![りょう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうすぐ1歳半、自宅育児に限界がきました。1歳半検診ももうすぐですが…
もうすぐ1歳半、自宅育児に限界がきました。
1歳半検診ももうすぐですが意味のある発語なし、
あれ取って、などのコミュニケーションもできず
指差しもあまりしません。
ワンワン、ブーブーなど一度も真似してくれたことがないです。
いないいないばあだけ真似します。
絵本も興味なし、どこでも落ち着いてられない、すぐ走り回る。
言葉が喋れないのでキーーーと奇声がすごい。家でも外でも。
スプーンやフォークも使って食べられない。
刺した状態で目の前においても右手でフォークを握り左手で食べ物を手づかみして食べる。
登るの大好きで一度ソファから落ちて腕を骨折しました。
家でも外でもわんぱくすぎて見ているのが大変です。
しかし滑り台は階段登らず絶対逆走しようとします。
妊娠9ヶ月なのもありいろいろしんどいです。
発達の遅れ、いうことの聞かなさ、下の子生まれた時のワンオペ。
旦那も週7で仕事なのでいつも1人です。
働かなくても預けれる認証保育園はどこも1歳空いていません。
もっと余裕持って育児できたら喋ってくれたり、言葉を理解してくれるのかなって思ってしまいます。
言葉のわからない子供と遊ぶのって難しいです。
はやく保育園にいれたいなあ
- りょう(妊娠32週目, 1歳5ヶ月)
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
ママの言うことはわかっていますか?
あれとってとか
持ってきてと言うと
理解できますか?
![ふか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふか
うちの子は喋り始めたの2歳半頃からでした、
だから大丈夫です😌
私もワンオペ家事育児なので大変さよくわかります、
笑って見守っててあげたいのに怒っちゃう自分も嫌になりますよね
どうかがんばりすぎないでくださいね🌷
りょう
ちょうだいって手を出すと手に持っているものをはい、と渡してきますが
おむつとって、アンパンマン取って、手に持ってないものを拾ってどーぞはしてくれません🥲フルシカトです🥲
優龍
美味しいとき
おいしそうにしてますか?
嬉しいとき
嬉しそうに笑いますか?
名前を呼んだら振り向きますか?
りょう
唯一喋れる言葉が『おいしい』
だけです🥹
名前を呼んだら集中してる時以外は振り向きます。
嬉しそうに笑ったり、
どーぞできたり積み木ができた時は拍手していえーい!といいます!
優龍
それなら
全く心配いらないですよー!
言葉が遅いと言ってもまだまだ1歳過ぎたばかり。
3歳まで喋らない子もたくさんいます。
今は、
泣いたり笑ったり
飛んだり走ったり
転んだり、
食べたり飲んだりできれば大丈夫。
お母さん、
疲れていますよね。
お腹も大きいですし、
大変ですよね。
疲れたら
休んでください。
お姉ちゃんは大丈夫。
心配いりません。
りょう
ありがとうございます😭
人に相談するのが苦手なので
恥ずかしながら涙が止まりません😢
大変だよね、大丈夫。と言ってもらえたことが本当に嬉しいです😭
ありがとうございます😭
頑張ります🥲
優龍
頑張らなくて大丈夫です。
私も
2個違いで
産みましたが
お腹大きい時は眠くて眠くて、ずっと上の子供と寝てました。
そのおかげで
上の子は
運動苦手な子に
なりました😅
でも
大きくなって、毎日、中学20分かけて通ってます。