
娘が食事を全く食べず、特に野菜を嫌がることに悩んでいます。シングルマザーとして毎日の食事作りに疲れ、怒ってしまう自分にも嫌気がさしています。発達についても心配しており、どう対処すれば良いか困っています。
もうほんとに嫌になります。
今日はグラタンです
お野菜は細かくしました
でも要らないんだそうです。
マカロニは好きなはずなのに食べません。
毎日仕事行って帰ってきてご飯作って
出しては食べないの毎日にウンザリです。
我が家の冷蔵庫の野菜は玉ねぎくらい
ほんとに野菜は食べてくれなくて
試行錯誤して食べるか食べないか。
そんな毎日でさすがに私もキレてしまいました。
娘に
ご飯はもうない!今日はもう作らない!おやつもジュースも一生買ってあげない!
と怒鳴りました。
こんな自分にも嫌気がさすし
娘にも腹が立ちます。
たった2歳、好き嫌いして当たり前ですけど
ほんとーにほんとに日によって食べるものも違うし
好きな物ばかり食べてお残しは当たり前。
シングルマザーで正直これでもかってくらい手抜きしてます。
これ以上何を抜けばいいんでしょう。
ご飯も食べないくせにいっちょ前にテレビを変えろとアピール
言葉も遅いし、
発達のためにもちゃんと栄養とって欲しいと思ってるのに。
(他に発達遅れ等はないため定型だと思ってます)
上の子は発達障害ですけど、
偏食はあってもここまで酷くありませんでした。
2歳児にまじになっても仕方ないのに
愚痴る相手もいなくて
こちらに書かせて頂きました。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

moc。
毎日お疲れさまです!
うちも2歳頃は本当に食べてくれなくて悩んでいました…
もともと食にさほど興味がないのか、よそのお子さんよりおやつの量も少なめです。
せっかく作ったものを食べてくれなかったり、捨てなければいけないのは本当にストレスでした。
6歳になった今でも、毎日の夕食は「賭け」のようなもので、食べてくれるか、食べてくれないのか、ドキドキしながら出してます(笑)
ただ、「○○が食べたい!」とリクエストがあったものについては、必ず食べてくれるので、パパのいない2人だけの食事の時はリクエストを聞いています。(その代わり何をリクエストされるか分からないので、それもドキドキですが)○○と○○と○○があるけど、何なら食べる?と聞きます。
2歳だと、その日の気分だったり、遊びの方が楽しくて、ご飯を食べてくれないことも多いのはあるあるだそうです。
そんな時は1日トータルの栄養で考えて、例えばお昼をちゃんと食べたなら夜は適当でもOKだそうです。
とりあえず1食きちんと食べていればいいみたいで、その他は飲み物(牛乳)や間食で補ってあげればいいのです。
もう少し楽に考えて、もっと手抜きでも大丈夫ですよ。
グラタンなんて、切って炒めて、煮て、焼いて、ってとても手間ですよね。
もう少し手軽なもので、お子さんが少しでも食べてくれるものがあればそれでいいと思いますよ。
もう少し肩の力を抜いて、それでママがイライラせず、笑顔でいてくれたらその方がいいと思います。
そして、お子さんがなにかを食べてくれたときは、思いっきり喜んで、褒めてあげてください。
ママが嬉しそうにしているのを見ると、自然と他のものも食べてくれるようになります。
コメント