
育休を4月21日まで延長したいと上司に連絡したいが、文面に悩んでいます。指導をお願いします。
とても怖い上司の方(45歳男性)に育休延長をしたいと
連絡を入れようと思っています。
4月1日→4月21日
何度も文を考えては
送る勇気がでず
この文で本当に良いのか悩んでいます。
ご指導の方をよろしくお願いいたします。
↓
お疲れ様です。
すみませんが4月21日復帰に
させていただいても
よろしいでしょうか?
下の子の慣らし保育、
上の子の小学校入学にあたり
できることなら
最初の期間だけでも
家で迎えることができたらなぁと
思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません→申し訳ございません
できることなら→可能であれば
できたらなぁ→できれば
最後に、よろしくお願いいたします。
ですかね💦

はじめてのママリ🔰
すみませんが→申し訳ないのですが
できたらなぁ→できたら
怖い方ならもう少し丁寧にした方がいい気がしました💦
また文の終わりに気遣いの言葉も添えたらどうでしょうか?
(年度末のお忙しい中大変恐縮ですが、ご検討の程よろしくお願いいたします、とか)
-
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えてくださってありがとうございます!
文の終わり参考にさせていただきながら、付け加えさせていただきました✨- 2月10日

はじめてのママリ🔰
こちらの事情で大変申し訳ないのですが、復帰予定日を4/1とお伝えしておりましたが、4/21に変更させていただくことは可能でしょうか。
と、可否を確認する文面の方がいいかな、と思います。
復帰日が月初の方が締め日的に都合がいいのであればその旨も記載してもいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
細かな理由聞かれてもないのに最初に伝えるのはどうなんだろうと悩んでもいたので参考になります!ありがとうございます!
- 2月10日

はじめてのママリ🔰
上の子の小学校入学にあたり〜最初の期間だけという文面は必要ないかなと思います🥺
育休というのは下の子に対してのものなので慣らし保育以外の理由は会社側も「ん?」となると思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
3人目の育休中なんですけど、
上2人慣らし保育なしで4月1日復帰してて💦そもそも育休が4月半ばなどに設定できることを知らなくて、うちの会社は育休延長した人はみんな4月1日復帰をしてて🥺最近、ママ友で4月復帰する方が4月21日に復帰することを聞いて、そんなことができるの!?と衝撃を受けて‥。上の子たちのことは忘れてもらって、今回慣らし保育をしたいと言ってしまっても大丈夫ですかね‥。ちなみに会社に確認したところ、事例はないけど、できるっちゃ育休延長できる感じだね!私も知らなかったと。(仲のいい総務の方にコソッと聞きました)- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
私も今回3人目にして初めて育休延長をしたのですが今の職場で言われたことをお伝えしますね🥺
本来育休延長した人が4月1日に復帰するというのは間違っていないです🥺
これは保育園に入れないから育休延長をさせてもらうという考えなので入所できた時点で育休はおしまいという理由です🥺
でもほとんどの保育園が慣らし保育があるので1日に復帰するには慣らし保育なしにするか、有給を使うかになりますが、会社によって慣らし保育期間は育休期間として考えてくれる場所もあるそうです。
なのでこればかりは会社次第ということになります🥺
お友達もたまたま会社がそれを許可してくれる会社だったのかと🥺
ちなみに私も元々有給が少なかったので2週間ほど慣らし保育期間として育休延長をしてもらえました🥺
有給にすることで4月は満額お給料が入るメリットもあります🥺- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
とてもわかりやすく教えていただいてありがとうございます✨
いろいろと覚悟して育休延長、もしくは欠勤(その期間無給)を視野に入れておこうと思います🙇♂️有給40ありますが3人子供がいると、ここで使ってしまっていいのか悩みます💭- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
無理と言われたら欠勤も1つの方法ですよね🥺
私も有給は子どもたちの風邪等に取っておきたくて😭絶対にすぐなくなるので💦- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにですが何日復帰予定ですか??
- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
私は4月14日復帰です😊
- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。- 2月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
すぐに書き直させていただきました🙇♂️助かります💦