※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めちょ
ココロ・悩み

義母の「やりやすい子」という発言に悩んでいます。育児は楽ではなく、家では違う一面があるのに理解されず、限界を感じています。

ただの愚痴です!
誰か分かってくれる人がいたら良いなぁ…

ずっとモヤモヤしてる義母の発言があります。
それは「やりやすい子。楽できて良いね。」です。

生後1ヶ月頃からずっと言われ続けています。
確かに我が子はそんなに泣かず、夜もよく寝るタイプでした。
最近ではママパパ以外の人がいればぐずることもなく機嫌良く遊びます。
義理の実家に行く2〜3時間の様子だけ見て「やりやすい子」「こんな育てやすい子はいない」「楽できて良いね」と言われまくります。
今日も2時間ほど見ててもらいましたが「ほんと楽」「大人が食べてても邪魔もしない良い子」「ずっとご機嫌さんで楽すぎる」と言われました。

いやいやいや!
確かに新生児の頃は泣きにくく、よく寝てたけど、その分ミルク飲まなくて体重増えなくて苦労したし!
股関節悪くて2ヶ月装具つけて大変だったし!
最近ではママパパには甘えて我も出まくりで暴れまくりやし!

いつも言われるたびに「家では違います」「家以外では大人しいんです」と言っているのに、「楽できて良いわ」と…
育児に楽なんかあるんかー!と心の中で叫びまくりです。

みててもらったんでそこは感謝なんですが…
ずっと言われ続けてそろそろ限界です😵

コメント

ママリ✨

「家ではやりたい放題なので、他人に気遣ってるんでしょうねー!」って言ってやりたいですね☺️

  • めちょ

    めちょ

    それ、言いました!笑
    「そうなんや。でも楽やわ」
    とのことです!

    • 2月12日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    おい先短いのがなんか言ってるわ〜
    って真顔で反応しないことあります🙋‍♀️笑

    • 2月13日
  • めちょ

    めちょ

    楽やわって言われた時は心の中でそう思うようにします笑

    • 2月13日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    私なら性格悪いので「あなたももっとこの先楽になるよ、違う意味で☺️」と心の中で暴言吐きます(笑)

    • 2月13日
  • めちょ

    めちょ

    違う意味で笑

    • 2月13日
はじめてのママリ

自分の子にそのセリフを言われたら私もモヤモヤすると思います。
楽かどうか、育てやすいかを判断していいのは親だけだと思います😭
神経擦り減らして大事に大事に子育てしてるのに『楽できて良いね』とか言われたらブチ切れてしまいそうです😂

  • めちょ

    めちょ

    そう、育てやすいって言って良いのは親だけだと思うんです😩
    さっきも「優等生やわ!」ってLINEきて…モヤモヤ😶‍🌫️

    • 2月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    褒めてるつもりなんでしょうけどモヤりますね😅
    義母さんには素を出せない、素直に甘えられないんでしょうね😇

    • 2月12日
  • めちょ

    めちょ

    義母が帰ってからグッスリ昼寝して、起きたらスーパーギャン泣きでした。笑
    素が出せないんでしょうね…

    • 2月13日