※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんを一人でお風呂に入れる方法を考えています。現在は沐浴スタイルですが、ベビーバスに限界が来ており、新しい方法を模索中です。パパがいる時は湯船に入りますが、ワンオペの時は湯船を溜めずに済ませたいです。私が先に洗い、赤ちゃんを待機させた後、赤ちゃんを洗う方法を考えていますが、最近活発になりじっとしていられません。腰がすわっていないため、マカロンバスの使用に不安があります。赤ちゃんを膝の上で洗うことは難しいでしょうか。


ワンオペお風呂についてです。
今生後5ヶ月後半で、未だ沐浴スタイルで👶🏻だけ入れて寝かしつけたあと自分がシャワーを浴びるスタイルでやっています。ですが、さすがに大きさ的にもベビーバスに限界が来ました。そこで新しいお風呂の入り方を考えているのですが、なかなかいい案が思いつきません…。

パパが休みの日は湯船を溜めてパパと👶🏻で湯船に浸かっているのですが、経済的にも毎日湯船を溜めてお風呂に入るのはなるべく控えたく、ワンオペの時は湯船は溜めないつもりです。

考えているのは、
私が先に洗い、その間👶🏻は脱衣所で待機、その後👶🏻を洗いなにかベビーバスのような👶🏻だけでお湯に浸かれるもので浸かってもらって、その間に自分の身支度、終わったら👶🏻身支度
を、考えています。
ですが最近かなり活発に動くようになってきていて、ずり這い、四つん這い(ハイハイはまだ)、つかまり膝たち?をするようになりじっとしていられません。
ですが、おすわりはまだできないです。
マカロンバスのようなものでお湯に浸かってもらおうかと思ってるのですが、腰がすわってないのと、つかまって脱出しちゃうんではないかと不安です。
なにかいい案や、いいグッズはありますでしょうか?
ちなみに、👶🏻を洗う際は膝の上は不可能ですかね?暴れる予感がして、できるきがしないのですが…。その場合どうやって洗えばいいんでしょうか?🥲



コメント

はじめてのママリ🔰

シャワーの日は空の浴槽の中に入って、三角座りして膝の上に赤ちゃん乗せて洗ったりシャワーしたりしてます(*´`)

ワンオペなら脱衣所に座布団敷いて赤ちゃん待機、先に自分が洗ってから赤ちゃん合流!って感じです◡̈⃝︎⋆︎*

ルーシー

うちも大人はシャワーのみでもいいな、という時でも子どもは湯船に浸からせたいなと思っていたので、ラッコハグという空気で膨らませるタイプのベビーバスを使っていました。

足の間にストッパーがあるのでお座りがまだ不安定でも1人で座りやすいです☺️

入り方としては、
①こども洗う
(体育座りで膝の上に乗せると洗いやすい、もしくは西松屋のお風呂マットあると両手使えて楽です)
②お湯を入れたベビーバスに浸かって貰い待機
(目は離さないようにする)
③その間に大人の体を洗う

という流れにしていました!

ちなみに、脱衣所で待機も動いたり泣き叫ぶ時はお湯のを入れてないベビーバスに着衣のまま座らせ浴室内で待ってもらったりもしてます😊