![あああー!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の娘が高熱で心配。病名不明で不安。励ましや経験談が欲しい。一人で子育て中で不安。
初めまして。カテゴリーが間違っていたらすみません( ; ; )
2歳半の娘が昨日の夜から29度以上の熱を出してしまい、心配で一睡もできません。
今朝病院に行ってきたのですが病名がまだ分からず、状況が変わったらまた来てくださいとの事でした。
最近高熱のみ4日間ほど続くアレルギー性のもの?が流行っているらしく、それの可能性があるらしいです。
薬もないので、一応風邪薬と解熱剤を出していただきました。
娘が寝ていると容態急変(熱性痙攣など)しそうと思うマイナス思考で仮眠すら取れません。昔からマイナス思考の心配性で、娘を産んでからは拍車がかかったように感じます( ; ; )
どうか先輩達に大丈夫だよ。や 経験した事ある!など励ましが欲しいです。。
私は身内や友達が誰も居ない所で1人で子育てしているのでとても不安でこのアプリを利用してみました。
よろしくお願いします( ; ; )
- あああー!(10歳)
コメント
![5kids◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5kids◡̈
こんにちは^ ^
心配ですよね、39℃でしょうか?
![ゆーくん大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーくん大好きママ
子供の体調が悪いと心配で仕方ないですよね。
うちの子は保育園に行き始めてから3ヶ月の間に何度発熱したかわからないくらい頻回に発熱してました💦
40度を超える熱が3日続いた時には、可哀想だし、心配だしで。
食べれるようなら消化がよくてカロリーが高めのものを食べさせて、水分補給をこまめにさせました。
38.5度を超える時は解熱剤を使ってましたよ。
-
あああー!
ご回答ありがとうございます( ; ; )
40度という数字を見たら私が倒れてしまいそうで。本当に頼りない自分に涙が出て来ます。
只今熱を測って見た所39.9分でしたので座薬使って見ました( ; ; )
これで少し楽になってくれるといいのですが( ; ; )- 5月15日
![mamami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamami
うちの子も、2、3日熱で弱ってます。
今日熱が保育園をお休みしたら溶連菌も流行っていますよと言われました。
しばらく原因がわからないと不安ですよね。。
わたしも出産してから
こどもが体調を壊すたび
自分が寝付けなくて困ります…
いつ泣いて起きるかわからないし
不安ですよね。
友達のこどもは熱性痙攣起こしていましたが、こどもならよくあること!と言われて
そのとき一度きりだったそうなので
あまり深く考えすぎなくても大丈夫ですよ👌
-
あああー!
ご回答ありがとうございます( ; ; )
本当に不安で心配で安心したくてネットを叩くたびにもっと不安になって負の連鎖です。
よくある事なんですね!深く考えないようにします( ; ; )経験談をきいたら少し気持ちがラクになってきました。ありがとうございます( ; ; )- 5月15日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
うちの息子も昨夜39.3℃熱が出てまだ熱が高いです。
病院行った結果は手足口病でした。
手足口にブツブツは無いですか?
頼れる人の居ない場所での育児は不安ですね
氷枕や保冷剤をガーゼやハンカチタオルなどに包んで両脇の下や股間などを冷やしてます
経口補水液やポカリなどでしっかり水分補給すれば大丈夫ですよ😊
あと、私はお腹などに直接自分の手を当てて熱を取ってます。
お互い早く良くなって欲しいですね。
-
あああー!
ご回答ありがとうございます( ; ; )
お子様もお熱があるのですね。そんな中私にアドバイス頂き本当にありがとうございます( ; ; )!
まだ発疹等は出ていません( ; ; )
分かりました。できる限りの事は全てやります( ; ; )!!
♡さんのお子様も早く良くなりますように。。- 5月15日
![K☆mam☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K☆mam☺︎
うちの小児科では座薬や解熱剤をあまり頻回に使うと一時的に下がったとしても急激に上がった時に熱性けいれんをおこしやすくなるそうでおすすめされません。
お子さんがグッタリして熱で辛そう水分も取れないなど明らかに弱っている時だけ使用した方が良いかもしれません。
高熱はこわいものではなく、体に入った悪いウィルスを焼きころすために体が反応しているものなので大丈夫ですよ!!
とにかくお母様が今される事は水分補給とこまめなクーリングです!
