※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
甘太郎
お仕事

中卒の30代後半で看護師を目指す方法や学費、年齢についての相談がありますか。

30代後半で看護師目指すには…。病院でパートで働きながら、病院の奨学金で准看通い、資格を取ったとか。。
色々な取り方のパターンがありそうですが😖

中卒30代後半で働きながら取れるいい方法ないでしょうか?また中卒のままだと正看にはなれませんよね。学費は相当高いでしょうか?38歳からだと遅いでしょうか

コメント

はじめてのままり

正看は3年間の看護専門学校などに行く必要があります 。准看であれば養成所に2年です 。専門学校だと3年間で400万あれば足りるぐらいだと思います 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    高卒認定がないと専門学校には入学出来ないので専門学校や正看 、准看の前に高卒認定頑張るべきだと思います 。

    • 2月11日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    養成所も高卒認定がないと行けないと思いますよ 。

    • 2月11日
  • 甘太郎

    甘太郎

    准看と正看の専門学校となると結構な金額しそうですね💦お金に余裕ないけどいい感じに取れる方法調べて見ます。高認も必須なんですね。

    ちなみになぜ正看をみな勧めるのでしょうか?准看とでは大きく違いますか?

    • 2月11日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    正看と准看では 、かなり違いますね 。まず 、正看は国家資格で循環は都道府県知事資格です 。なので給料もとても違います 。准看だと自己判断で看護業務はできない 、同じところで働いている看護師に指示を出せない 、管理職には付けない 、看護計画を立案できないなどですね 。

    • 2月11日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    循環→准看

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

看護師してます!看護学校の同級生は中卒だったので、看護学校入る前にまず高卒認定を取ってから、看護学校を受験し合格して入学しました☺️その子はシングルでしたが、頑張って看護師になり今も正看として働いてます!

なので、のらねこさんもまずは高卒認定を取るところからがスタートです。

  • 甘太郎

    甘太郎

    高卒認定取るところから正看までどのくらいの期間かかられまのでしょうか?看護助手などで働きながら取られたのでしょうか。。
    この歳になると踏み出す勇気が😭

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高卒認定をどれくらいの期間で取ったのかは分かりかねます。正看は専門学校なので3年で取得してます!働きながらではないです☺️

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

最短ルートで正看を目指すのでしたら高卒認定を取って、専門学校かなと思いますが…
准看であれば中卒でもなれるので、病院で看護助手をしながら准看の学校に2年通い、准看を取って働く!
准看で実務経験7年積めば通信で正看の学校に行けるので、准看で7年働いている間に高卒認定を取り、通信の正看学校に行く!!
という方法もあります😊

私は現役で正看になりましたが、叔母は准看でずっと働いていて50代で通信で正看取りましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金銭面ではピンキリで、看護助手として働く病院が学費全部出すから、看護師免許取ったら指定の年数はそこの病院で働いてね!!という御礼奉公制度があることも多いです😊

    私も御礼奉公の制度で、学費や寮費、制服代など全て病院に出していただけ、規定の3年働いたので、看護学校にお金はかかってないです!!

    • 2月11日
  • 甘太郎

    甘太郎

    正看の通信もあるんですねー!学費が安く済みそうですね😳やはり看護助手とかで働きながら准看の学校へいったりは難しいでしょうか?

    それと何故みな正看を勧めるんですか?大きな違いがあるのでしょうか

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今一緒に仕事をしている准看の方は看護助手をしながら准看の学校に行っていたそうですし、一緒に働いていた看護助手さんは准看学校に行きながらお仕事されていましたが、やる気があれば大丈夫と言ってました😊

    正看護師が良い理由は色々あると思いますが…
    一番はお給料面ですかね?🤔
    やはり正看の方がお給料は良いです!資格手当も違いますね!
    あとは仕事の幅ですかね?
    正看は医師の指示の元医療行為を行ったり、自分で判断して仕事ができる
    准看は正看の指示の元に医療行為が行える、判断は正看の確認の元に行える
    …とありますが、現場になったら仕事内容は正看も准看も変わりません😅
    あとは正看にしかできない仕事(資格を取って、講義や指導をしたり)や管理職になれないとかはあります。
    准看が廃止になるという話を良く聞きますが、私が免許を取った18年前からずっと言われ続けています笑(私も38歳です!)
    大きな病院(大学病院や総合病院)では准看は取らないとかもあるので、どこで働きたいかにもよるかもしれません!

    • 2月11日
元気ハツラツ♪̊̈♪̆̈

2年通い、准看資格を取って実務経験7年積んで通信で2年通い、国家試験で正看取れます。この場合、高卒認定要りませんよ。

  • 甘太郎

    甘太郎

    そうなんですか?皆さん高卒認定必須と言われてますが😳ちなみに通信だと、たまに通学あったりするんですよね。学校が近くにある人でないとムリですよね😖?

    • 2月11日
  • 元気ハツラツ♪̊̈♪̆̈

    元気ハツラツ♪̊̈♪̆̈

    要りませんよ。
    私が行っていた学校は、県外から来てる人もいましたよ。
    通学のときは泊まりで来てたり、出来るだけ通学を少ない選択とかしてました。

    • 2月11日
  • 甘太郎

    甘太郎

    そうなんですか😳😳最近変わったんですかね🤔通学はどのくらいのペースですか?

    • 2月11日
  • 元気ハツラツ♪̊̈♪̆̈

    元気ハツラツ♪̊̈♪̆̈

    どうですかね?
    調べれば分かると思いますがどこにも必須の記載ありませんよ。
    通学は必須のもの、選択するものとあるので必須だけなら年に数回かと…。
    選択するものでも私は対面を選択していたので結構行く事ありましたが、対面で受ければレポートが免除されるので、それが苦じゃなきゃ行かなくて良いと思います。

    • 2月11日
ママリ

准看護学校のとき、同級生は30代から40代も結構いました!
最年長で53か55歳くらいだったような…

中卒だったら
・准看護師学校で准看護師とる

・高卒認定取る→看護学校3年で看護師とる

・准看護師とる→実務経験3年積む→2年間(or夜間で3年というところもある)学校通って看護師とる

・准看護師取る→実務経験7年積む→通信制2年間通って看護師とる

のルートがあります。
看護助手しながら病院からお金借りられたり、通信だったら教育訓練給付制度というのも使えたりします。
私は36歳で、准看から看護師とるために学校行ってるところです。
やる気があれば何歳からでも目指せると思います😄

  • 甘太郎

    甘太郎

    お金がない、働きながらでないと無理、頭悪いから高卒認定取るのにも自信が無い。
    この状態ならどれがオススメですか?😭

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    その状況だったら、
    働きながら准看取得→
    3年実務経験積む→
    昼間働きながら夜間で定時制の専門学校(准看持ってる人が正看とるための専門課程)
    が一番良いかと思います!
    近くにそういう学校があればよいですが…

    • 2月12日