※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当の4年遡りについて知りたいです。2人目の育休開始から4年遡ると、働いた月が12ヶ月になりますが、手当はもらえますか?

育休の手当の4年遡りについて教えてください。

1人目2022.7.20出産 6.17まで働いてました!
2人目2025.9.6出産予定 11.1より育休開始予定

今年の4月1日から会社に復帰し、7月末まで働き産休に入ります。この場合育休手当がもらえるのか知りたいです。

個人で調べましたが4年遡って11日以上働いてる月が12ヶ月以上と聞きました。
私の場合2人目の育休開始から4年遡ると
2021年11月〜2022年6月の8ヶ月間と
2025年4月〜7月の4ヶ月で合計12ヶ月働きますが
この場合育休手当は適応されますか?

手当あるないだと全然もらえる金額違うのでどうしてももらいたくて🥹
わかるかた教えてください!

コメント

ままり

四年遡るのって、3人目じゃなかったですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目ですが、3年目の育休に入っています。

    • 2月11日
ママリ

一度復帰するのでMAXの4年は遡れません。
4ヶ月復帰するなら遡れるのは3年8ヶ月です。
2022.3〜2025.11
こうなると仕事してるのが
2022.3〜2022.6(4ヶ月)
2025.4〜2025.7(4ヶ月)
合計8ヶ月しかありませんので手当は厳しいです。


この場合育休開始日ではなくて産休開始日から遡って再判定してもらえるように制度が変わりました。そうなると
2021.12〜2025.8
となります。
仕事をしてるのが
2021.12〜2022.6(7か月)
2025.4〜2025.7(4か月)
合計11か月しかありません。
どちらにしても厳しいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    例えば8月まで有給を残し、産休を削って有給をつかい8月を11日以上働いたことにすれば手当もらえるようになるでしょうか?

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    有休で復帰期間が4ヶ月→5ヶ月になったら遡れる期間が3年8ヶ月→3年7ヶ月になるだけですね😥
    わたしはざっくり計算でしかやってないので、ハローワークに行って相談したほうが確実な答えが出ると思います。

    • 2月11日
  • ママリ

    ママリ

    第一子の育休取得期間が長かったのが影響してるかなとは思います。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすく説明ありがとうございます。
    有給などつかっても厳しそうですね。
    ダメ元で相談行こうと思います!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

復帰するなら手当てはでないと思います🤔

4年遡りと書いているので違うと思いますが、公務員ではないですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員ではないです!!

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年以上の育休なので、3年取れる職場なのかそれとも公務員なのかなと思いました🙏
    公務員なら手当てが貰えますが、そうでなければ貰えませんね😭

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年目は手当はないですが社会保険とかもろもろ控除されてる感じでした!
    妊活に時間がかかってしまい長くなってしまいました、、

    • 2月11日