※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

1ヶ月の差で子どもを比較されることに疲れています。義弟の子が早くおしゃべりを始めたことに対して、周囲の反応が気になります。同じような経験をした方はいますか。

たった1ヶ月先に産まれただけで比較されるのって可哀想ですよね。
義弟夫婦はうちより丸1ヶ月後に産まれた子どもがいます。
一歳前までは、会うたびに「1ヶ月後はうちもこうなってるんだ〜」「1ヶ月でこんなに違うんだね」なんて言っていましたが、
1歳すぎてからあまり差がなくなってきて、なんなら義弟夫婦の子の方が先に単語をおしゃべりし始めました。
「こっちは女の子だから言葉が早いだけだよ〜男の子はゆっくりって言うじゃん?気にしなくて良いよ」
と言われるのもなんかイラっとするし、
義母には◯◯ちゃんは後から生まれたのにもうおしゃべりできてるよ!△△くんはまだなの?
とか頻繁に聞かれるし。

本人はそんなこともまだわからず気にしてないんだから、私が気にする必要もないことはわかっていますが、
たった1ヶ月で早い遅いなんて言われるのを聞くのも疲れました。
同じような思いした方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ママさんご自身がすごくくらべちゃってるのかもしれませんね。
あまり気にしなくていいと思いますよ

ママリ

甥っ子(実姉の子)が娘の2ヶ月後に生まれてます!
姉がすぐヘルプ求める人で母がよく姉の所へ行ってるんですが、そのとき「○○はもうこんなことできるようになってたよ」「おしゃべりも上手」「○○は人見知りも全然しないんだよ〜」とどうでもいい情報をくれます😂
そりゃ頻繁に会ってたら人見知りしないだろ...って感じです(笑)
成長には個人差あるし、そういうの言われたら今まで気にしてなかったことも気になってくるから余計なこと言わないでほしいですよね😵

🔰

すみません。私は比較されること自体は可哀想ではないです。
何ヶ月違っても何歳違っても比較されることって生きてたら常じゃないですか?
それを口に出すか出さないかだと思います。

口に出されると気分が良くないということは伝えた方がいいと思いますよ。

なつ

普通に、嫌ですよね。比べられるの!!!
これから大きくなるともっとあります😮‍💨気にしないのが1番ですよ💓

ママリ

母の同僚の孫がうちの娘と2週間差くらいの生まれで何かと話に出してきます。
比べてどう、って言いたいわけではないようですが
○○くんは何して遊んでるんだって、とか、○○くんは何が好きなんだって。とか。同じ2歳でも色々あるね!ってただ話のネタとして話してる感じではありますが、
うちの娘が偏食少食で悩んでる時に○○くんはいっぱい食べてるらしいよ(食べすぎちゃって困ってるんだって〜)って話はあんまり聞きたくなかったです。

正直、だから何?って思ってて、あんまり興味ないので聞き流してます。