
同居している義両親と義妹との関係に違和感を感じ、母親や妻としての役割を失った気持ちがつらいと感じています。夫は忙しく、孤独感が募っています。
よくしてもらってるのに同居がつらい、って男の人にはわからないものでしょうか。
なにがつらいって、意地悪された訳じゃなくただこれまで築いてきた家庭に義両親と義妹が加わったことに、違和感しかなかったんです。自分の家庭なのに、自分の子どもなのに何をするにも知らず知らず義両親の価値観に基づいて動いていて自分が母としても妻としてももう必要ないような気持ちになっていました。
加えて夫は激務で不規則な仕事のためほぼ家にいませんでした。週一で泊まり勤務もありました。
むなしい、という一言でした。
なにがあった?どうした?と聞かれても、日々の積み重ねとしか言いようがなく歯がゆいです。その程度のなにがつらいのかと言われそうで。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
義母だけでも辛いのに妹さんまで、、同居って本当にしんどいと思います。
24時間気を遣って生活するんですもんね、、

ちゅま
え、すっごく分かります!!!
私はどうしても分かり合えない価値観や、義両親は旦那の話も私の話も全く聞かないタイプで、それ以外は基本的に仲良くやれてるんですけど
私は私の人生を生きてきたのに
旦那が育った環境のやり方に変えるのは違和感でしかないし
私と家族になったのは旦那なので、二人で色々作り上げて行くものなんじゃないの?とモヤモヤします。
嫌いとかそういうわけじゃないけど、あなたとの家庭を築きたいわけで義両親は全く関係ないのよ。といつも言ってます
義両親の子供になったつもりもないので…!!
私だけ血が繋がってないもんな。でも私と夫婦なのは旦那でしょう。あなたの実家と私との家庭は別物でしょう。となってます
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭そうなんです、義両親の子どもになったかのような違和感なんです…😢
言語化できなかったモヤモヤはそこでした。
そしていつも、心の底にはどうせ夫にとって自分なんて親と妹より大事なはずがないと言う諦めがあって。
それもあってなんだか相談することすら諦めて、でもつらくて相談すっ飛ばして感情のままに先日夫にぶちまけてしまいました。
もう、離婚になってもおかしくない空気で…
なんでこんなんなっちゃったかな。我慢すれば良かったのかなって毎日悩んでます- 2月13日
-
ちゅま
我慢は絶対だめです!!
ママリさんのストレス値が大変なことになってしまいます!
義両親が嫌いな訳じゃないんですよねきっと。
ただ旦那と子供と私とって家庭を築きたいのに、義両親妹のやり方や価値観で生きていったら、私たちの家庭は築けないし、ママリさんの居場所もなくなっちゃいますよね😭
今までの人生の生き方というか、やり方価値観を否定されてる気持ちになっちゃう。
だから夫婦で自分たちらしい家庭を築きたい。みたいな
ほんとシンプルなことなんですけどネ、、、- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭心が整理されていくようです…。そうなんです。決して嫌いなわけではなくて。これまで自立して暮らしていたのに価値観全て義両親にあわせていかなきゃいけなくて。それを強要されてる訳じゃないけれど空気を読めば自然とそういう振る舞いになるし、ぶつかってまで反抗することがいいともおもえず。
子どもに対し「そんな格好させてたら寒いよ」、「爪が伸びてるよ」その程度のことを言われても私自身が責められているように感じてしまうようになりました。
でも夫は親も大切。私もお世話になったし、夫が逆に私の親のために動いてくれたこともあったから同居に踏み切ったけれど…覚悟が足りませんでした- 2月13日
-
ちゅま
同居ってほんと別ですよね…
よくしてもらってるとか、もうぜんっぜん関係ない😭
分かっていることを先に言われるとモヤモヤしますよね。
いや私の子供だし分かってますから。となりそう…
私はまだ一人目妊娠中なので分かりませんが、大型犬2匹に対して同じ感じで言われます。
窮屈ですよねすごく。
価値観合わせなきゃいいじゃんと言われたとしても、いやいや私だけ嫁に来てるんだから自然とそうなってしまうでしょ!!!
過ごしやすい環境にしてくれるのもあなたの役目なのでは!?味方はあなただけなんだけど!!という感じ…
私はもう少しずつ、反抗というか何か言われたら、大丈夫です。分かってます。いやそうじゃないんですよ。と伝えるようになりました…
付き合ってる頃から義実家に住んでいるので、もう窮屈極まりない!笑
うち義両親の形とママリさんの義両親とは違うと思いますが、
ほんと分かります。- 2月13日

はじめてのママリ🔰
すごくすごく共感します。
ほんと義両親にはよくしてもらってるんです。
居てくれることによって、助かってる場面も、多々あるんです。
意地悪もされてないし。
昨年まで、家族4人で住んでた生活があって、その生活と違いすぎて。
もともと他人の目を気にする性格なのもあり、子育ての注意する場面、生活してくだけでも、どう思われてるのか気にしてしまって、思うように生きていけなくて。
旦那も同居したら、家事も手伝ってれなくなり、平日なんてほぼ仕事でいません。
決定的な嫌なことがあったわけでもないのに、毎日辛いです。
似たような気持ちなのかなって思い、コメントしました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭本当に頷きながら読ませて頂きました。
そうなんです、決定的な嫌なことがあったわけじゃないのに辛いんです。
義両親と義妹が親のようで、私はもういなくていいのでは?と思ったり。寒そうだから上着を着せてやって、とか爪が伸びてるよ、とか言われたら自分の落ち度を責められてるように感じるようになってしまって。もちろんあちらは悪気はないのですが…
このままこの距離で暮らしたら良好な関係を保つのは難しい気がして。
でもわがままなのかな、私が我慢すれば幸せなのかな、と…
答えがでなくて😭- 2月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
客観的にみれば、義実家は良い家庭だなと思います。だけどそのなかに自分と子どもが加わったとき、違和感しかなくて。私はそんなに育ちもよくなく、付き合いのない家で育ったので縁を大切にする義実家で暮らすのが馴染めずそんな自分を最低だと思いながら暮らすことにつかれました