
夫の上から目線の発言や比較に疲れ、心が病んでいる気がします。モラハラの可能性を感じていますが、どう思われますか。
物事全般に細かくて、気づいたことは都度指摘してくる夫に疲れています。
子供の前でも私に対して偉そうな発言をします。
毎日ではないですが多いです。
わかった?とか上から目線なことが多いです。
それと、よそのお母さんと比較する発言をされます。
私は専業主婦ですが、働いているお母さんとの比較が多いです。
あのお母さん、ハキハキしてて前向きでいいお母さんだよね。
やっぱり働いているとそうなのかな。
あなた(私のこと)とは違うよね。みたいなことを言われました。
とにかく失礼な上から目線の発言で傷つき、家事で納得いかないことがあると、寝かしつけしてる寝室まで来て詰めてきたりします。
もうできるだけ同じ空間にいたくなくて、避け始めてる自分がいます。
だけど、夫からしたら私が悪いのだと思います。
モラハラぽいのかなと思うのですが、どう思われますか?
すぐに離婚するほどではないのかもしれませんが、じわじわ心が病んでいっている気がしてます。
- まるこ(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
逆に言い返しちゃうかもです。
あそこのお父さんめっちゃ優しくて寛大らしいよって笑
でも私もよく夫に指摘しちゃうタイプなので気をつけなければ…
夫は結構ぼーとしてるタイプなので😅
専業主婦にコンプレックス持っちゃダメですよー!
私も専業ですが、家事も育児も夫はやってます。指摘するくらいなら協力してやれよって言ってやればいいんですよ。
下の立ち位置でおどおどすると余計悪化すると思います

ままり
比較は嫌ですよね😥モラハラ予備軍かな。
こんな上から目線で思いやりのない男だと思わなかったわー。知ってたら結婚しなかったわよ☺️子供達を授かれたこと、家族を養えるだけ稼いでくれること、そこだけは感謝するね❤️人として至らないとこはあるけど、お互い様だよね。もしかして自分の至らないところ、気づいてないのかな🤭とか、皮肉言ってやりたいですね。
-
まるこ
めっちゃ言いたいですね。
モラハラ予備軍ですかね。夫を変えるためには私も変わらなきゃいけないですよね。
強くなりたいです。
出ていきたいと思うこともまぁまぁありますが、
実家は新幹線の距離で子供は小学生ですし、なかなか動けなくて。
悔しい気持ちが溜まる一方です。- 2月12日
-
ままり
他の方の返信を読ませていただきました。つけあがるタイプなんですね😥相手にしないのが効果的なような気がしますが、、逆に、はい、私使えませーん🤪あはは〜って自分で開き直るのも効果的かもです。負けるが勝ちってやつです。負けてあげるというか、、。さらに怒り心頭しちゃうかな💦
- 2月12日
-
まるこ
多分夫は自分が優位に立ちたいタイプでプライドも高いので、言い返すと絶対に負けないように返ってきて、私ももう怖くて悲しくてうまく言い返せなくて。みたいになります。
この人とこれから先行きていくのかと思うと、全然幸せに思えなくて。
贅沢なわがままなんでしょうか。
どこのご夫婦も多かれ少なかれ色々ある中、喧嘩しながらやってらっしゃるんですよね。- 2月12日
-
ままり
そうですね、、。自分より弱い立場の人に言うだけ言って、優位に立ちたい人間はいますよね。
絶対相手は言い返してこないとわかっているので、変わらずにやり続けついるのかなと感じます。一度でも、本気で立ち向かったことはありますか❓もし、離婚を考えるのであればですけど、別れてもいいやぐらいの心持ちでぶつかってみるのがいいかもしれません。言葉にできないのであれば、手紙やLINEなど文字にして、旦那さんへの気持ちをぶつけてもいいんじゃないかと思うんです。
そもそも夫婦って平等なのに、何故にそんな下に見られなきゃいけないのでしょう。私も専業主婦ですが、子供と家を守っているから主人は安心して仕事に集中できる訳です。私が家の事を回しているから、主人も仕事を回せるんです。旦那さん、そういうのわからないのでしょうかね。貴方に対しての感謝が足りない😤- 2月13日
-
まるこ
何か言われて感情的に言い返したことはありますが、冷静に気持ちを整理して言ったことはないです。
そういう時間を持てずにきました。
怖い、めんどくさい、気まずいなどで避けてきた自分がいます。
今度モラハラまがいなことを言われたら、冷静にそんな言い方しないでと言いたいと思います。同じテンションでギャーっと言うとだいたいうまくいかないので、淡々と冷静に。
離婚が頭をよぎることはあります。
そうなったほうが精神的に楽かもと思ってしまいます。
経済的にはやばいですが笑
夫婦は平等。それを何度も言ってきたんですけどね。
言ったぐらいじゃ変わらないみたいです涙
お忙しい中、相談に乗っていただきありがとうございます。
メッセージを読み返しながら立ち向かいたいと思います。- 2月13日
-
ままり
悲しい事に、言ったところで、本人にその気がないなら、どんな言葉だろうが響きませんもんね。本人が夫婦ってこうだと思ったらそういう形にしようとします。お互いにそこが一致していたら問題なんてありません。我が家も数年前はそうでしたよ😅なんども喧嘩して話し合いながら理解を深めていきました。それに、強制的に離れてみて、相手の大切さがわかったりもします。
今まで避けてきた部分、今度は冷静に伝えてみる。それでもダメならまた別の方法や、道を考えてみる。
修行ですね💦私も改めて考えさせられます。- 2月13日
-
まるこ
何度も喧嘩して理解を深める。
なかなかできそうでできないことですよね。
尊敬します。
冷静に伝えることを続けてみて、それでも拉致があかないようなら第三者を巻き込んだり別居、離婚を視野に入れていこうと思います。
ちなみにままりさんはご主人にどういうことを訴えて話し合いをされてきたのですか?
