※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこのしっぽ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の発達について心配しています。自閉症の可能性があるか教えてください。

自分の子が、自閉症とか発達障害じゃないか?
って勝手に疑うようになりました…。

一歳になったばかりの息子

今月で1歳1ヶ月なのですが、

5ヶ月で寝返り、8ヶ月でずり這い、9ヶ月でつかまり立ち、つたい歩き、
10ヶ月で、一人座り。11ヶ月、つたい歩きです。

一歳、立つ時、片手だけ、離せるけど。
時たま、つま先立ちをする。
おもちゃでうまく行かないと、発狂する。

泣き出したり、上手く行かないと、背中をのけぞる。

ボタン押す時、左手が人差し指☝️右手が中指で押す☝️
細かいものを掴めるが、掴んで回せない。

喃語が、パパ、マンマー❗️んまんまんまん、宇宙語ブツブツ。
じゅじゅ、じぇじぇ、りらりら。など。
犬も車も認識できない。

まだスプーンもコップ飲み物もできない。

指さしもしない、ちょうだいはできる。
こんにちは、ありがとうできない。

おもちゃやテレビを見てる時は、呼んでもこちらを見ない時がある。
おもちゃの電話でもしもしできる。
型ハメはできるけど、積み木はできない。

たまに、ささやき声、呼んだりすると来る。

人見知りがひどい。ママ以外はギャン泣き。


これから一歳半検診なのに大丈夫か心配です😢
自閉症なのでしょうか?教えてください💦

コメント

はじめてのママリ

一歳になったばかりですよね!?何もおかしいところないと思います😳

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    ありがとうございます💦😢

    ずっと心配だったので。
    周りから見て大丈夫なら少し安心します!!

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

至って普通の1歳かと😂

スプーンやコップ飲みはどれくらい練習してますか?

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    ありがとうございます😢

    スプーンもコップもちょこちょこ教えてるのですが、
    なかなか上手く行かず😢
    ミラクルコップ使っても上手く飲めなくて。
    泣いてます😢

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちょこちょこっていうかもう1歳なら習慣化して毎食やった方がいいと思いますよ。

    うちは5ヶ月の時からコップ飲み始めて、お風呂で練習してたら2週間くらいでごくごく飲めるようになりました。
    自分でコップ持って飲むようになったのは10ヶ月とかだったかな

    練習はダイソーのトレーニングコップでやりましたよ!

    スプーンも10ヶ月くらいから渡して、2〜3個買い替えて合うの見つけたら1歳にはもう使えるようになってました!

    • 2月12日
  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    🥄スプーン積極的にやってみます☺️

    トレーニングコップ使ってます☺️‼️
    前に牛乳とかでやられて大変でした💦
    お風呂場でやれば良かったです!!

    またやってみます☺️

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

1歳半検診まで少なくとも5ヶ月はありますよね?子供の5ヶ月の成長は凄まじいですよ。心配するのは1歳半検診以降でいいと思います。

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    そうなんですね😢
    きっと成長してくれると嬉しいですです、

    • 2月12日
はじめてのママリ

全然普通だと思います☺️
、、、と人には言いますが(笑)、実は私も息子の発達が心配で先日、心理士さんに発達検査して貰いました。

心理士さん曰く、逆さバイバイやつま先歩きは普通にやる時期はあるから気にしなくていいそうです。
ちなみに、回るものは我が子も大好きですが、同じ色のもの、同じタイヤのものじゃないと泣き喚く、などこだわりが出てくると自閉症怪しいみたいです🤨。

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    そうなんですね☺️
    今のところ拘りは無いですね!

    回るものがとにかく好きです!
    タイヤとか、歯車のおもちゃ、ハンドスピナーなど。

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

うちの娘もつかまり立ちとか伝い歩きの時ずっとつま先立ちでした😅
歩けるようになるとなくなりましたが、テンションあがるとたまにつま先歩きしてます!笑
テレビ見てたら呼んでも振り向きません😂😂
模倣とかもその時は全くでした!
少しずつ出来てくるようになりますよ🫶

  • ねこのしっぽ

    ねこのしっぽ

    そうなんですね😢ホッとしました。
    調べても必ず、最後に、
    発達障害、自閉症とか出てくるので、
    めっちゃヒヤヒヤしました。

    早く少しでも、意思疎通ができたら嬉しいです

    • 2月12日