
生後9ヶ月の子どもが咳と痰の症状があり、受診を考えていますが、義母が反対しています。手術を控えているため、受診した方が良いか悩んでいます。小児科での受診は可能でしょうか。
生後9ヶ月 症状は咳と痰のみ、発熱無しでも小児科受診して問題ないですよね?💦
寒さと乾燥のせいか日中は空咳、就寝時と寝起きは痰が絡んだような音と咳が出ています。
10日後に外科手術を控えており、主治医から「手術延期にならないように、何かあれば早めに病院に行くように」と言われているため
休み明けに朝一で小児科を受診する予定です。
このことを聞いた同居義母が「発熱が無いなら家にいるべき。受診することでさらに病気をもらう。大体咳と痰程度で受診したところでなにもできることはないでしょ!別に本人も辛そうじゃないし!」とすごく反対しており…😞
確かに子ども自身に辛そうな様子は無いのですが、咳や痰が出ている以上いつも通りではないし、手術があるのでなおさら受診した方がいいのでは?と思います。
手術は緊急ではないため、最悪延期になっても問題ないのですが
4月に保育園入園と私の復職が決まっているので、なるべく予定通りに受けたいです…。
9ヶ月で咳と痰だけの症状だったら、小児科でも門前払いでしょうか??お薬頂けますよね、、?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
痰を出やすくする薬や咳止めもらえますよ☺️
うちの子も寝苦しそうだったのでもらいました!
咳出てるなら事前に電話すると別の部屋で待機になる可能性も高いので、周囲からもらう確率は低いかなと思います🤔

ままままり
普通に行きます☺️薬ももらえますよ💊うちの行ってる小児科は熱出た時のために解熱剤も出しときますねって言ってくれます☺️
義母黙っててほしいですね☺️💢
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱり行きますよね💦水曜朝一で行ってきます!
義母、こういう時だけ口出ししてくるのでほんとに…😭😭- 2月10日
-
ままままり
まだ自分で痰を出せないので全然病院行って薬もらった方がいいです!うちの子も熱は出なくて咳と鼻水でしょっちゅうお世話になってます😊鼻水が出る時はそこの小児科の吸引器が古くてチューブも赤ちゃん用で細く、前に吸われたときに鼻血出てギャン泣きで可哀想過ぎたので家で出来るやつ買いました😂💦
義母より自分の勘や子どもの様子を優先で全然問題ありません😊- 2月10日

はじめてのママリ
もう絶対小児科受診します❗️
同じ9ヶ月ですが4ヶ月の時に咳と鼻水が続き小児科行きました❗️
その後も咳なしの鼻水のときは耳鼻科行ったりしてます❗️
一回中耳炎になってると言われたので行って良かったなぁと思いました☺️
たしかに今はインフルやいろんな風邪流行る時期ですが病院の方も密集しないように対策されてると思いますし、私の行っている小児科は順番近くなると電話くれてまず家出発し駐車場で待機、また電話来て小児科に来てくださいとなり入っていく感じです!
なので咳してる子の真横とかに座らないようにして抱っこ紐で立っててもおかしくないので良いと思います👍
外科手術も控えていて先生になにかあれば早めに受診と言われているならもう義母の言うことは気にしなくて良いと思います❗️
何か言ってきたら手術が延期になったら困ると何も言えないはずですがそれでも言ってくるようなら本当に孫のこと考えてる?と思ってしまいます😣
すみません、何も知らないのに色々言ってしまって💦
私も義両親と二世帯に住んでいます!
義母に言われることってなかなか言い返せないし困ることたくさんありますよね💦
私は上の子を甘やかしすぎとよく言われます😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
受診予定の小児科は待合室で待つみたいなので、なるべく気をつけて待とうと思います😭
そうですよね、義母の言うことは気にせず行くべきですよね!
旦那もうーん悩ましいねーみたいな感じであまり頼りにならず…
同居大変ですが、頑張りましょう、、😭😭😭- 2月10日

ぽにぽに
うちも咳と痰のみでしたが痰切りのお薬貰えましたよ!気道や肺の音とか問題なかったんですけど2ヶ月近くまったく治らなくて何度も行きました😭RSとかも流行ってるし行ったほうが良いです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
2ヶ月治らないのは大変でしたね、、💦
RS重症化の話とかも聞くので怖いです😭休み明け朝一で行きます!- 2月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね💦もらえますよね、、
念の為事前に連絡してから行ってみようと思います!