※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育休延長について悩んでいる女性がいます。出産後1年間は自分で子育てを希望し、0歳4月の保育園申し込みはしないつもりです。SNSの影響で自分の選択に不安を感じていますが、育休延長は今しかできない選択肢だと考えています。このような状況について意見を求めています。

育休延長に関わることですので、気分悪くさせてしまうかもしれません。不快に思われる方は閉じてください🙇‍♀️
(冷たいコメントいただいたら申し訳ないですが質問ごと消してしまうかもしれません🙇‍♀️)

自分の中では妊娠する前からこれしか選択肢がないと思っていたので、誰に何を言われてもこの選択肢以外はなかったです。ただママリや他のSNSを見ていると私ってすごく考えの甘い人間なのかと自己否定をしてしまいます。
同じ選択をされた方や、私の選択肢も悪ではない、と背中を押してくださる方、もしいらっしゃれば聞いてください。気持ちを吐き出したいだけの独り言のようなものです。

去年の6月に出産しました。
育休規定の1年間は絶対に自分で子育てがしたいので、0歳4月は申込していません。6月に申込はしますが、おそらく空きはないと思うので延長になると思います。もちろん奇跡的に入れたらちゃんと保育園入れて復帰します。
1歳4月には市内の全保育園を申し込むと思います。
市役所の方に以前相談したときに、1歳4月も保育園を選ばなければどこかしらには入れるはずと言われました。実際、今年4月の一次選考終了後の空き状況見ると、小規模保育園はすべて数名ずつ空きがありました。
そのため、来年の4月も全保育園を書けばどこかには入れると想定しています。

SNSを見てると0歳4月の申込をしない時点で育休延長狙い、みたいな風潮じゃないですか…?自分が叩かれてる気持ちになって辛くなります。
私みたいな人はSNSを見るべきではないと思うのですが、どうしても情報収集したく読み漁ってしまいます。
0歳4月を申し込まないのってそんなに悪いことですかね…。

会社に遠慮しても子供との時間は戻って来ません。
息子は1人目で、2人目ができなければもうこのように長期間お休みできることは一生ないかもしれません。2人目に恵まれたとしても、その時には2人一気に保育園に入れることを考えたら、今ほど選択肢はなくなるので0歳4月をきっと狙わないといけないと思います。育休延長を視野に入れた選択は私にとっては今しかできないものだと思っています。
色んなことを考えての私の選択、自信を持ちたいです。

コメント

スノ

私も去年6月に出産しました!
元々出産前から0歳4月は考えてなくて、申し込むなら1歳途中入園って思ってました🥰
0歳4月を申し込まないと延長狙いって思われるのですね😂
育休1年取れるなら取りたいですし、全然悪い事と思ってないです☺️

  • ママリ

    ママリ

    同じ6月出産、嬉しいです☺️
    そして同じ境遇と聞いて心強いです。1年取れるなら取りたいですよね…。
    そういう類のSNSを読んでしまうので、アルゴリズムとかでどんどん出てくるんですかね😂あまり気にしないようにします💦

    • 11時間前
  • スノ

    スノ

    すぐに復帰したい!!って方が多いのかなぁと勝手に思ってます😂
    育児も大事だけどこの人にとっては仕事も同じくらい大事でやり続けたいんだなぁって!
    私にとっては仕事より育児が大事!!!って思ってます🥰

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    復帰したい方が多いんですかね💦
    私は仕事はただ専業主婦にはなれない収入だから、ってだけで、私も仕事より断然育児が大事です。そう思ってるのだからその気持ち大切にしようと思います✨

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

うちの地域は激戦区ではないこともあり、育休は1年は取るのが当たり前の地域です。
極論、5月生まれの子でも4月は申し込まずに5月に入ったり、5月わざと落ちで延長したりします。

私も2人目は4月予定日なので0歳4月で入れるつもりですが、
これは上の子が満2歳4月で入れたいからであって、
仮に自分でも5月生まれとかの子をわざわざ4月には入れないですね🤔

地域によると思います。
絶対に保育園入らないと、絶対に復帰しないと!って思う人は0歳狙えば良いと思いますが、
私の地域の価値観だと「育休?もちろん一年取るよね?」が当たり前なので、
地域にもよると思いますよ😌

全然堂々としてていいと思います。
1歳になるまで育休取りたい、保育園入れなかった、ってだけの話ですから😌

  • ママリ

    ママリ

    うちは激戦区かはわからないですが、途中入園はまず無理という感じではあります…。でも1歳4月も保育園によっては一次選考後でも空きが出るということは、そこまでの激戦区ではないのかなと🤔たしかに激戦区だったらとにかく入れる可能性が一番高いときに、と言う考えが強くなるんですかね。
    励ましのお言葉ありがとうございます🥹自分の選択に自信を持ってあげられそうです…!

