※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育の子供に外での経験が必要か悩んでいます。幼児教室に通っていますが、他の子供との遊びが少なく、外出がストレスになっています。公園に行くべきか迷っています。

1歳過ぎ自宅保育で家に引きこもってるのは子供が可哀想ですか?🥲

一応週2回幼児教室(1時間)に通ってますが、他の子と遊ぶとか好きなことして遊ぶというよりは先生がやってることを見たり、先生に渡されたおもちゃで遊んでみるみたいな感じです。

子育て広場とかはたまに行くのですが、息子は絵本が好きなのですが公共の場の絵本は投げたり折ったり舐めたりが怖くて好きに触らせてあげられず…
また、私自身が出産前潔癖だったこともあり、産後はまだマシになりましたが他人の子供の涎とかが無理すぎて、自分の子供を放置で他のママさんと喋ってる人の子供が涎垂らしながらあちこちハイハイしてたり舐めまくったものをその辺にポイっとしたりしてるのを見てかなり不快な気持ちになり…そういうのに限って息子がなにこれ?って感じで触ろうとするので息子を抱っこしてその場を離れるのも毎回ストレスです。。

家では絵本の種類に関係なく絵本棚に置いて息子が自由に触れるようにしてあげていて、リビングにプレイジムも置いてるし別でプレイマット敷いておもちゃで遊ぶスペースも作ってあげてるので、家でいいかな?と思って幼児教室以外はほぼ子育て広場的なところに行ってません💦(ベビーカーでスーパーとか本屋さんとか行くくらい)

息子も家ではリビング内すべて自由なので楽しそうではあるのですが、経験とか刺激とか発達的にはもっと外に連れ出した方がいいのかな?と悩んでます。。公園は寒すぎるのとまだ歩けないので行ってません。もう少し暖かくなったら歩けなくても公園行ってブランコとかお砂場とか滑り台とかで遊んでもいいかなとは思ってるのですが…

コメント

りりり

ベビーカーで少しお散歩だけでも刺激があるのでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも同じような道なので子供は飽きちゃってるかなと思ってたのですが、少し散歩するだけでも刺激あるんですね!ありがとうございます!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

全く引きこもりって訳でもないですし、もっと活発に外遊びとかは、歩けるようになってからでもいいかなぁと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと活発にあちこちいくのは歩けるようになってからで大丈夫なんですね!よかったです😭ありがとうございます!

    • 2月13日
みー

天気の良い日はベビーカーや抱っこ紐でお散歩に出ると気分転換になって良いと思いますよ。
たまにネコやお散歩中のワンワンに出会って興奮したり、草花に興味を示したりして、うちの末っ子はお散歩大好きです。

絵本が好きでしたら図書館はいかがでしょう?ご近所にあればいいですが、図書館によっては赤ちゃん向けの読み聞かせのイベントも行ってますよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーカーで外出するときとかいつも目的地までノンストップで息子に話しかけることとかほぼなかったので、少し止まったり寄り道したりして色々息子に見せてあげながら歩いてみようと思います😭ありがとうございます!

    図書館は2週間に1回くらい行くのですが、図書館の絵本も自由に触らせてあげるの怖くてなかなか😅読みきかせのイベント調べてみます!

    • 2月13日