめのボールで投げ合いをしていたらしく、メガネの男の子にぶつけてしまったようで😥
メガネの鼻あての金具が曲がってしまい、メガネの子は涙を流して泣いていました💦
痛いのではなく、メガネが壊れたのが悲しいようでした。
息子と別の友達の2人で投げ合いをしていたみたいで、メガネの子は近くにいただけで、投げ合いには参加してなかったみたいです💦

私はちょっとパニックになって、どうしたらいいか分からず、とりあえずメガネの子の親に皆で謝りに行こう!と声をかけました。
皆でメガネの子の家に言って、謝りました。
修理費払います!と言ったのですが、遊んでてやし、大丈夫です。と言ってくださいました。

後からちょっと冷静になって話を聞いたら息子が投げたボールがあたったようでした。
全員で謝りに行く必要なかったな、と後で思いました。旦那にもそう言われました。

でも、帰宅した時の子どもたちの雰囲気が、3人とも悪いことしたなあと反省してる感じだったし、投げ合いに参加してなかった友達も、僕も行くわ!って言うので全員で行った感じです💦

私は、どうしたらよかったのでしょうか?💦
また、メガネの子以外の親からしたら、自分の子があててないのに、なんで一緒謝りに行かせるんだ!と怒るでしょうか💦

メガネの子には後日、お詫びの品としてちょっとしたお菓子を渡そうと思ってます。
それでいいでしょうか?

アドバイス等よろしくお願いします🙇

コメント

deleted user

息子さんわざと当てたんではないし、お友達も一緒に遊んでたなら謝りに行って良かったと思いますが、小学はささいなトラブルが多い所なので、自分の子だけ。お友達はお友達で。って感じが無難かもしれません🥹!
後日菓子折り、いいと思います!
私も何度か菓子折り持って謝罪いきました😩

hoooo

私でも一緒に謝りに
行かせると思いますよ!!
何も間違ってないと思います🌼

もし自分が当ててない子の親だったとしても
別に怒ったりはしませんし
むしろあやさんにも謝罪に行きます🙇🏻

  • あや

    あや

    ありがとうございます!
    「何も間違ってないと思います」の一言に涙が出ました😭
    同じ考えの方が多そうで安心しております!
    ありがとうございました✨️

    • 2月14日
3kidsママ

お迎えの為だからと大人が不在になったのは良くなかったですし、柔らかいボールでも、そもそも室内で投げ合うのは良くなかったので、皆で謝罪に行ったのは間違ってなかったと思います🥺金具が曲がっただけで済んで幸いでしたよね😅怪我してたらもっと大変だったので💦

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!
    不在にしたくはなかったのですが、お迎え行かないわけにもいかず😭
    大人が不在になる際には、友達には帰ってもらった方がよかったんでしょうか?💦

    • 2月14日
  • あや

    あや

    確かに怪我してなくてよかったです!!
    もう何があるか分からないし、怖くて家で遊んでもらうのやめてほしいと思ってしまいます💦

    • 2月14日
あじさい💠

対応いいと思います!!
全員参加した気まずさも感じていたようなので、連れて行って正解と私は思います‼︎
相手の方も、子供たちとあやさんの悪いなという気持ちが伝わったので、修理費なんていいですよという感情になったのだと思います。

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    そう言ってもらえて救われる思いです😭✨️
    ありがとうございました!

    • 2月14日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    連れてかれて事故報告嫌だなって方もいるみたいですが、おそらくですが家にいてすぐ動けるママさんなんだと思います。仕事していて家にいない派としては、すぐに動いていただいてありがとう✨としか思いません!
    相手のタイプというか、状況に合わせて連絡するしない決めてもいいかもしれないです🤔
    まぁ万人に良い方法なんてないかもしれないですね😂

    • 2月14日
  • あや

    あや

    ありがとうございます!
    確かに、万人にいい方法は難しいですよね💦
    子どもの友達の親御さんも、ほとんど喋ったこともない、連絡先も知らない方が多いので、余計難しいです😭

    • 2月14日
びあち

2人で投げて遊んでた時の事なら別に一緒に謝ってもいいと思いますよ
ましてやその時どっちが当てたか明確にわかってなかったなら仕方ないかと💦
男の子はそういうのあるあるだと思うので
別に向こうのお母さんが大丈夫ですっていって
お菓子とか渡すつもりなら
そこまで気に病むことないと思います!

