※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
ココロ・悩み

幼稚園年少の次女が3学期になってからも幼稚園を嫌がる日々が続いてい…

幼稚園年少の次女が3学期になってからも幼稚園を嫌がる日々が続いています。
入園当初から幼稚園嫌いなタイプだったのですが、3学期に入ってからの今のほうが嫌がり方がひどくなっている気がします。
本人の主張としては、給食が食べられないのがつらい、私と離れるのがつらいということなのですが。。給食に関しては、離乳期以降少々になり最近は本当に全然食べません💦恐らく給食が食べられないことにより、食べること自体が負担になっているように感じます。
先生とも連携取っていて無理に食べさせないように配慮してもらっています。
自宅では本人が食べたいと思えるものを少しでも、、という気持ちで今は対応しています。拒食症に近いような感じで心配です。
自宅保育出来るので、嫌がるなら毎回休ませることも出来ます。でも、それをしてしまっていいのか、休ませすぎることでもう登園できなくなるのでは!?という不安もあり、励ましながら登園させたり、普段はバス通園ですが送り迎えしたりして様子を見ています。
幼稚園に行きたくない場合、それが心身に影響するほどのストレスなら他のことは気にせず休ませるべきでしょうか、、?また前に進めるのでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

次女は3年間続きました💦
本当は行かせないと慣れないかもですけど私は休ませることの方が多かったです!年少さんの3学期なんてほぼ登園してないです💦
お子さんが辛いなら少し休ませた方がいいかもしれないです💦