※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘が人見知りで、保育園に入れず自宅保育をしています。新しい土地で知り合いがおらず、遊び場も限られているため、発語が少なく成長に不安を感じています。幼稚園に入園する際の対策について知恵を貸していただけますか。

人見知りが激しすぎる1歳半の娘について。
保育園に入れず自宅保育です。(激戦区で空きがほぼ無いため幼稚園から入れる事になりそうです)

・見知らぬ土地に越してきたので知り合いゼロ
・近くに支援センターや学童はなし(かなり遠くにはありますが免許が無いので難しいです)
・毎日人気のない公園で2人で遊んだり、近所を散歩する程度

このせいか、人見知りが凄まじくたまに親戚が遊びにきても帰るまでギャン泣きです…
私と夫以外は一切NGです。

発語もほぼ無く、この環境のせいで娘の成長をかなり妨げてしまってるのではないかと思っています。
一人目という事もあり、1年半経っても育児に慣れず分からない事だらけでダメな母親だなぁと日々痛感しております。
このままだと幼稚園に入園させても娘だけがいつまでも慣れずに浮いてしまうのではないかと心配です。

少しでも現状を変えられるような対策はありますでしょうか?
知恵をお貸しください。。

コメント

はじめてのママリ

2歳10ヶ月の息子がつい最近まで同じでした。
自宅保育で、支援センターも遠くて一度も行ったことがないです。
人見知りもすごくて、大きい公園に行くと、どんなに小さい子でも近づく事もできませんでした😭
これは今もですが、発語もほとんどなしです。

2歳8ヶ月から市の親子教室に通っています。(軽くですが療育です)
まだ通い始めて2ヶ月ですが、大きい公園でもたくさん人がいる中、一人で遊具に登ったり、初めての人に抱っこされても泣かなくなったり…とても成長してくれてます😭✨
療育に行くほどでも…って感じであれば、ショッピングモールのキッズスペースで遊ばせてあげたりするだけでも違うかな?と思います🤔

個人的には、まだ1歳半なのであまり気にしすぎなくても大丈夫かな、とは思います🥰
ちなみに、息子もそのぐらいの時が人見知りのピークでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親子教室は思いつきませんでした!
    そんなに短期間で成長してくれたら嬉しいですね😭
    やっぱり1歳半くらいだと人見知りピークなんですね…早く落ち着いて欲しいです💦
    とても参考になりました、ありがとうございました✨

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

うちも同じぐらいの年齢、似た環境、人見知りがひどい、発語もほぼ無しで悩んでいます🥲

我が家も幼稚園からになりそうで
このままで大丈夫なのか心配で
この投稿に辿り着きました💦

人見知りすぎてどこ行っても必ずグズって泣きます…。でも秋頃は毎日自転車でスーパーやイオン、公園などに行っていてその時の方がグズりが少なかったなと今思うのでやっぱり慣れが必要なのかなぁと思いました🥲

寒くなり全然行けずでまた一からな感じはしますが🥲🥲(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じ状況との事で、私だけじゃなかったんだと心強いです…!
    近場でしたら一緒に遊ばせたいくらいです😭笑
    他者との関わりや人混みへの慣れは絶対必要ですよね…
    もうすぐ暖かくなるので、お互い頑張って連れ出しましょう🔥🙌
    ありがとうございました✨

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに!
    是非遊ばせたいぐらいです😅(笑)
    もぉどこ行くのも人見知りひどすぎて
    心折れそうになりますよね💦
    うちは1歳半検診も控えてて恐怖すぎます(笑)

    • 2月25日