![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同僚の妊娠を祝ったが、仕事に影響が出ることに不安を感じています。体調を気遣う気持ちは理解できるが、今後の対応が心配です。
すごい心が狭いのですが吐き出させてください😇
同僚が妊娠しました。
それはめでたい事なので、おめでとう🎊と祝福しました!
妊娠報告してすぐに今まで通り仕事ができないと言われました😳
確かに体の変化があるのは私も2人子どもがいるのでわかりますが、超初期の時期…流産したくない気持ちもわかるのですが、最初からそれを言い放つのはちょっと驚きでして…
作業的に立ち仕事、重い物も持つ職場なので、今後彼女はどんな風に立ち振る舞うのか…周りがフォローするにも限界がある気がします。
すぐに上司は求人を出してくれると言ってましたが、仕事に支障が出るなら時短勤務にするなり、休むなりした方が安心できるのでは?と思ってしまいます😭
育休手当のことなど考えると休みたくないのかもしれませんが…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
うーん…🤔難しいところですが、立ち仕事や重いものを持つ仕事なら事前に言ってくれた方が作業の割り振りも考えやすいし、求人出してすぐ人が見つからないかもしれないので周りもいろいろ考える時間も出来て良いんじゃないかなと思いました。
何かあった時のために(悪阻や切迫で安静にしていないといけない等)有休は残しておきたいという気持ちもわかりますし。
その方も「出来ない」じゃなくて「これが出来る」「この作業の代わりに別の作業なら頑張れる」みたいに言えばもっと印象良いかもですね😅
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
妊婦様ですね〜
嘘でも、頑張りたいけど既にしんどいって言い方してほしいですよね💦
妊娠、出産を経験しているからこそ、言い方あるだろう〜って思っちゃいますよね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよー
なんなら、あなたの仕事かぶるの基本私なのに、それ言います?って話です😭
重たい物持てない…じゃあ、上の子は抱っこ絶対しないの?とか思っちゃいます😨
妊娠初期でも仕事しながら上の子抱っこしてましたが?!と…モヤモヤな気持ち出てきてしまいます。
とは言っても妊娠出産は一人ひとり違いますよね🙇♀️- 4時間前
はじめてのママリ🔰
そうです!それが言いたかった😭
できないが前提じゃなくてできるを言って欲しいな…と。
できないって言われたら、みんな何も振れないですよね😢