
上の子が2歳の時に妊活を始めた方に、イヤイヤ期の妊婦生活や産後の大変さについてお聞きしたいです。また、上の子が3歳になってから妊活を始めた場合の楽さについても教えてください。現在、3歳と1歳半の子供がいて、3人目の妊活時期に迷っています。
上の子が2歳の時妊活始めた方
イヤイヤ期と被り妊婦生活、産まれてからも大変でしたか?
また上の子が3歳になってから妊活始めたら
トイトレもほぼ完了し、言葉も話せるようになるから
少しは楽ですか?
今3歳と1歳半の子供がいます。
3人目いつから妊活するか迷っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
2人とも月齢一緒です!
私は下の子が4.5歳くらいになってからかなあと思ってます😂

はじめてのママリ🔰
妊活は上の子が1歳の頃から何となくしてたんですが授かったのは2歳3ヶ月の時でした。
私の短い子育て期でベスオブ大変だったのが1歳半〜2歳だったので1歳の時に妊娠してたらほんとうにヤバかったと思うので
何というか本人の意図とは別に身体が授かれる状況の時に授かれるもんだなぁと振り返って思います。
今でも上の子トイトレ確かに進まず苦労してます。
言葉はある程度やり取りできるのでイヤイヤ期でイラッとしたみたいなのはそこまで多くないですが
普通にスーパーから抱えて車に詰め込むとかあります。ヤメテクレ…
旦那が休みの日に協力してくれて娘を朝〜晩まで昼食込みで外に出してくれるのが救いです。
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい2歳ぴったりくらいで授かりました
- 2月11日

トモヨ
楽なのは3歳になってからの方が楽だと思います🤔🤔
赤ちゃん返りが無ければ良いですが💦
学年差とかご自身の年齢とか特に気にしないのであれば、子供がある程度自分の事が出来るようになってからの方が良いと思います🙆♀️
3人目は2人目と5学年差の5歳2ヶ月差で産まれる予定です★
はじめてのママリ🔰
今はまだ大変ですよね😂
でも自分の年齢的にも早めがいいかなと思うと迷います。
ママリ
わかります😂私も年齢問題ありますけど
どう頑張っても2-3歳差は無理そうで😂
はじめてのママリ🔰
大変ですかね😂
年子でいけたからいけるかなという思いと、離したら離したで楽なのかなという思いもあります。
いっきに子育て終わるのもいいなと思ったりで、永遠に迷ってます😂