※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同じ学校の他クラスの子が頻繁にピンポンしてきて困っています。遊んだことがある日以外にも来るため、マナーを教えたいのですが、どう伝えれば良いでしょうか。

同じ学校の他クラスの子が何度もピンポンしてきます。
2、3回放課後に遊んだことがあるのですが、それから約束をしていない日も、週末も、用事があるからとあらかじめ断っておいた日もピンポンを鳴らしてきます。

その子は両親共働きで、放課後は17時まで家に帰ってくるなと言われていると言っていました。それを聞いて、どんな親なんだろう?と思っています。まだ会ったこともないです。また、その子の遊び方や言動が少々乱暴だったり、イキった感じなのでその子の引率者としての立場にいたくありません。人んちの子に注意したりとか、面倒です🙂‍↕️

角が立たないように、その辺のマナーとか教えたいと思います(本来その子の親の役目ですけど)どう伝えたら良いんでしょうか?

コメント

ママ( 28 )

一年生ですか?それなら学童行かせればいいのに!ですね。
直接教えてあれこれなりたくないので担任に言います笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですよね〜!トラブル嫌だから先生に任せたいけど、先生も仕事増やされて迷惑ですよねきっと😂

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

今日は遊べないよ、約束した日以外はうちに来ないでねって言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シンプルにちゃんと伝えてて素晴らしいなと思いました。あとはわたしの勇気ですね🙂‍↕️

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

学校に言って注意してもらっては?
そういう子っておそらくターゲットを変えて同じことをしてると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!他に相手がいないからうちに来るんだと思ってたけど、何件かあるのかもしれないですね…

    • 2月13日
ママリ

放置子ですね。
はっきり、「うちは放課後は遊べないから、毎日来られても開けてあげられないよ!」といえばいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はっきり丁寧に言うのが1番ですよね。勇気出そうと思います😖

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    うちは経験ないけど、ママ友で困ってる人がいました💦
    はっきり言わないとずっと続くみたいで、はっきり断ったらその日からなくなったと言ってましたよ!

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りでも困ってるって話聞いたことあるので、1年生から始まる悩みなんだなって思いました〜🙂‍↕️まずははっきり言ってみます!ありがとうございます😊

    • 2月13日