
娘が実母に懐いていることに悩んでいます。里帰り中で、実母と過ごす時間が長いため、娘が私より実母を好むのではないかと不安です。自宅に戻る際、娘との関係がどうなるか心配です。
娘が私より実母に懐いているのが辛いです
生後5ヶ月の娘を育てています。
恥ずかしながら諸事情で産後から現在まで里帰りしています
最近寝かしつけの時など私ではギャン泣きし、
実母が抱っこすると泣き止みすっと眠りにつくのを見て
非常に落ち込んでいます。
私が離れても全然寂しそうでもないし泣きもしません。
母親の認識されていないのでしょうか?
母乳が出ず完ミなことや持病の通院や仕事、保活や手続きで実母に面倒を見てもらうことがとても多かったので私より実母といる時間の方が長かったからだとは思います。
それでも一緒にいる時間はたくさん遊び絵本を読み抱っこをし夜は添い寝で寝ているのに…
今週から自宅へ帰るのですが
実母に懐いている娘と上手くやって行けるか
不安でたまりません。
(もちろん娘はとても可愛いですが)
こんな経験された方いらっしゃいますか?
今後娘は私に懐いてくれるのかな…
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
5ヶ月ならまだまだわからないですよー😂
2歳とかなってもママよりおばあちゃん!って感じだったらしょげるかもしれないですけど5ヶ月ならまだぜんっぜん大丈夫です✌🏻

はじめてのママリ🔰
お世話になっているならこればかりは仕方ないと思います。うちもそうでした
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢私といるより実母とかと一緒にいる時間長いですもんね😢
- 2月14日

ポポ🔰
息子も私より実母に懐いてた時ありました!
あの頃はなんで!!!って感じでしたが今思えばゆっくりできてラッキーって感じですね😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!実体験聞けて嬉しいです!確かにゆっくりできてるので今だけのボーナスタイムだと思って頑張ります🥺
- 2月14日

はじめてのママリ
義母は何か魔法の手を持ってるようで🫣うちの子も、姪っ子達も、みーんな寝かしつけの上手な義母の手にかかるとコロンっと寝てました😅
なんで私では寝ないの?どうして?って思うと辛かった時期があります😣
その頃はひたすら、義母の真似をして(抱き方とか子守唄とか)寝かしつけしたりもしましたが落ち込むことも多かった記憶があります…。
2歳ごろまで、甘やかし満点の義母に懐きまくりでしたが、母親と祖母は違うと判別ついてくるようになると普通に私にも甘えてくるようになりました。
そして祖母に懐いてるのはとても楽で助かることもたくさんあります!😂(笑)
まだまだ5ヶ月です。大丈夫!遊んであげたり、絵本読み聞かせてあげたり、ちゃんと愛情持って育ててるんですから、やっていけますよ😊❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!寝かしつけの点すごく同じです!
楽になるんだと思って気負わずに娘との時間も頑張ります!
コメントにとても励まされました!ありがとうございます😭- 2月14日

はじめてのママリ🔰
主さんと過ごす時間が増えればそのうち逆転するので大丈夫です🙆
里帰りしていれば人見知りはしないので確かになつくとは思いますが、
主さんのこともしっかり認識できるので大丈夫ですよ😌
うちも最初は父親(祖父)の抱っこで寝てました。
私が抱っこすると泣きました、笑
今では逆で気軽に預けられないので、あの時はありがたかったなーって思ってます😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!今後は2人で過ごすことが多くなるのでそうだといいのですが😢
おじいちゃんが寝かしつけすごいですね✨
やはり皆さん懐いてる方が楽というので考えすぎず頑張ります!- 2月14日

ママリ
上の子もう2歳になりますが私よりパパやばぁばのが好きですよー😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そうなんですね😭
よくあることなんですかね!
これから懐いてくれたら嬉しいなあ😭- 2月14日

あー
私は実母が2年前に他界しており、私も諸事情で産後から現在まで義実家でお世話になっています
寝る時など私だと泣きますが、義母だとトントンだけですんなり寝ます🤣
同じく生後2週間から完ミで、上の子が居るので義母に預けることが多いです
1人目ですかね🤔
ママは絶対的存在だと私は思っています
だってお腹の中で10ヶ月間育てて一心同体だったんですから☺️
声もずっと聞いてますし!
私は義母に懐いて良かったーって思っていますよ😊
ママなので絶対的存在で私に勝てる人はいないと思っていますしw
自分だけに懐いてくれたら、それはそれで嬉しいですが、何かしたくてもママじゃないとダメってなると連れて行かないといけないですし、自分の時間なんて全く無いと思いますよ😣
それに子供は適応能力凄いですよ😁
自分のお家に帰るのってすごく不安だと思いますが、お子さんもそれに合わせて成長していくと思います!
でもママが頑張り過ぎて壊れちゃうことがないように、いっぱい手を抜いて自分を甘やかしながら頑張りましょう🎶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
1人目なんです!初めての子でなにもかもが心配で😭
先輩ママさんの体験談ほんとうに励まされますしためになります!
確かに預けられる場所があるのは本当にありがたいです!
お家に帰るの不安ですが手を抜きつつがんばります!- 2月14日
-
あー
1人目は全部気になりますよね💦
私も1人目の時は私が全部やってるのになんで旦那が好きなの!?😡ってなってました😣
でもいざという時に誰にも預けられないっていうのは本当に大変なので、他の人に慣れているのは良いと思います!😊
それとママ!ママ!となるのは今からだと思いますよ🎶- 2月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭励まされました😭がんばります!