![チョキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の育休について、スケジュールを提示しても反応が薄く、ストレスを感じています。どうしたら良いでしょうか。
夫との出産までに
「決めなければいけないことを決める」
スピード感が違いすぎて悩んでます。
旦那の育休については、1〜3ヶ月を想定して、妊娠がわかってからちょくちょく話をしていて、同じ会社なので、
1.育休を取るか取らないかの意向を示す書類
2.育休願い
の2種類の書類について10月頃から説明していました。
1の書類は正式なものではないので、なるべく早めに出すようにと人事にも言われており、私もせめて1月中には出してね、と伝えていたのですが、いまだに提出しておらず、、、、
理由を聞くと「どうするか考えてる」と。
何を考えているのか聞くと、金銭面が心配なのと、半年くらい取ってみようかな、という思いが天秤にかけられているようです。
私としては確かに半年は金銭面的に確かに不安があるので、3ヶ月を提案しているのですが、いつになっても考えをまとめてくれません。
もともと男性は、
妊娠〜出産の実感が湧きにくく他人事だ、と言う話や、
マルチタスクが苦手だからひとつづつやっていかないと、と言う話などさまざま聞いていたので覚悟はしていたのですが、
いざその状況を目の当たりにするとどうしてもストレスが溜まってしまいます。。
一応先ほど、
2月中に1の書類提出、
3/17までに2の書類提出(私が産休に入るので)
3月末から4月にかけては保育園の情報収集、
4月の1ヶ月は保育園見学・名前・ベビー用品購入など。
1の書類を出すのに相談があるならして欲しいし、出したら報告して欲しい。
あなたの育休の期間によって、私も心構えが変わってくるしいい加減決めてもらえないと困る。
とスケジュールを提示して、考えを伝えてみましたが、「わかった」「ほい」「はい」と言う反応しかなく。。。
『本当に理解できているのか???』と言う私の感情がおそらく隠しきれておらず、家の中に何度も微妙に重苦しい空気が充満しています。。。。。
皆さんはどのように旦那さんをコントロール(?)導いて(?)いかれたのでしょうか。。。
- チョキ(妊娠27週目)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは1人目のときに転職と重なったので、その手の話はしなかったです(前職だと子育てに参加出来ないので、出来るところにかわりたいといって転職)
ベビー用品などは、一応言ったりしましたが、興味ない(正確にはメインで使う私が決めたらいいよのスタンス)だったので、高額なものは要るいらない含めて相談しましたが、それ以外は私の独断で購入しました(笑)
子育てしていく中でこれはこう、それはそうと理由添えて説明を何度もしました
理解したところはきちんとやってくれますが、自分的にどっちでもよくない?と思っていることは私が言っても聞かないので諦めました
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ様な旦那を持ってます
締め切りと言われる物は
だいたいその締め切りの日に出しますし
なんならその日の定時1秒前まで提出期間だと捉えてるみたいです…まぁそうだけどさって感じですね。
私も1人目の時すごいそれでヤキモキしたんですけど、ヤキモキしつつも旦那のギリギリ思考で何とかなったんですよね…
何とかなる経験値を得るのってでかくて…以来、まぁあの時も何とかなったしな…と
締め切りを甘く捉えてる傾向あります…😂
![たにたに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たにたに
うちは自営業なので、育休がないのですが、そういう旦那さんならアプローチは、休む期間は早く決めないと一緒に仕事してる人に迷惑がかかるとか、会社もいるのといないのでは変わってくるから上司ともちゃんと話せとか言うと思います。
わたしの会社は人員不足には派遣さんを導入してくれることもあるので、特にそういうアプローチはしちゃうかもしれないです。
![るー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー
同じでした笑
で?育休取るの?取らないの?どのくらい取るの?ってしょっちゅう聞いてました笑
こればっかりは根気良く相手しないとどうにもなりません💦
コメント