
4歳の息子と夫の関係について相談したいです。夫は息子の悪さに対して厳しく、時には暴力的な対応をしますが、息子を大切に思っています。今回の出来事で夫が感情的になり、どう対処すべきか困っています。皆さんはどのように対応していますか。
4歳の息子と夫との関係について
4歳の息子は悪さをして注意しても「はい」と返事するだけでまた同じことを繰り返ししつこいです。4歳児の男の子、そんな事は日常茶飯事なのはわかっていますが、夫は分からないと体でわからす(THE昭和的な考え)(⚠️昭和の方を批判していません)ような人で殴る、蹴るは普通にします。ただ、息子の事を1番に考え、息子の好きなご飯をいつも考え、息子の好きな事は気にしてさせます。それゆえに空返事や頭の悪いところ、理解能力がないところが許せないらしく、つい先程、プツンとする出来事があり「出ていけ、お前みたいなやつとはもう口も聞きたくない、顔もみたくない、神社か寺?かに預ける!」と言っています。
いつも夫が怒るときは私は怒らず宥める役ですが、今回ばかりは対応に困っています。皆さんのご家族では夫が怒り役のときどんな対応をしていますか?
- 2人目まま(2歳0ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてママリ🔰
うちの旦那は怒り役やることは殆ど無いので参考になりませんが、父はかなりガツンと叱るタイプ(手は絶対に出ません)だったので、私が怒られている時の母の役割をコメントします。
母は思ったことをそのまま言う人だったので、私が本当に悪いと思ったら父に同調して「そうよ?それはあかんよ?」と少し穏やかめに諭してきていたと思います。ただ父と母の沸点がズレているので、父に対して母がそこまで怒るか!?と思う時は「まあまあ😅」みたいな反応していて、母に対して怒りすぎと判断すると「まあね、ママはそういうのダメだから」と、自分は別に良いと思ってるような雰囲気出してきていました。これもある意味正解だと思うけど、統一感は大事だと思います。うちの場合は2人ともが本気で思ったことを伝えてくれていると思えたので内容ごとに反応が違っても何も思いませんでしたが、主さんのように「パパが怒った時は私は逃げ道になる」と決めているような人がブレるのはお子さんにとってはなかなかしんどい事だと思います。
今まで逃げ道になっていてあげていたのならそこは振らさずに寄り添ってあげるで良いのではないかと思います。

はじめてのママリ🔰
うちはどちらかが怒るとどちらかは逃げ道になるようにしています
理由は、追い詰めても仕方ないし逃げ場が無いと子供もどうにもならないかなぁと思っているためです
だからといって甘やかしているわけではなく、話を聞いて(もちろん怒っている方も聞いてますが)、ダメだったよね、お父さん(お母さん)にごめんねしようねってなだめる感じですかね?🤔
私は出来るだけ怒っている理由もきちんと伝えます
◯◯が痛い思いするのお母さん悲しいよ。◯◯も痛いのは嫌でしょ?って感じですが
-
2人目まま
コメントありがとうございます。
ごめんなさい一緒にしようねっていう声がけいいですね。たまに「謝っていらんねん」と突っぱね返されますが、理由を伝えて「○○してごめんなさい」と付け加えたらいいのかなと思いました!- 2月12日
2人目まま
コメントありがとうございます!
第三者的な目線で子どもに話したりするのもいいのかなと思いました!ありがとうございます!