    • 11時間前
ママリ

一昨年の9月に息子を出産しました!
私の方がよっぽどクソみたいな考え方だと思いますが良ければ聞いてください😂
私の場合今の職場とてつもなく嫌いです、。
Theブラック!有給取るな!結婚休暇もここまで取れるよって言われたぶんも取らせてくれない!サービス残業?当たり前だよォ〜👍🏻⟡.·みたいな職場で金だけ頂いてサヨナラしてやるぜ!って気持ちで産休育休取得しました、笑
そして私自身自分の子どもの成長をしっかりと見ていきたいことを考えて0歳の4月入園はスルーして、9月の途中入園を狙いましたが、まぁ見事に落ちて、、笑
そのまま現在も育休中です
ちなみに毎月保育園自動申請はしてます、が落ちてます😂
そしてとうとう1歳の4月第1希望で通ったので4月からいやいや復帰です、笑
4月落ちたら辞めてやろう!って思ってました笑
こんな私みたいな人もいるので気にしないでください😊
ちなみにゼロ歳4月スルーしてる人全然いると思いますけどね…🤔💭
私の周りは結構居ましたよ!
まぁみんな途中入園して行ったけども😂

お子さんの成長をしっかり見ていきたいと思うの、当たり前だと思います
4月入園スルーするのだって別に悪じゃありません
だって、途中入園狙ってはいるんだもの
だからそんなに周りのこと気にしないでいいんですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    大変な職場でしたね😭ご経験教えていただきありがとうございます。私も貰えるもの、権利のあるものはもらっておけ!と思う派です!
    4月スルー結構いるんですかね。
    でもおっしゃる通り、周りのことは気にしなくてもいいですよね💦
    自信持って息子の成長楽しみにしたいと思います…!

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

私の息子5月産まれで0歳4月申し込みしませんでした!
ちょうど引越しをして、引越した所(今住んでる所)がめちゃくちゃ激戦区で申し込んでも無理だろうなあーって思って引越しでバタバタしてたこともあり申し込みせずでした。

それに出来るだけ長く一緒に居たかったので⋯

そして1歳の時の申し込み時にも会社の社長からも区役所の方からも延長希望する?と聞かれました😂

今は延長するためにわざと落ちるのがダメ?になってるので、少し状況が違うかもしれませんが、子供と長く一緒に居たい!と思うのは悪いことだとは思いませんよ☺️

結局私は1歳以降どこも入れず育休2年が終わっても保育園が決まらず私立幼稚園一択になってしまいましたが0歳4月申し込みしなかったこと後悔してません❤️

  • ママリ

    ママリ

    引っ越しもあると色々大変ですよね💦私も今家建てる問題も考えてるので頭が痛いです😓
    出来るだけ一緒にいたいですよね😭
    お子さんは幼稚園に行かれたのですね…!0歳4月申し込まなかったことに後悔はない、とのお言葉励ましになります…。
    私もちゃんと自信をもって、息子との今の時間大切にしようと思います!

    • 11時間前
ともか

私も初めから0歳4月は申し込む予定はなく1歳4月狙いでした!
1歳以降はむしろ途中入園できちゃったら嫌だなーって気持ちでいました。
そして2人目の妊娠も分かり連続育休にする予定で1歳4月もスルーしちゃっているところです。

悪いって言ってる人って職場や家庭の事情があって0歳4月に入れざるを得ない人とかですよね。
事情は人それぞれなのでちゃんと制度に則って選択している以上悪いことなんてないです!

  • ママリ

    ママリ

    私もちょっと1歳以降の途中入園、入れないはずだけど奇跡的に空きでちゃったらちょっとやだなあ、と心のどこかでは思っちゃってます😂
    確かに、悪いと言ってる人は自分の状況においては悪い、と言ってるのかもしれないですね。
    育休延長も厳格化されたので、無理に延長しようとするわけじゃないので、自信を持って今の時間を大切したいと思います✨

    • 11時間前
ショコラ

SNSは一応仕事でも必要なのでやっては居ますが、0歳4月に入園申し込みするが多数はとは1ミリも思いません💦

ちなみに、うちの会社は1人につき3年取れ、連続だと6年取る人もいます!

ただ、住んでいる地域によっては本当に入れないから0歳児で入園させて復帰する人もレアですがいます!

私は上の子は3年取ろうと思って、子供の体力についていけなくなり、2歳8ヶ月で復帰しました!

下の子も同じくらいで、2年5ヶ月で復帰しました💦

私はワークライフバランス重視派で、出世欲もなく、とにかく今の部署で穏やかに過ごしたい派です😂

何を優先するかは、主さんの人生だし、誰にも言われる筋合いないから!堂々としましょう❤️