首の後ろ、両脇、膝裏と保冷剤、冷えピタなどを使って冷やして上げて下さい!
早く良くなることを祈っております(>_<)
-
あああー!
ご回答ありがとうございます( ; ; )
そうなんですね( ; ; )座薬は先ほど使いましたが半分溶けた状態で出てきましたので様子を見ている状態です。
水分は沢山ではありませんが少しずつ取れていると思います。ゼリーやみかんなども与えています。
大丈夫と言うお言葉が凄く響きます( ; ; )
ありがとうございます( ; ; )
布団は掛けてあげてもいいのでしょうか?- 5月15日
-
K☆mam☺︎
水分とれているなら大丈夫ですよ✨
布団のかけるタイミングですが、お子さんの手足を触ってみて冷たければかけて上げて下さい。まだ熱が上がる証拠だそうで寒気が酷くでる場合がありますので。
触って手足共に熱ければ、熱を出来るだけ放出してあげるのがいいので薄いタオルケットなどだけをお腹にかけて様子をみて上げて下さいね!!
これは先日、突発で高熱を出した時先生から伺った対処法ですので安心してください✨
お母さん!一人じゃないですからしっかりどっしり構えてお子さんを安心させてあげて下さいね!!- 5月15日
-
あああー!
ありがとうございます( ; ; )!
どっしり構えれる母になれるよう頑張りたいです( ; ; )
アドバイスありがとうございます( ; ; )- 5月15日
-
K☆mam☺︎
とは言え我が子の高熱は心配になりますよね。
ちなみに、うちの子は41℃まで高熱でましたが、本人は水分も取れ元気にしていたので解熱剤は使わずクーリングのみで対処しました。
4日ほど、下がったり上がったりを繰り返しましたが熱性けいれんを起こすこともなく熱が下がり治りましたよ✨
なのでしばらく続くかもしれませんが不安がらず看病頑張って下さいね!!- 5月15日
-
あああー!
そうだったんですね!
娘は起きている間おしゃべりなどはしますが、普段お昼寝しない時間に寝ていると これは元気がないに入るのか、熱でぐったりしているんじゃないか とすぐ不安になってしまいます( ; ; )
普段よりは元気はないですが、一般的に母親と会話できるのは元気なのかな?とか無駄な事ばっかり考えてしまいます( ; ; )娘が元気かどうかも判断できない自分が頼りなく情けないです( ; ; )
経験談をありがとうございます!娘も熱が下がってくれるよう全力を尽くします( ; ; )- 5月15日
あああー!
初めまして。回答ありがとうございます( ; ; )
昨日の夜は39度1分でした。恥ずかしながら数字を見ると同様してしまうのでそれ以来熱を測って居ません( ; ; )
昨日よりも体が熱く感じます( ; ; )だから怖くて怖くて( ; ; )
5kids◡̈
怖いですが、計ってあげてください。
うちもGW中に、高熱が出て救急にかかりましたよ。
私自身、熱性けいれんを小さい頃に何度かしたため、自分の子供になったときの対処法を少しお勉強しました。
水分補給にOS1をあげると回復が少し早いような気もします^ ^
あああー!
只今測ってみたところ39.9分でした( ; ; )
OS1ですね!!ありがとうございます( ; ; )水分補給をこまめにするよう気をつけます!
5kids◡̈
脇に熱さまシートを貼ってあげるといいですよぉ。
でも、大人でもそれだけの熱があるとかなりだるいですよね(ノД`)
出来たら午後から小児科連れて行ってあげてください(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
5kids◡̈
小児科にかかった時に、38.5℃以上出た時に使える座薬をもらっておくと、今回みたいな時に使えると思いますよぉ!◡̈
うちは、年中冷蔵庫に保管しています(๑• •๑)
あああー!
座薬は今朝小児科で頂きました( ; ; )
先ほど座薬を入れたのですが、15分後くらいにうんちに混ざってでてきちゃいました( ; ; )多分刺激されてうんちしちゃったと思うのですが、座薬が溶けた状態で出てきたのでもう一度入れるのは辞めておきます( ; ; )今夜また座薬挑戦します!
5kids◡̈
お子さん辛いと思うので、夜間にならないうちに行けたら行ってあげてくださいね(^^)
あああー!
わかりました( ; ; )アドバイスありがとうございます( ; ; )!!!!