
長女の自閉スペクトラム症について、ウサギの世話ができず困っています。夫は長女が困っていないから改善しないと言い、ウサギを手放すことも考えていますが、長女は手放したくないようです。どうすればウサギの世話を改善できるでしょうか。
自閉スペクトラム症の長女のことで相談です。
長女が高校1年生で、中学校3年生の時に自閉症の診断がつきました。
(私は幼児期から発達障害を疑ってましたが、診断が遅くなった経緯は割愛します)
今まで療育やソーシャルスキルトレーニングなど、そういったものは一切受けていません。
6年前の長女の誕生日に"自分でお世話をする"と言う約束のもと、ウサギを飼いました。
その時の夫婦の決め事で、私は動物が苦手なのでお世話には一切関与しない、長女がお世話できない時は夫がすると言う約束になりました(長女はこの事は知りません)
毎日2回の餌やりとトイレ掃除が必要なんですが、長女が忘れてしまうことが多くその都度声をかけています。声をかけてもその時にすぐにやらず、そのまま寝てしまったりします。
長女なりに"お風呂上がりにすぐトイレ掃除をする"など自分でルールを決めていますが、結局それも忘れてしまい、掃除をしてないことが週に1〜3回あります。
これまでに何度も話し合いをし、「うさぎの立場で考えてごらん。自分でトイレの水を流せず、そこにどんどんトイレしていくの嫌じゃない?」「うさぎは自分でご飯調達できないんだから、長女がご飯あげないと死んじゃうんだよ」など何度も伝えていますが、改善されません。
長女自身も自分が忘れやすいと言う特性は理解していて、学校(普通の私立高校に通ってます)での宿題やバイトの事は手帳にメモし、毎日1回必ずその手帳を見るようにして、忘れ物は防ぐように気をつけているようです。
ですが、結局その手帳を見ること自体も忘れてしまいます。
毎日アラームをかけてその時間で手帳を見るようにする、自分の必ず目につくところに"うさぎの世話をする"と言う張り紙をする、など提案しましたが、実行しないかやっても効果がありません。
夫は「長女が忘れっぽいことで本人自身が困っていないから改善する気がない。何かバイトや学校で大きな失敗をしてからじゃないと、本人の意識は変わらないと思う」と言っていて、私もそう思います。
たいしたお世話もしてもらえない、めったにゲージから出してもらえないうさぎがかわいそうでなりません😔
もし引き取り手がいるなら、そっちで可愛がってもらった方が…と私は思いますが、長女は手放したくないそうです。
洗濯物を片付けない、お弁当箱を出さない、学校からの手紙を出せない、洗濯前にポケットのものも出さない等毎日の声かけがストレス…。
ひどい時は使用済みナプキンお風呂に置きっぱなしとかです。
部屋が汚いのはもう諦めています。
ウサギのことはどうしたら改善されるのでしょうか?
もう諦めて夫にお世話を託したほうがいいでしょうか?
長文読んでいただきありがとうございます🙇♀️
- ママリ(生後1ヶ月)
コメント

咲や
うさぎのゲージを見るのであれば、そこに画像のチェックリストを取り付ける
ダメならダイニングテーブルの席に置いて毎回チェックする癖をつける
とかですかね🤔
それでもダメなら、話し合いで旦那さんに任せるか、手放すかの話し合いをしてもいいかと思います

ままり
子供がペット飼いたさに、【自分でお世話をする】と言ってやらないのは診断関係なくあるあるだと思います。
ゲーム欲しさに、「時間は守る!」という守れない約束と似てるというか…。
ましてやASD、
自分の事もまだままならない状態ですよね。
仕方ないと諦めて旦那さんに託した方がいいと思います…。
ウチも同じくASD、
愛猫の世話全くしません💦
飼う時には同じく約束しましたが、きっと私がお世話する事になるんだろうな、と覚悟を決めて飼いました…
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
ゲーム欲しさに〜というところ、確かにそうですね😞
自分のこともしっかりできていないのに、+ペットのお世話って厳しいですよね。- 2月11日

はじめてのとまと🔰
娘も自閉症とまではいかないのですが、今、動物を飼っていますが動物のお世話をしない事ありますよ。忘れてる時もあれば、本人の気分だったり。餌や水等は気づいた時に私があげたりしてますが私は掃除はしないので娘に今日掃除の日だと毎回伝えてます🍀*゜
毎日は大変なので、ゴミの日の前日を掃除の日だと決めてます。
毎日だと負担になっているのであれば決めた曜日だけでもいいのかなぁ??と思います😊
-
ママリ
回答ありがとうございます✨
上の娘さんのことですかね?
毎日しないとトイレにうんちが溢れて大変なことになるのです💦お尻にうんちがくっついて皮膚炎みたいになっちゃうんです。
本当は毎日2回してあげた方が良いくらい、汚れます😖- 2月11日
ママリ
回答ありがとうございます✨
こちらのチェックリストはどこで買えるんでしょうか?
ここに、餌やり、とか掃除、とかの項目作るような形でしょうか?
具体的にアドバイスありがとうございますm(_ _)m
咲や
ネットで
チェックリスト プラスチック
で検索すると色々出てきますよ
項目を左側に書いて、右側のつまみを左右に動かすとやったかどうかが一目で分かります
フェリシモにリタリコとコラボした商品がありますので、他の困り事もそちらの商品で解決できるものがあるかもしれません🤔
ママリ
ありがとうございます😊
つまみを戻すことを忘れそうですね😅
でもまずはやってみようと思います!
フェリシモも調べてみます✨
咲や
つまみに関しては、大人が夜か、朝に全てリセットという形でもいいかと思います
そうすれば、何が出来ていないか分かりますしね
ママリ
なるほどです💡
ありがとうございます😊