※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の事前アンケートで母乳に関する具体的な質問があり、その意図が不明で不快に感じています。皆さんの保育園でも同様の質問があったか、またその趣旨について教えていただけますか。

【保育園から、母乳のことについて聞かれますか?理由が分からず、ちょっと不快な気持ちです。。】
0歳4月入園予定です。
保育園に内定して、面談時に提出する事前調査票が来たのですが、その中に栄養法について以下のような質問がありました。

----
・母乳について
①全く出なかった
②○ヶ月まで飲ませた
③現在も1日○回くらい飲ませている
(※○は自分で書き込むようになってます)
----

その後、飲ませているミルクの名前や乳首などの質問も続いているのですが、
この母乳についての質問で、
①全く出なかった
②○ヶ月まで飲ませた
とか、何のために回答するのか分かりません🥲
保育園入れるにあたって完母かどうかの確認は必要だと思いますが(哺乳瓶慣れるため)こんなこと質問する意味あるのでしょうか?
皆様の園でも同じような質問はありましたか?

「全く出なかった」っていう選択肢も、、。
「全くあげなかった」人はいると思うのですが、その中には「出たけどミルク育児を選択した」人がいると思いますし、
「初めからミルクにした」という選択肢の方が適切では?と思います。
母乳あげてても、結構機微な質問だと思うので、聞き方に気をつけるものじゃない?と思っています。。
(小児科の健診や産科の○ヶ月健診などでも、助産師さんや看護師さん聞き方に気を使って聞いてくださってるので、余計「何だこの聞き方」と思ってしまいました)

現在混合で育てていますが、保育園入園にあたって完ミに切り替えるなりミルク寄りにするなり悩んでいたので(本当は保育園に入れず自宅保育にできるならずっと母乳寄り混合が良かった)
保育園のこの事前アンケートの趣旨が分からず、質問してしまいました💦
プラス、以前見学に行った時に園長先生と話したことがあるのですが、結構母乳偏重な感じだったので、混合の自分としてはちょっと不快てました💦
この事前アンケートも園長先生の方針かな、と勘ぐってしまっています、、。


長くなりましたが、お聞きしたいのは、

・皆様の保育園でも母乳のことについて聞かれたか(単に完母か金剛かミルクか聞くという程度でなく、「全く出なかった」とか「いつまであげていた」とかまで聞かれていたのか)
・(もし保育士さんなどいらっしゃいましたら)こうした質問は何の趣旨で聞いているか、一般的なのか

です!🙇🏻‍♀️
よろしくお願いします。

コメント

ぺんぎん

私は1歳から預けましたが、
完母か、混合か、完ミか。
今現在、何時にどのくらいあげてるか。
ミルクのメーカーや哺乳瓶の乳首のサイズは?
ぐらいでしたかね💦

ミルクについて、預けるのに、今後どのような対応にしていくか、相談して終わりでした!!

ママリさんの言う通り、「全く出なかった」っていうのは、配慮に欠けるというか変かもと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!私もそれくらいは聞かれるだろうなとイメージはしていたのですが、こんな母乳母乳聞かれるの?とちょっと引いてしまって質問させていただいた次第でした💦
    やはり園によりそうですね🙃

    • 2月10日
はじめてのままり

1人目 院内保育
生後5ヶ月~1歳 、
その後自宅保育 、
1歳5ヶ月から認定こども園
2人目 保育園(上の子とは別のところ)生後5ヶ月から現在で
色んなところに行かせた経験がありますが 、どこに行っても
1・2・3も聞かれてミルクの種類 、哺乳瓶の種類と乳首のサイズ全部聞かれました 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1・2・3も聞かれた感じだったのですね!であれば割とある質問なのかもしれないですね…
    初めての入園だったので経験談教えていただいて助かりました!🙏

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

1歳から預けましたが、1.2.3どれも質問ありました🙋‍♀️でもママリさんの仰るように「まったく出なかった」はちょっと失礼な聞き方かなと思いました💦
うちの場合は1は完ミですか?みたいな尋ね方だったので、この尋ね方が普通かなと思います💦
園探しの時に「◯◯園は母乳信者みたいな園だよー」などママコミュニティで教えてもらったことありました
園の方針によると思います😔

ただ、母乳やミルクの事情は先生達にとって貴重ですし、保育園に行き始めて赤ちゃん帰りして卒乳したはずがおっぱいに戻ってきたり、園が始まってからは色々大変と思います💦なので先生たちに情報提供と思って答えれるところはお答えしたほうがいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!??「完ミですか?」みたいな聞き方が健診のとかとかも普通だったので、初手「まったく出なかった」って何!?と思ってつい質問してしまいました💦
    産院によって母乳信仰とそうじゃないところがあるのはよく分かっていたのですが、保育園でもそういう園はあるとは、、🙂🙃🙂🙃

    でもたしかに、おっぱいに戻ってきたりとかあるんですね!💦
    なので聞き方自体はちょっとムッと思うところはありますが、そういうための質問だと思ったら素直にちゃんと答えとこうと思いました!😣
    ありがとうございました!!

