
2歳の娘の通院先について悩んでいます。地元の小児専門病院が苦手で、看護師の態度や雰囲気に疲れています。他県の病院への転院を考えていますが、移動が大変かもしれず迷っています。どうしたら良いでしょうか。
とても小さなことですが相談があります。
みなさんならどうするか教えてください。
2歳の娘は持病があり小児専門病院と医療センターのどちらもで診てもらっています。
病院は相性がありますが地元で合う合わないがきっぱり分かれると評判なのが小児専門病院。私はどうしてもこの病院が苦手で。何が苦手かと言うと看護師さんの態度がとても上からで…看護師同士も不仲で患者家族の親がとても気を使うこと…付き添い入院もしましたが(基本付き添いしなくても良い病院です)付き添い入院する親には全く寄り添えていない病院でした。付き添いないしで可能な病院だから余計そうかもしれません。オペ看、病棟の看護師、外来、検査室のどこへ行っても上から目線で…とても疲弊しました。
小児専門病院はありがたいことに地元なので通院しやすいです。ですがこのまま心をすり減らしながら通院もどうなのかと娘が生まれてからずっと悩んでいます。他県へ転院したいと思いますが片道1時間半はかかります。2歳を連れて乗り換えて乗り換えて移動するのも大変なのかと本当に悩みます。
いろいろな意見はあるかと思いますが批判はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰

ぺぱたま
我が子は難病持ちで診てもらえる専門医が居ないのもあり選択肢は有りませんが電車とバス、パパが居れば車で行けますがどちらも40分はかかる大学病院です。有り難いことに病気を気付いてくれた大学病院も回された大学病院も医師、看護師さんは優しくて不満はありません。ただ主治医以外は移動がありコロコロ変わります。この先生でなければならない、この病院でないと検査が出来ないっていう子どもの治療に差し支え無いのなら、転院ですかね…。でも病院滞在時間にもよりますが移動で1時間半は辛いですね。

はじめてのママリ🔰
我が子は持病あり、生まれたときから通院してますが、片道1時間40分程車で通ってます。今は引っ越して2時間以上かかります💦県内ではそこしかなく県外から通院されている人もいるようです。まだ通える距離なので、朝一に下の子幼稚園に預け、色々な科で検査して診察して薬もらってとしてたら、毎回帰るのは夕方です。赤ちゃん時からなので、子どもも車移動は慣れてますが、乗り換えて乗り換えて移動ということは公共機関を使っての移動でしょうか?予約時間もあるので2歳の子を連れてバスや電車など使っての移動は大変だなとは思います。転院先の医師や看護師との相性はわかりませんが、移動手段が車なら1時間半なら可能だとは思います。あとは通院の頻度が多い少ないかにもよると思います。
コメント