
シングルマザーの女性が、元旦那との面会を拒否したい理由とその対処法について相談しています。
私はシングルマザーです。
4月までは小3、年長の娘と暮らしていましたが、去年の年末頃長女の育児が大変になり、気持ちの切り替えや、パパと過ごすことで変化があればいいなとゆう思いで(その時元旦那には伝えました)たまに元旦那の家にお泊まりにいったり、面会したりしていました。
そのお泊まりの時に元旦那が長女に「こっちに越してきたら学童いかなくていいよ!パパと暮らしたら犬かってあげるよ!誕生日は友達皆よんであげるよ!2段ベッド買ってあげるよ」など色々な良い話を吹き込み…
それからとゆうもののグズリがひどくなり「こっちの学校はいきたくない!パパの所に引っ越す!学童いきたくない」と始まり…年末以上にあれて大変になり、最終的には今年の4月に本当にパパの所にこすこととなりまさした。
姉妹はバラバラ、別居離婚し4年…3人で頑張ってきたので寂しく悩みましたが、正直手に終えなくなり
車で2時間の元旦那の家に引っ越し、転校しました。
そして最近元旦那から次女と面会させてくれと連絡がきましたが、私は絶対にさせたくありません。
また何を言われるか、またとられるんじゃないか…
まず目の前にいる(長女)を大事にしてほしい。
なんて断れば納得してくれるか…どうしたらいいかがわかりません。同じようなことがあったから、そうでなくても助言ください。
- ゆき(5歳5ヶ月)
コメント

mama
こどもだった立場からの思いを書かせてもらいます。
私が小学生の頃親が離婚するとなり、私は父親側に付いていきたかったです。父親側もそこは賛成でしたが母親の意向(兄妹全員引き取る)により叶いませんでした。とはいえ、こども心に【母親の人生だから離婚は気にしてないけど、私の気持ちは汲んでくれない。】というような事がずっとしこりとして残っており、結果論として母親とはうまくいかないまま学生生活を過ごし、高校卒業して就職し独り暮らしするタイミングで絶縁しました。携帯の番号もお互いどこに住んでいるかも、結婚したこと私にこどもが居ることも知りません。一方父親とは連絡取り合ったりもちろん孫も会わせてます。
そんな人生だったからこそ、タイミングは別としても、母親がいくら希望しても離れる運命だったんだな。と感じてます。
長女さんの事はとても決断のいることだったし、私も母親の立場でいえば次女も取られるんじゃないか、、など絶対に思います!!まだ年長さんで、赤ちゃんではないとはいえまだまだ決断だったり、未来を見据えての考察ができたりするわけじゃないから余計に心配になります。でもこどもは親の所有物じゃないからこどもの意見と親の取られたくない。という思いのバランス?も難しいし……
次女さんとお父さんの面会だけでなく
長女さんとお母さんの面会
長女さんと次女さんの面会
がどうなっているのか、どうしたいのかがわからないですが、次女さんとお父さんの面会だけでいえば、お父さんが納得いってなくても会わせない。という判断をするのも手だと思います。

ママ
全然同じようなことはなくての意見で申し訳ないです。
確かにお母さんの立場からしたら別れたお父さんが娘に吹き込んで今更引き取りたい的な感じな行動をとられるととても腹が立ちます。
私も昔より嫌いになりそうです。
子供の立場から考えると、お母さんに反抗したいのかそれとも本気でパパがいいと思ってるのかわかりませんが
最初はいい条件で釣られてたとしても、お父さんの元でいま問題なく過ごせているのであれば娘さんの意見を尊重してあげるのがいいと思います。
お父さんのこと好きだったのかもしれません。
子供の時って、親に否定されたことだけが心に残ってしまう気がするのでもし父親の元が嫌になって帰ってきた時に受け入れられる体制で待つのがいいと思います。
次女ちゃんとの面会は、姉妹が会う機会だと思えばいいのではないでしょうか。
もちろん次女ちゃんが望めばが大前提ですが。
-
ゆき
ありがとうございます。
今はぐずってもないし、私の接し方が悪いんだよと元旦那に言われました。
なので今は問題なく過ごせているのかな?と思います。
そうですね。
次女と長女が会う機会はもちろん必要だと思いますので、大切にしていきたいです。
元旦那との面会は正直信用もないですし、こわいのでできません。- 7月31日
ゆき
ご自分の経験から…ありがとうございます。
確かにそのお話をきくと、運命ってしっくりきますね。
親子でも家族でも相性ってありますよね。
夏休み中に長女がうちに泊まりにきたいといってるの日程調整するつもりです。
長女が最終的に決断し、引っ越したのでとやかく言うつもりはないですが、面会した子供にそそのかすような事をいうのが許せないんですよね…