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

保育士として数園、働いていますがどの園も1〜3の質問はありました!

聞き方はそれぞれの園違いますが、、、おそらく通園が始まると
もっとん?やム?が出てくるので
あまり気にしすぎない方がいいような気はします😭

ただ聞きたい理由としては、、
ずっとほぼ完母できていて入園のためにミルクを始めたのか(その場合、家では飲んでもママと離れると飲まないなどある)や、ミルクを初めてまだ浅ければ飲み方要注意、サポート手厚く!みたいな場合もありますし、
逆に完ミで育ってきてても入園不安定になりママのおっぱいを求める子もいたりします😖

なので、なんでそんなこと聞くの?と思われるかもしれませんが、
大切な命をお預かりする以上、、生まれてから今までの育ち、小さな気づき、変化を少しでも多く知りたい!!!!!!です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!たぶん私がめんどくさめな親ですよね、、😇💦
    と自覚はあるので、保育園に直接聞いたりはせずこちらで質問してみた次第でした💦
    おっしゃるとおりいちいち細かいところは気にしすぎないようにしたいと思います😇💦💦

    完ミで育ってもおっぱい求める子もいたりするのですね、、
    ほかにも園とのやり取りで引っかかったところが色々あり今回全体としてマイナスな見方をしてかかってしまっていたかもしれません。。
    コメントいただけて助かりました🙇🏻‍♀️ありがとうございました!

    • 2月10日
ゆづり

質問主さんの最大のモヤモヤポイントは
「全く出なかった」という表現ですよね😢
これだと主語が完全に母なので、わたしも保育と何の関係があるんだろうと思ってしまいました。

おっしゃる通り、「最初からミルク」の方が表現として広範的に考えると適切だとわたしも感じました。
わたしも率直に「何だこの聞き方」って思いました🥹

上の方(保育士の方)のおっしゃる通り、保育していただく側が赤ちゃんのこれまでの哺乳の様子を個別対応のために把握したい気持ちはとてもよく理解できます。

母乳神話信者の方ってたまにいますし、たしかに母乳の利点も理解できますが、
今どき母乳でないとダメとか偏った考え方は古いですし、企業努力によって現代のミルクはかなり母乳に近い成分になっていたり、赤ちゃんや家庭環境によってもそれぞれ育ち方はありますので、
あまり真に受けない方がいいと思いますが、
共感の気持ちでコメントさせていただきました😢✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうです!!ゆづりさんのコメント見て、それが最大の引っかかりポイントだったと思いました🥲🥲🥲
    >これだと主語が完全に母
    >保育と何の関係が…
    本当それですー!!ってなりました!🥲🥲

    こちらももちろん、色々把握してもらっていた方がこどもを預けるにあたって安心ではあるのですが🥲
    先の保育士の方の回答みたいなスタンスがわかってて聞かれてるのと、園長先生の母乳母乳!なスタンスがあるのを分かっててこの事前アンケートの質問票を答えるのだと、答える方の気持ちが変わるというか🥲

    たぶん、園に内定が出て入園させるのにちょっとブルーになってた気持ちもあると思います😂(自分で希望して申し込んで預かってもらえて有難いのに、めんどくさい親だなあと自分で思います、、)
    回答いただいて少しホロっときてしまいました🥲
    共感の気持ちでコメントいただけてモヤモヤポイントがはっきりして少しスッキリしました!ありがとうございました!🙏😭😭

    • 2月10日
  • ゆづり

    ゆづり

    たしかに、母乳母乳!言われてからの「全く出なかった」の選択肢はめちゃくちゃ微妙な気持ちになりますね🥹

    わたしの子どもの園も1.2.3の、主旨が同じ質問はありました!
    その質問をした目的が、
    その子に沿ったこまやかな保育をしたいということがわかったし当然主語は子どもだったので何の疑問もなく回答したのですが、
    質問主さんの流れ的には母乳で育てた母子とそうでない母子を振り分けるためなんじゃないの...?って感じてしまいかねないと思いました🥹(わたしも考えすぎかもですが)

    大事に育てた子ども、特に1人目さんを預けるのですから、ちょっとしたことでもナイーブに考えてしまうのは当たり前です😢
    保育園生活楽しめますように、応援しています😢🧡🤍

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信までありがとうございます!🥲本当にそうなんです!母乳母乳!からの「全く出なかった」なので、微妙な気持ちになっちゃいました🥹

    でも、ゆづりさんや他の方の回答で、この質問自体はほとんどの園であるんだなと分かりましたし、聞き方自体もいちいち気にしてても仕方が無いんだなーとちょっとクールダウンしました🙂‍↕️🙂‍↕️
    それも共感して聞いてくださったゆづりさん方のおかげだと思います、、!

    あまり私の方で必要以上にマイナスな見方をせず、前向きにポジティブな気持ちで入園をむかえられるように考えていこうと思いました🥹‎🤍

    このたびはあたたかいコメント本当にありがとうございました!
    ゆづりさんとお子さんに沢山いいことがありますように・・・!🫶✨️

    • 2月11日