※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

産後うつ 産後メンタル 子供が産まれて今週で4週間です。メンタルの乱…

産後うつ 産後メンタル 

子供が産まれて今週で4週間です。
メンタルの乱高下がすごいです。
産まれた当日から次の日は産後ハイでギラギラしてて、3日目からメンタルが一気に落ち込み
(早産もあり、産まれた子に気になる症状があった→現在は改善、母乳がでない)
授乳室で泣いてしまう。部屋に帰り泣いてしまう

その後退院して1週間ほど元気だったのですが
2週間健診で母乳が出ないことを相談したら軽くスルーだったこと、周りのお母さん達がみんなガンガン母乳出ていたことでまたメンタルが落ち込み

3週間目に産後ケアで他院に一泊しました。
授乳指導もしてくれるとのことだったのでお願いしたらもう今からだと母乳でるかな、どうだろう、もう結構時間経っちゃってるから。との話
母乳は諦めなければ軌道に乗るのかなと思っていたので
また更に落ち込みました。

夫はずっと長期出張しており母が週4で泊まりに来てくれていますが夜間と昼間はずっとワンオペです。

母がいるときは元気なのですが、いないとき涙が止まらなくなります。
切迫で早く産んでしまったこと、(大きめだったので未熟児ではなかった)乳首の形が悪く保護器なしでは吸えないこと、母乳の出がわるいこと、など、我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
ミルクをのんでもまだ欲しがる子に母乳出ればなぁとどうしても思ってしまいます。
最近夜寝てくれないギャン泣きの日々に一緒に泣いてしまいます。

夫が長期出張が多いことわかっていて子供を授かったので言い訳できないよなと思いつつも、もっと大変な人はいると思いつつも
ワンオペがツライです。


コメント

3boys mom

分かります。初めは理由が分かって泣いてましたがもうどんどん何か分からないけど涙が出てしんどくて、、私がこんなんだから‥とどんどん ネガティブになってました😢

ワンオペの日があると 更にしんどいですよね😭一対一泣き声を聞くともうやめたい‥とか

でもお母さんのせいじゃないです!母乳だって出なくてもミルクがあるし ミルクでも普通に元気に大きく育ちます!
栄養がとかありますが ミルクでも栄養とれます全然大丈夫です

夜も寝なくて大変ですよね、、私も何度もなんで寝ないのって子供にもイライラしてました、、 でもこれも イライラが子供に伝わってたり不安だったり

  • 3boys mom

    3boys mom

    途中で切れてしまいました😥

    子供も寝たくても寝れないストレスだったのかもと今思います。

    やはり自分に余裕がないと色々なことがしんどくなるし 上手くいかないと思ってしまうなぁと
    振り返って思うので、

    自分を責めないで しょうがない
    赤ちゃんも赤ちゃんのペースがある お母さんの楽になれる方法で育ててあげたら そこまでしんどくならないかもしれないです🥹

    • 3時間前