※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れんこ
ココロ・悩み

春に小4になる息子と小1の娘の兄妹喧嘩について相談したいです。長男が妹に意地悪をすることが増え、妹が傷ついています。長男の心の変化や妹の気持ちをどうサポートすれば良いでしょうか。

この春に小4になる息子長男と小1になる長女の兄妹喧嘩についてアドバイスください。

2歳差の2人は、もともと仲は良く2人でじゃれ合う事も多かったのですが、この1年ほど長男の長女に対する態度がひどく、事あるごとに妹を拒否するような事を言ったり、おちょくるような事を言って怒らせたり、煽るような態度で妹を悪い立場にしたりという事が日常茶飯事になりました。
ささいな事でも(例えばゴミ落としたり、片付けし忘れてそのままだったり等)妹がすると強くキツく言ったり、日々の行動にも厳しすぎて、そんな言い方しなくてもいいでしょ?ということばかりです。

妹になら意地悪な事を言ってもいいと勘違いしているような態度に困っています。
また妹にはそんな態度ですが、弟や周りの年下の子にはとても優しく、思いやりを持って接することができています。
そんな周りと自分への態度の違いに 「おにいちゃんは私のこと嫌いだもん」「きっとおにいちゃんは嫌がるね」とネガティブな事も言うようになり、可哀想に思っています。

長男も学校や日常で色々頑張っているので、疲れていたりイライラしているものを妹に八つ当たりしているのかなと思っています。
だからといって妹を無碍に扱うのは違うので、妹は傷付けていい存在ではないと都度伝えているのですが、あまり響いていない様子にどのように声かけや働きかけをしてあげればいいのか悩んでいます。

今までそんな意地悪い子ではなかった長男の心の変化と
兄の事が大好きなのに自分は嫌われてしまっていると思い出してる長女の心が心配です。

コメント

あじさい💠

外では優しい、家で弱い者に対して強く出る…なんか、モラハラっぽくないですか?モラハラの場合は意地悪な事を言っているという意識が薄いようなので、厳しく言ってるところを動画に撮って見せてみたら酷い事していた!って気付いたりするかもしれないなと思いました。
あとは兄に別でストレスかかってる事があるかもしれないので、じっくり話を聞いてあげる機会があるといいのかもしれないです。
多少妹を遠ざけるような発言は思春期にさしかかる頃なので、ある程度は仕方ないかと思います。

  • れんこ

    れんこ

    モラハラ…😢この年齢でそういう傾向があるのでしょうか

    外でも妹に対しては強く出ているので、第三者に分からないように、とまでは頭は働いていないような気はしています。

    そうですね、兄妹それぞれに時間を作って話を聞くように意識していますが、もう少ししっかり時間作ってあげたいなと思いました。

    確かに思春期にそろそろ入るのかなぁともよぎっていたところです。
    コメントありがとうございます。

    • 2月11日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    なんか文字面だけ見るとそう思っちゃいましたが、兄弟喧嘩だとあるよね〜で終わっちゃいますけどモラハラの対処法なら調べやすいので、実践してみやすいかなと思いました!
    あともし1人部屋がないとかでしたら部屋をあげてみると良いのかもしれないです🤔

    • 2月11日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

3歳差ですよね。
うちも上二人が次4年と1年です。
元々喧嘩は多かったけど、ここ最近長男が更に酷くなってきたと感じてます。

ほっといてあげて!
そんな言い方しないで!
と私もキツく言ってしまいがちになってきて辟易してます😵

  • れんこ

    れんこ


    学年は3つなのですが、年齢差では2歳差なんです。
    育児的には2歳差育児をしているのであえて2歳差表記にしました。

    同じ学年ですね。
    下のお子さんも同じ娘ささんですか?

    わかります、
    もう離れてて
    気にしなくていい
    お互いの事はいいから自分のことをしっかりやって
    そんな事ばかり言ってて、まさに辟易しています。

    アピール?みたいな要素もあるのかなと思って、あえて私が口を出さず 2人で解決しなさいって言う事もありますが、エスカレートするだけでいい方向に向かないので結局私が仲裁口出すことになり、まさに全く同じく辟易しています。

    対処法知りたいですよね🥲

    • 2月11日