※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦の女性が、育休中のママ友に囲まれ劣等感を感じています。下の子の保育園が空いておらず、深夜の仕事も見つからず悩んでいます。気持ちが落ち込むこともあるようです。

専業主婦

5歳4歳1歳の子供がいるのですが
周りのママ友は育休中ばかりで専業主婦がいません。
上2人は幼稚園で下の子も幼稚園予定なのですが
最近働いていない事に劣等感を感じます。

下の子を幼稚園はいるまで保育園にとも思いましたが空きがなく預け先がないです。
深夜の仕事も探してるのですがなかなか条件合わずまだ見つかっていません。

私自身は働きたいのでママ友達に会うと憂鬱になってしまう時があり気持ちが落ち込んでしまいました。

すみません少し吐き出したくて投稿しました。

コメント

こなん

専業主婦も短時間パートもフルタイムも全部劣等感出てきます(笑)
この7〜8年で全てやりつくしましたが隣の芝生はなんとやらです🤣

専業主婦体験がある人は専業主婦を決して楽なだとは思わないはずです!!

ままり

同じような年齢差で子ども3人います。
第一子出産から第三子が1歳になるまで専業主婦で、同じように劣等感感じてました!😭
私の場合は、同時に満3歳までは一緒に居てあげたい気持ちもあり、1歳で預ける予定の第三子に罪悪感を感じたり、預けてまで働く価値があるような仕事見つかるのか?と不安になったり、精神的に不安定でした。(うちの場合は経済的な理由で働こうと決意しました)
結論から言うと、専業主婦している時はワーママに憧れを持ち、仕事を始めた今は専業主婦が羨ましいです。
それぞれメリットデメリットがあるし、性格的・体力的に向いてる向いてないがあると思います。(私は体力的にしんどく、家族に対して余裕が無い時もあるし、戻れるなら戻りたいです🥲)
あとやっぱり、子どもがママママ‼︎で、全身全霊で愛情表現してくれるのは3歳ぐらいまでな気がします。(それ以降は世界が広がって行くというか。)
子どもからのストレートな愛情を四六時中受け止めれるのは貴重で素敵な事だと思います☺️💖

はじめてのママリ🔰

専業主婦周りからの目はアレですが私は今だけ❣️と思って可能な限り好きなことしてます😊

私も働きたいしお金欲しくて
3人目出産して幼稚園行って
子供慣れた頃にパートから始めれ予定です。
周りに言われても親がいないし
旦那夜勤もあるので働きたくても働けなくて😭って言ってます✋
専業主婦で子供が家にいるなら
大変ですし子供日中いない専業主婦よりマシです。赤ちゃんと過ごしてれば全然何とも思いません👶
何か言われても働きたいけど働けなくてと言えばいいし…
支援センターとかで働きたくないもうすぐ育休終わるーって話してる人いっぱい居ますが私は
早く働きたいですーって毎回言ってます笑

はじめてのママリ🔰

劣等感感じるんですね💦感じる必要ないのに、、と思っちゃいました💦
逆に幼稚園予定で羨ましいですよ〜!もし家系的に働かねば、、であれば企業内保育園や、認可外保育所だと職が決まってなくても預けて、そこから職を探すと言う方法もあります!探したりしても良いかと思います🥰

はじめてのママリ🔰

なにか資格とかはあるんですか?