※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供の保育園について現在新生児の子供がおり、夫婦ともに別々で自営業…

子供の保育園について

現在新生児の子供がおり、夫婦ともに別々で自営業をしております。来月から月に2回旦那にみてもらい実家などにも協力をもらい月6日仕事をする予定です。私の仕事はアイリストのため仕事中は完全に子供から離れないとできない仕事です。
自分自身も見た目にこだわらないといけない仕事なので美容にかける時間がなかったり、お客様との連絡や睡眠時間などなかなか確保できずにいるので体力的にも保育園に早めに入れたいと思っています。
でも毎日我が子の顔を見るとそんなに早くに保育園に入れるのが可哀想で離れたくなくてせめて一歳までは我慢するか悩みます。一歳まで待ってしまうと保育園が混み合うため入園は難しくなるリスクもあります。
毎日毎日ワンオペで家事仕事育児としんどい早く預けて出産前のようにバリバリ働きたい気持ちと(もちろん全く同じようにいかないことは理解してます)、可愛くて離れたくない今しかない時間を大切にしたい気持ちと交互にでてきて調べてはやめての繰り返しです。
結局自分自身でしている仕事で育休手当はないので早めに復帰しないといけないことには変わりないのですが。。。

みなさんはいつから保育園に行かせましたか?
早くてよかった点遅くてよかった点それぞれのデメリット、一時預かりの保育等通常の保育園とは別の手を利用された方のお話を聞きたいです。
保育料なども無知です。
私の収入は去年は600万ほど、今は一日1万✖️日数の予測、旦那は去年の途中で仕事の仕方を変えたので去年の収入400万ほどです。今年は1.5倍ほど収入が上がるかと思います💦
市によって変わるかと思いますが、どんな計算で保育料は決まるのですか?

コメント