※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

31歳で、3ヶ月になる子供がいますが全く愛せず、育児もしたくありません…

はじめまして。31歳で、
3ヶ月になる子供がいますが
全く愛せず、育児もしたくありません。

夫とは結婚の際になんとなく合わない気も
したのですが、容姿と優しさと収入に惹かれ、
またその当時は実家とも折り合いが悪かった為
縁を切りたく、縁を切ってでも結婚してくれる
夫を選び結婚しました。

周りも結婚していたので、焦ったのもあります。
そして、周りが出産していたことや
家庭への憧れから妊娠・出産にいたりました。

ところが、出産して結婚への妥協や
両親と縁を切ってしまったこと(頼れなくなった)
それにより、両家の仲を悪くしてしまったこと
旦那と合わないことにようやく気づきました。

誰にも頼れず、すごく孤独です。

そんな気持ちがおそらく子供に向いてしまい
現状を受け入れられず、産後のメンタルも
相まって鬱になってしまいました。

世話をするどころか顔を見るのも
泣き声を聞くのも苦痛になり、
月末から義実家に預かってもらう予定です。

心療内科にもかかっていますが、原因は
上記のこととなんとなくわかっているので
一向に良くなりません。

これから先永遠にこの子供を育てることに一生を費やさなければならないと思うと辛いです。

私はどうしたらよいのでしょうか。
離婚して親権を渡すか、我慢して育てるか
親に謝罪し両家の仲をなんとかするか……

自分が悪いことは承知ですが、
アドバイスいただけますと幸いです。

コメント

みかん

できそうな順にやってみては😃

私なら、
①親に謝罪して、両家の仲をとりもつ
②我慢して育てる

以上やっても無理だー!ってなったら、離婚して親権を渡す。

ですかね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…まずはできそうなところからやってみます😢

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

多分どれを選んでも後悔すると思いますが、離婚して親権を渡す、がメンタル回復的には望めるのではないでしょうか。
数年後特に大きく後悔する可能性はありますが、両親に謝って仲がなんとかなるかも分かりませんし、どういう経緯か分かりませんがそういう両親に子供を見てもらうのは厳しいのではないかと思います。我慢して育てるが出来なさそうな状況だから義実家に預かってもらうんだと思いますので、離婚するのが1番かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親は過干渉で毒親でしたが、今思えば愛してくれたが故でしたし、よく育ててくれたなと反省しています。

    そうですね…我慢して育てられなくなっている状況なので、このまま改善が見込めなければ離婚したいと思います。ありがとうございます。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんと合わないというのはモラハラ的なことをされてるんですか?
育児は手伝ってくれてますか?

正直、普通に産んでも生後3ヶ月なら育児も慣れてきたかなくらいの頃だし旦那に対して嫌悪感ある方、まだ赤ちゃんを可愛いと思えない方も沢山いる時期ですよ🥹

義実家に預けるということなので離れてみて何か心境の変化があるのかとりあえず様子見てみて、まずは本来の自分を取り戻すところからって感じですかね
今の状況で全部答えを出そうと急ぐのではなく、環境変えながらのんびり自分と向き合ってみたら良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、ただ性格やコミュニケーションが合わず一緒にいてもつまらないのです。また義実家は貧乏で今後も心配です。

    今は家事育児全てやってくれていて優しいのですが……

    今は乳児院に預けているのですが良くならないのです。この状況を受け入れられず鬱を発症しています😢

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔

    うちも旦那とはそんな感じです。薄々やばそうだなと思いながらママリさんと同じで年齢や焦りから結婚して正直後悔してます笑。しかもうちは優しくないし旦那のせいでパニック発症しました😅

    ただ、旦那が居なくなれば子供が居なくなれば元の昔の自分に戻れるかと言われたら戻れないと思ってます。
    周りはどんどん結婚して子供産まれて独身も居なくなり遊ぶ人もいなくなるし、自分も若くなくなる。
    離婚したところで親権渡したところで子供がいる事実は消えない。
    子供を持った時点で元に戻ることって出来ないんですよね。

    正直私も産んでから気づきました😅

    だから子供と一緒に成長していくしかないと思ってます
    子供が大きくなってきてお話しできるようになったら小さな相棒みたいな友達みたいな今まで感じたことない存在になりますよ🙂
    特に孤独を感じてるならなおさら。

    もともとアクティブな方だったんですかね?
    今は小さすぎてなかなか一緒にお出かけとか想像できないかもですが、一緒にできることたーくさん増えてきますよ!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

たぶんですね
寝不足と慣れない育児とでメンタルブレイクしていると思うので、とりあえず病院とか市とかに相談しつつ、日々を生きてみたらいいと思います💦
赤ちゃんもずっと今のままの赤ちゃんじゃないし、ママリさんもずっと今のママリさんじゃないです…!
気持ちが楽になるときがきっときます…!
赤ちゃんの腰が座るぐらいになっても気持ちが今のままなら、できることから(親と仲直りするとか)やってみたらいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…今は乳児院に預かっていただいてますが、この状況なので友達にも会えず、ただ引きこもる日々で辛いです。

    楽になる時…来ますかね…。
    回答ありがとうございます。

    • 4時間前