※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
ココロ・悩み

子どもの噛み癖について悩んでいます😭3歳の次男が嫌なことがあると噛み…

子どもの噛み癖について悩んでいます😭

3歳の次男が嫌なことがあると噛み付くことがあります😢
今までは親や兄に対して、家の中でのことだったので、その都度注意してきました。
最近落ち着いてきたかなぁと思っていたのですが、今日、園で親子遊びがあり、その時にお友達の洋服を噛んでしまいました😭洋服のみでお友達に怪我はなかったのが救いです。今まで先生からは園でそのような行為があるとは聞いてなかったので、おそらく今日は私(ママ)がいたからかなぁと。極度のママっ子で、お友達が私に抱っこされてそれが嫌だったから噛んでしまったのだと思います。
相手の親御さんもいらっしゃったので、その子にも親御さんにも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
親子で謝り、相手のママさんも大丈夫ですよ〜とは言ってくださったのですが、心配をかけてしまいましたよね😰
その後、相手の子はいろいろおもちゃを持ってきてくれたりして、私が慰めてもらった感じです😭

その都度注意するしかないかなぁと思っているのですが、同じような悩みを持つママさんいらっしゃいますか?😢

反対に、お友達に噛まれちゃったことがあるママさんいらっしゃったら、その後のお友達・保護者間の関係などどうですか?

コメント

すず

娘が少し前まで
引っ掻くことが多くて
お友達にもやってました💦
園ではそういう時期と
何度も言ってもらって
対応してもらって
ました💦
お兄ちゃんにもすごい
引っ掻いてましたが
今はほぼなくなりました!
おしゃべりはしてるんですよね?
とりあえず、嫌だよって
お口で言おうね
引っ掻いたら痛い痛いよって
冷静に伝え続けてました😣

  • ゆー

    ゆー

    今は落ち着いたんですね🙌✨
    おしゃべりはしてます!
    冷静に伝えるの大事ですね✨嫌だよって口で伝えること、落ち着いて伝え続かていきたいと思います😌

    • 2時間前
  • すず

    すず


    なにか思いがあって
    やってるときは
    できるだけ代弁して
    こうだったんだねー
    やだったねーって
    常に代弁して嫌という想いを
    言葉にできるように
    していました❣️

    • 2時間前
  • ゆー

    ゆー

    そうですね😌
    訳もなくやっているわけじゃないですね✨
    子どもの気持ちを考えて対応したいと思います😊
    娘ちゃんは今は落ち着いてるということで、私もすずさんを見習ってやっていきたいと思います♡

    • 49分前
ばいきんまん

お友だちに攻撃しちゃったことも、お友だちから噛まれたこともあります。
自分の子がやってしまった場合はもちろんすぐに謝罪しますし、すごく申し訳なくなります。
が、やられた側だとよっぽどひどくない限りこれも社会経験!と思ってます😂
娘が自分でやめてと言う、止まらなければ先生に言う、のいい練習になってます。
娘はその子のこと好きですし仲良しですよ✨
繰り返し攻撃があった(笑)ので私は最初すこーし警戒してましたが、娘が変わらず仲良しなので今は全く気にしてません☺️

  • ゆー

    ゆー

    どちらのけいけんもあるんですね!噛まれちゃった側の気持ちも聞きたかったので嬉しいです🙌
    何度もだとやっぱり警戒はしますよね💦
    でも、社会経験と思ってもらえる場合もあると知り、ちょっと気持ちが楽になりました💦

    • 46分前
  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    娘は一時期ターゲットになってしまったらしく、先生が毎日意図的に引き離すレベルだったので中々ない状況だと思います😂笑
    お相手の子は中々言葉がぱっと出ないタイプだったんですが、1年間で語彙が増えるにつれて攻撃もほぼ無くなりました✨

    • 10分前