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    はい!菓子折りもっていこうと思います😭
    これからもこんなことがあるかと思うと心が持ちそうにないです😭笑
    ありがとうございました!

    • 2月14日
らすかる

皆で行くのが一番だと思います。
当てた人だけではなく、参加した人、止めなかった人皆連帯責任だと思います。
ここで当てた人だけが謝罪に行ったら今後俺が当てたわけじゃないのにって責任逃れするのが身についてしまうかもしれない。当ててなくてもしてはいけない環境で参加していたことがよくないと思える対応だと👍
仮にウチのコの眼鏡が破損したとしても遊んでてなんだし仕方ない。……今後気をつけようとはいいますが。
お菓子は…私は別に不要ですがあれば丁寧ですよね。お子さんにではなくお母様に渡すほうが良いかな?お金出すの親御さんですし、お子さんが後で貰ったといえば親御さんがあわわってなる可能性ありますしね💦

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    そう言ってもらえて有り難いです😭
    はい!お家に行って親御さんに渡そうと思います!
    アドバイスありがとうございました✨️

    • 2月14日
ママり

知らない間に自分の子が他のお宅に、他の保護者と謝りに行ってたとすると、ちょっと嫌です。
あやさんが家をあけてしまった間の出来事で責任を感じるのはわかりますが、連れていかれた子の親の立場がないです。

ボール遊びを息子さんと2人でしていたなら、2人とも謝るのはわかりますが、親御さんが知らない間に連れていかれるのはNGな気がします。

私がその子(ボール遊びしていた子)の親なら、家にお邪魔していて迷惑かけてるなんてあやさんに申し訳ないので、事後報告されたら嫌です。

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    そうですよね。嫌な気持ちになる方もいるのも分かるんです💦

    そこで聞きたいんですが、もしママりさんが私の立場であれば、当日、後日どういった対応をされますか?
    よければ教えていただきたいです😭✨️

    • 2月14日
  • ママり

    ママり

    私なら、まずは一緒にボール遊びしていた子の親御さんに状況説明します。
    その時に、私がお子さんをお預かりしていた時に外出してしまったことをまずは謝ります。
    そして、メガネが壊れてしまったお子さんの親御さんに、自分が預かっていた時の出来事だということを伝えるので、謝りに連れていてってもいいか断りをえます。
    (息子さんが一緒に行くことを希望しているということも伝えます)

    事後報告で連れていったことを聞かされたら、メガネ壊れたお宅に私なら菓子折りもって謝りに行くので…
    先に連れていかれちゃうと親として恥かかされた気持ちになります。

    • 2月14日
  • ママり

    ママり

    今時の親御さんって、謝りな行ったりする人が少ないので、こういう気持ちになる人も少ないのかもしれません💦

    子供が学校で怪我させられたり、もの壊されたりしても全く謝ってこない家庭結構あるので…

    • 2月14日
  • あや

    あや

    お返事ありがとうございます!
    とても参考になります!
    友達の親御さんに連絡しようとまでは頭がいきませんでした💦
    そして、友達が家に遊びに来ることの心構えというか、お子さんを預かっているという気持ちが私には足りなかったです。
    外出の予定があったら家に招き入れてはダメということですね🤔

    • 2月14日
  • ママり

    ママり

    私なら、親が不在にするタイミングがあるなら遊びに行かせません💦
    なので、事前にそういうことがあるなら言って欲しいです。
    高学年(5.6年)になってくると、善悪の判断もつきますし、事の状況説明もきちんとしてくれるし、親がそこまで介入しなくちゃいけないとは思いませんが、2年生だとまだちゃんとみてあげないとなって感じです。
    (うちの子も2年生です。)

    その子の親御さんがどんな考えの人かわかりませんが、その後謝りにいかないような人なら気にしてないと思いますよ😌

    私が、メガネが壊れてしまった子の親御さんの立場なら、もう一人の親がなにもいってこなかったら、人に自分の子の謝罪まで押し付けるような親御さんとは、あまり付き合わないよいにしようって思っちゃいます。

    • 2月14日
  • あや

    あや

    友達3人中、1人しか親の連絡先知らなくて😇
    伝えようにも伝えられなくて💦
    そして、学校終わり家に帰ってくるなり、今から友達3人遊びに来るから!って感じでして💦

    保育園のお迎えがあるから、家で遊べるのはこの時間まで!って決めることにします!

    ママリさんの意見聞けてよかったです!ありがとうございました!!

    • 2月14日