※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
サプリ・健康

小2の娘が夜尿症で治療中ですが、最近おねしょが増えています。生活習慣は変わらず、寒さ対策をしていますが効果がありません。他の治療法として漢方薬を試した子がいるか知りたいです。

小2の娘が夜尿症で、治療を1年続けています。
寝る3時間前からの水分制限・薬の服用(ミニリンメルト、バップフォー)です。
毎日記録をつけていますが、
ここ2〜3ヶ月は月に1度おねしょする程度で、薬を減らせるかな?と希望を持っていたのですが、今月に入ってからはほぼ毎日おねしょで、しかも量も多いです。
生活習慣は変えておらず、寒くなったせいかと思い、ヒートテックインナーを上下着させたり、腰にホッカイロを貼るなど試しているのですが、ダメで😢

他の治療法といえば…
アラーム療法は気が進みません。
漢方薬を飲まれているお子さんいたりしますか??

コメント

✩sea✩

うちは1人目がミニリンメルト+アラーム療法、3人目がミニリンメルトのみでした。
どちらも半年後にはおねしょがなくなり、治療スタートから1年半後には夜尿症専門外来を卒業しました。
1人目だけがアラーム療法で、なんの違いかは詳しくは聞きませんでしたが、アラームやらなくて治った3人目を見ていると、アラームなくて薬だけでも効果が出る子は半年で出なくなっているので、薬だけでダメなら、アラーム療法した方がいいと、経験者としては思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    お子さんが2人、夜尿症だったんですね。
    アラーム療法というのは、かなり大きな音ですか??
    寝ている時に起こさない方がいいと言われているのに、アラームが鳴ったら起きちゃうんではないんでしょうか🤔?

    • 2月13日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    おしっこが出るか分からないのに、親が起こすのはダメ、ということだと思います。
    アラームが鳴ることで、自分でおしっこを止めて、自分で起きて、おしっこに行くように体に覚えさせる、という感じですね。
    音量も調節出来ましたよ。

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    寝ている時に抗利尿ホルモンをしっかり作らせないといけないと聞いたので🧐

    ⭐︎sea⭐︎さんのお子さんは何歳の頃治療法されてたんですか??

    • 2月13日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    1人目は年長2月にスタート、3人目は小1の夏前にスタートでした。
    夜尿症専門外来卒業してからは、1人目は3回くらいおねしょしてしまいましたが、3人目は1度もないです。

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    もう一度病院で相談してみようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 2月13日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    親も大変ですが、おねしょがなくなったら子どもも自信に繋がったようですし、宿泊学習でも不安なく行けたので、大変だし不安だと思いますが、頑張ってください。

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

我が子も小2になる前まで毎晩ガッツリおねしょでオムツがパンパンでした!

病院へ行き、内服治療を行いましたが我が子には効果がなかった為中止し、独学でアラーム療法を行いました!
それが効果あって1ヶ月で全くおねしょがなくなりました!
あんなに一年近く薬飲んでたのが嘘みたいに効果があったので、アラーム療法が合うか合わないか試してみるのもありかと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    独学でアラーム療法をされたんですね😳
    そんなに効果があったんですね!!

    ここ何日か、寝る時に、ホッカイロをお腹と腰に2枚貼りでおねしょ無しの日が続いてるので、様子見してるのですが、アラーム療法も前向きに考えてみます☺️

    • 2月17日