![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半になる息子の発達についてです。○目が合いづらい○呼んでも振り向か…
2歳半になる息子の発達についてです。
○目が合いづらい
○呼んでも振り向かないことがある
○「おいしい?」「楽しい?」など話しかけても反応がない
○指示がときどきしか通らない
○応答の指さしをあまりしない
○1部分だけの発語が多い(いちご=ご、たべる=る、など)すべて言える単語もあるが少ない
○2語文がまだ
○遊び方が幼い(箱をひっくり返しておもちゃを全部出す、おもちゃとおもちゃを打ちつけて音を鳴らすなど)
○絵本の同じページや、いつも同じCMのセリフを何度も言わそうとする
○クレーン多い
○偏食気味
できることとしては
○要求は自分なりの言葉で伝える(お腹すいたら「るー」眠くなったら「ねー」手伝ってほしいとき「てー」など)
○ときどき模倣する
○共感の指さし多い、知ってるものは名前も言いながらひたすら周りが気づくまで知らせ続ける
○妹にヤキモチをやく
○色(赤、青、黄、緑)、体の部位(頭、お腹、手)はわかる
○そこまでのこだわりもなく、癇癪、睡眠障害なし
私から見てもASDの特性が強くでてるのではないかと思ってます…。知的のほうはよく分からなくて、不安ですが様子見してます。
今のところ癇癪や睡眠障害がなく、集団にも入ってないのでそこまでの困りごとはありません。
ここで皆さんにお聞きしたいのが、ASDにも重さ(軽度〜重度)はあるのでしょうか。
息子はこの様子だとだいたいどれくらいの重さになるのでしょうか。
また、療育などを通して重さが軽くなること、特性が薄くなることなどはあるのでしょうか。
いつか息子と目を見ながら会話がしたくて…ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします💦
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
自閉症でも軽度〜重度はありますよ!!
2歳半にしては怪しい感じはありますが成長により伸びしろはまだまだあります
保育園や幼稚園行ってるなら先生に相談してはどうでしょうか?
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
発達障害も知的障害も重症度はありますよ。
軽度、中度、重度、最重度ですね。
どのくらい日常生活において支援が必要かで決まります。
最初は軽度だけど年齢と共に重症度が上がっていく場合もあります。
息子さんがどの程度なのかは素人では判断出来ないですね。
発達検査もしてないので今がどのくらい(年齢相応なのかそうでないのか)なのかも分からないので何の目安もないですし、診断がついている訳ではないので発達障害や知的障害があるかどうかも分からないからです。
まだ2歳半なので身辺自立もしてないですし、発語などもこの先増える可能性もあります。
集団生活を始めて伸びる子もいるし、合わなくて特性が強くなるかもしれません。
特性は薄くなるという表現はしませんが、年齢や療育などの支援によって緩和されていく事もあるし、逆に酷くなることもあります。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですね。
保育園や幼稚園にまだ行ってなくて、療育も1月から通い始めたばかりで、、、
息子はASDなのか、だとするとどれくらいの重さなのか、この先どういう成長をしていくのか不安で相談させてもらいました💦