差し支えなければお時間ある時に教えてください。- 2月13日
-
ままり
言葉で表すと難しそうですが、腹を割って話す、自分の意見を伝える、相手はどうかな?そして強要はしない。そういう感じですね。
私たち夫婦は、あるあるですが、子供が生まれてから関係が悪くなっていきました💦男って勝手だなぁって思う場面も多々あり、主人に至ってはこっそり家のお金を引き出していたり、嘘はつくわ、思いやりにかけるわ、精神的に子供だわ、、。悪気もなく私が傷つくようなことを言ってきたり、、。私が、ん?それは人に対して正しい言動なの?私を下に見てますか?と思うことは、全て主人に伝えてきました。私はされて嫌だよ、こう思うよ。貴方はどう思うの?それって相手の気持ち考えてる?辞めれるんだから辞めてね。と。文にすると簡単ですが、実際は時間も労力もそれなりにかけてます。主人が強がってどうしても納得できないときは、第三者を入れたりもしました。するといきなりしゅんとなる。基本、悪いと思っていても虚勢を張るんですよね。
主人の悪口退会みたいになってしまってお恥ずかしいです💦もちろん私にも非があるんです。言いすぎたな、とか、プライド傷つけたな、とか。なので、私も反省して謝るし、同じことをしないように気をつけます。
6年前に主人が単身赴任になり、別々に暮らし始めました。そこからそれぞれの役割がはっきりして、お互いがいなければ成り立たない今の自分、生活というのがわかりました。なので、お互いにありがとうと言い合ってます。今の自分がこうして生活ができるのは貴方のおかげだよ。ありがとう。ですね。そのように離れることがきっかけで気づくこともありますね。
長々と失礼しました💦- 2月13日
-
まるこ
時間をかけて、修復されたのですね。
私はそういう伝え方が足りてないと思いました。
そこまで詰めたり声を荒げて言われることではないと思うことがあったときに、ぐっと堪えて収まるのを待つ。みたいな感じです。
ひどい言い方をされても、うん。そうだね。わかったよ。と、言うことでその場を収めてしまうようになりました。
ただその分、旦那への嫌悪感、顔も見たくない。なんでこんな人と結婚したんだという思いが強くなるばかりで、ひどい言い争いは避けられても、父親が母親に説教する姿を子供に見せてしまっています。
そして旦那に対する気持ちはほとんどと言っていいほどなくなってきました。
避けずにきちんと伝えないと、関係は悪化していくんだなということがわかりました。
夫婦は鏡というので、私にも足りない部分があるんだと思います。でも、人格否定のようなことはどうしても許せません。
もう、どうなってもいい。ぐらいの気持ちで伝えないと伝わらないのかなと思いました。
お互いがお互いを感謝しあえるようになっていきたいです。
子供も小さいし先は長い。
まだまだこれからだなーと色々考えさせられました。
ありがとうございます。
ままりさんのようになれるように頑張ってみようと思います。- 2月13日
-
ままり
なんでこんな人と結婚したんだろう、、思うことありますよね。結婚って修行ですからね。子育てと結婚は修行だと確信してます😅
自分が我慢してその場を丸くおさめても、必ずどこかで歪みが出来ます。それは、貴方やお子さんの精神的な不安や不満。旦那様の思いやりのない発言などに現れるのでしょう。
やったことがないのであれば、やってみて下さい。自分のポジティブな言動で相手が変わったりします。変わらないならもうそれまでです😅人間には、理由のない相性の悪さというものがあるようです(確かに)。
私もまた春から試練の始まりです。単身赴任が終わり帰ってきます😂私もまだまだ修行ですよ、修行💦
お互いに頑張りましょう👍- 2月14日
-
まるこ
背中を押していただきありがとうございました。
ポジティブな言動を心がけて、立ち向かいたいと思います。
大切なお時間を割いていただき、感謝します。
修業がんばりましょう!- 2月14日
-
ままり
いえいえ😊
現状を変えたければ、行動あるのみです。必ず、自分自身の成長に繋がると思います。
私も、改めて主人との関係を振り返り考えることができました。このような機会を与えてくださり、こちらこそありがとうございました。
頑張りましょう☺️- 2月14日
まるこ
コメントありがとうございます。
うちの場合、言い返したら何倍にもなって返ってきて理詰めされます。
子供の前でその姿を見せたくなくて、我慢してきました。よそのお父さんと比較して言い返すのいいですね!
その手があったか!と、思いました。
私はよそのお父さんや会社の出世が早い同期とかと比べたりしないよ?と言ったことは何度かあります。
心のなかでは思ってますが。
戦いたい気持ちはあるのですが、ヒートアップして大声で言い返されて、私が泣いて。みたいなところを子供に何度か見せてきて、とても後悔してるので、どうしたらいいのかと悩みます。
はじめてのママリ🔰
あーそういうタイプなんですねぇ
そういうタイプなら、あーはいはい気をつけるわーと適当にあしらうか、冷静にスルーするかそんな躍起になって人のやってること点検観察するの楽しい?
仕事ではさぞ完璧でエリートなんでしょうねっていってもう相手にしないです。
かわりに指摘してみて言い訳してきたらスルー。言うだけ言って平然とした態度でいるかもです。
そういうタイプって泣いたらつけ込まれる気がします💦
まるこ
平然とした態度って大事ですよね。
そんなに私のことが嫌ならどうぞ出ていってください。
ここは私の家でもありますから!
ぐらい言ってもいいですよね。
泣いたら漬け込まれます。
あなたがオレに言わせてるんでしょ。と。
考えたら腹たってきましたー!
ありがとうございます。少し、冷静になれました。