![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
税金や扶養関係に詳しい方教えてください😭現在育休中で、育休延長ができ…
税金や扶養関係に詳しい方教えてください😭
現在育休中で、育休延長ができれば今年の1月〜12月は無収入の状態となります。
扶養の手続きをした方が税金を抑えられるのでは?と思いましたが、サイトによっては自分が国保以外の保険に入っているとだめだったり、夫の年収1000万以下と書いてあったり…
聞きたいことは
・夫の扶養に入ることができますか?
・扶養に入ることができる場合、もう夫の会社に伝えた方がいいのでしょうか?
・自分自身は今年の年末調整(自分の会社で)をする必要がありますか?
現状
・夫の年収今年は2000〜2300万の予定
・私自身は自分の会社の健康保険に現在入っています
・生命保険に加入しています。
わかる方いましたら教えていただけると助かります😭
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
配偶者控除のことを言っています😊ただし、旦那さんの年収からして配偶者控除は受けられないです💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご主人の所得金額が1000万以上になるので、配偶者控除は受けられません😭
無収入でしたら年末調整は基本事項のみ記載して提出になります。
生命保険控除も受けられませんが、ご主人側の年末調整で記載すれば無収入期間ご主人が保険料支払っているとみなされて控除を受けられる場合もあります😊
-
はじめてのママリ🔰
夫が年末調整するときに、私の生命保険も記載することができるのですね!😳
- 2時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
社会保険上の扶養に入るということですかね?
そもそも社会保険上の扶養に入るメリットはない気がします。
育休中は延長後も含め、社会保険料は免除されます。(手続きされてますか?)
育休中の負担はないので、実質旦那さんの扶養に入ったとしても同じです。
所得税上の扶養(年末調整時に扶養申告する)についても、旦那さんが年収2000万以上であれば配偶者控除対象外なので恩恵は受けられないかと…。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、社会保険料免除なので同じようなものなのですね😂
手続きは、会社に育休延長関連で手続きはしたのですが、他に手続きすることはありますか?🙇♀️- 2時間前
はじめてのママリ🔰
保険証の扶養に入るメリットはないので私は入らないです。
はじめてのママリ🔰
配偶者控除のことなんですね💦無知でごめんなさい🙇♀️
ありがとうございます!