※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
家族・旦那

旦那が子供の世話をしている間に怪我が多く、注意不足を感じています。旦那は責任を認めず、逆ギレする態度にイライラしています。子供の安全を考えた場合、もっと注意を払ってほしいと思っていますが、過保護でしょうか。旦那の態度について皆さんはどう思いますか。

10分ほど旦那に2歳と7歳の世話を任せたら2歳がおでこをローテーブルでぶつけて腫れました。

経緯を聞くと下の子(2歳)がくるくると回って遊んでいたようで、何回か注意(声かけのみ)はしたとのことです。

この状況の場合、もちろん私でも最初は声かけのみですが、それでも遊びを続けてフラつきが見られ、転んでぶつけそうだと判断したら声だけではなく近くに寄ったり体をとめるなどの動作つきで注意(やめさせる、若しくは転んでも大丈夫なところへ誘導する等)します。

私がなぜ手を出して怪我をする前に止めてあげなかったのかと問いただすと何回も注意したんだけどねと不服そうにしており、その後も反省というよりは私から怒られたことに逆ギレしてくるような態度です。

毎度旦那に預けている間に下の子が怪我をすることが多く、その都度なぜ怪我をしてしまう前に止められないのかとイライラします。

前回は出先で旦那に子供たちを預けている間に下の子が癇癪を起こし、その場で膝立ちでギャン泣きしていたところ突然前に倒れて唇を思いっきり噛んで出血、その後もかなり腫れており可哀想でした。
その時も子供が倒れた時に支えられる距離におらず、近くにはいたものの旦那自身は立って口でなだめているだけでした。
この場合もやはり私なら最初は旦那と同じ対応かとは思いますが、ギャン泣きの様子等から倒れる危険性を考えてしゃがんで近くで支える準備をする、もしくは抱っこしてあやしていたと思います。

旦那だけが全て悪いのではないとは思うのですが、どうも自分のせいじゃないという気持ちが垣間見えており、子供に悪かったと言う気持ちはあれど、私から怒られることは腑に落ちていない様子です。
こちらとしてもそもそも怒りたくもないし怒られたくないのであればもう少しできることあるでしょ、という気持ちです。
ただ、1日子供の相手をして大きな怪我などさせることなく過ごしているのにたった10分程度でまあまあな怪我をさせられることにイラつくのは事実です。
子供が可哀想だと思うのも事実です。

問題なのは怪我をさせた時に私から責められ非があったことを認めずあまつさえ不機嫌に逆ギレまでしてくるところです。
その後は決まって子供たちの世話を放置してキレて1人でどこかへ行く、今回は寝かしつけ前の出来事だったため旦那はふて寝して起きません。
その態度が一番ムカつきます。

子供の世話の仕方は人それぞれやり方や得意不得意はあると思いますが、子供のために怪我をする前には止めてあげてほしいと思うのは過保護すぎますか?
もちろんそれは止めることができた場合のみの話です。
そしてお聞きしたいのは旦那のこの態度についてみなさんがどう思われるか、です。
補足すると旦那はとにかく怒られたくないと思っており、怒られた時は子供が俺の言うことを聞かないせいでと子供に対して怒り出す始末です。
子供のせいにすること自体も腹が立ちます。

コメント

はじめてのママリ

うちの旦那も同じでした。
注意するとふてくされるので注意すらしないです。
その代わり病院に連れて行くのをやらせます。
何度か行かせたら、自ら気をつけるようになりました。

  • R

    R


    コメントいただきありがとうございます!

    今日は今すぐ病院に連れていってあげてって言いましたが行動せずでした💦
    その程度にしか思ってないんだと思うと呆れると言うか…失望すると言うか…
    こんな感じだからいつまでたっても安心して自分の時間が取れないんだなと思います😩

    • 2時間前