※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡443♡
ココロ・悩み

小2の息子が運動が苦手でインドア派です。運動好きになってほしいというより、普通にできるようになってほしいと思っています。運動嫌いで太りやすいことも心配です。

小2の息子なんですが、運動音痴、運動嫌い、ゲーム、YouTubeばかりのインドア派な子です。週1でゆるい体操教室に行ってますが、他の子と比べたらいけないけど、うちの子できないって感じな印象です。年長さんから運動音痴が特に顕著になってきて現在に至る感じです。好きな事には積極的、苦手な事には消極的って感じです。運動好きになってほしいというよりは人並みにはできてほしい親心があります。運動嫌いだから太りやすい面もあって心配しています。今から変えるのってなかなか難しいですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちのもそんな感じでもう小5です💦
まぁそれはそれでゲーム強ければ友達できたりするし、いいじゃんって思います(私も運動音痴なので、子供の頃はお勉強頑張ってました!)
苦手なことに消極的って人がほとんどじゃないでしょうか?べつにできなくてもいいや!って思えるのもいいことだと思いますよ😊
太ってきたのは本当に気になります…💦病気になったらまずいなぁと。

  • ♡443♡

    ♡443♡


    あまり他人と比較しない方がいいですよね🥲
    運動嫌いでも我が子の良いところを伸ばせるようにしたいです✨
    太りやすいのは親が気をつけないといけませんね。運動嫌いなら少し食事気をつけます。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は家族全員でダイエットする必要があるくらいです😭栄養士免許あるのに全然活かせてません。がんばります…😭

    • 2月12日
✩sea✩

難しいかもですね…
うちも中1息子が運動音痴です…
年長から小6までサッカー(2ヶ所)習ってましたが、持久力もないし、鉄棒も出来ないし…でした💦
得意なことはゲームです💨
母の願望として、中学高校生でサッカーの試合に応援に行きたい、というのがありましたが、儚く散りました…

  • ♡443♡

    ♡443♡


    親の希望通りにはなかなか難しいですよね。
    ゲームもしちゃダメって事はないけど、ゲーム以外で良いところを伸ばしていきたい気持ちもあります。
    うちの母(祖母)がバドミントン🏸やってて、少しバドミントン🏸には興味あるみたいなので、バドミントン🏸教室が4年生から近くであるんで、4年生になったら習い事変更はしようと考えています。

    • 2月12日
ままり

うちもそんな感じでしたよ😅
コロナ禍の時が小3くらいだったんですけど、そのあたりからぶくぶく太り出し、3段バラに肩も丸く、、。一応、週1でスイミングに通ってはいましたが、たかがしれてる運動量です。友達がいるから通っていたようで、基本的に運動は嫌い、苦手。休み時間も友達とゲームの話をして、体育館や校庭にはいっさい行っていなかったようです。もちろん家でも、必要最低限しか動きません💦

そんな息子は中学生になってから何故か運動部に入りました。そこから一気にほっそりして筋肉もつき、別人のようになりました😳北島三郎の弟子の大江くんが、向井理になりました(姉談)🤣
いつ、何がきっかけになるかわかりません。

運動が苦手、音痴なのは置いといて、体を動かさないと怪我をしやすくなります💦怪我しないに越したことはないですね。

  • ♡443♡

    ♡443♡


    ご経験談ありがとうございます。
    なかなか難しいですよね。運動嫌いは親譲りでもあり、わたしも運動嫌いだったけど水泳だけはずっと習ってて得意でした。今の息子よりはわたしは割と外で遊んでたんですよね。今の時代と自分の時代を比べてはいけないけど😅
    息子さん今は運動部なんですね✨
    何があるかわからないけど、うちの子も中学から運動部入ってほしいなぁ✨淡い期待

    今、少し食事制限はたまにしています。休みが続くとやっぱり好きな物や外食増えて一気に増えますよね🐷

    • 2月12日