※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
ココロ・悩み

4歳の息子が嘘をつくことに悩んでいます。お漏らしを隠し、怒られることを恐れているようです。どうすれば嘘をやめさせられるでしょうか。

4歳息子にうんざりです。

今日は幼稚園が終わったら焼き鳥を食べに行こうと言っていました。(息子の好物)

ここ半年ぐらい幼稚園でのお漏らしが続いており、お漏らしについては怒りませんが、それを先生にも隠し着替えず、私にも漏らさなかったと嘘をついてくるので、それに対して怒ることが多々あります。

今日も漏らしており、隠して生活していたので乾いて臭くなっていました。近所の焼き鳥屋さんまで行くのに一度家に帰り、荷物を置いてそのまま徒歩で行くことにしました。その時に一度トイレに行く?漏らしてない?と確認しました。
すると漏らさなかったよ。と。あまりにも堂々と言ってくるので信じて向かいましたが、いざ近くに寄ると臭い匂いが。
近くまで歩いていたけど怒って手を引っ張って帰りました。息子は行きたかったと大泣きでした。

先生にも相談済みで、ちょくちょく声掛けをしてくれているそうです。でも今は出ないから行かなくて大丈夫と断り、漏らしてから向かうので気付いていないと思います。一回分漏らすわけじゃないので触ってみないと濡れてることに気づかないので幼稚園でこれ以上できることはなさそうです。

この嘘つきはどうしたら治るでしょうか。
漏らしてもちゃんと先生に言って取り替えてきた日は怒らなかったどころか言えたことは褒めてます。
今日は本当に漏らしていないと思ったので、漏らさなかったのすごいじゃん!と頭を撫でました。ニコニコしてうん!と言っていました。こうやって何度も何度も嘘をつくのが本当に許せなくて。病気なんじゃないかと思います。

夜ご飯も用意していなかったのですが、帰ってきて簡単に許すわけにもいかず、おなかすいた!ご飯用意して!と泣き喚いてるのでそれもムカついて用意したくありません。
嘘をついたこと、漏らしたことについてはごめんなさいとは言っていました。でも毎回その繰り返しです。全く感情はこもっておらず、怒られる=ゴメンナサイと言うみたいな感じで連呼してきます。連呼をうんざりした顔で聞いていますが、そうすると謝ってんだから許さなきゃいけないんだよ!とキレてきます。
全然わかってくれてません。

どうしたら良いんでしょう。繰り返す嘘つきに困っています。。
乱文ですみません。
漏らすことに関してはとりあえず切り離してコメント欲しいです。。

コメント

ままり

晩御飯は用意してあげてください。お母さんの気持ちもわかりますがそれとこれとは別です。お子さんはまだおしっこしたい!今しないと漏れちゃう!みたいな気持ちがないのだと思います。うちの上の子も漏らしはしませんがギリギリまで我慢してよく走って漏れそう!と言ってトイレまで行きます。出かける前もトイレ行く?ときいても行かない!と毎回言われるので最近では出かけるからトイレ座ってねと声掛けしています。

  • はじめて

    はじめて

    やはりそれは別ですよね🥲流石に用意して食べさせます。

    おしっこのことはまだ未熟だから仕方ないだろうと思っているので、怒ってもいないし、そんなに重要視してないのですが、息をするように嘘をつくのが本当に困っていて…

    どうしたら正直にいうようになりますかね…

    • 2月10日
初めてのママリ🔰

うちの年少の娘も、時々チビって「漏らしてない!」と言い張ります!勝手に着替えてるので分かるのですが😂

そして、私も嘘をつくことが許せなくてすごく叱ったり、このまま嘘つきになったらどうしよう…と悩んでました。
それで読んだ本に
・嘘をつくのは自尊心が育った成長の証
・この年齢の嘘は否定しすぎず見守ってあげる
・嘘をしかりすぎるともっともっと嘘をつくようになる
と書いてました。

特におしっこは生理現象でまだまだ未熟な部分もあり、それを知られたくない、などのプライドも子どもなりにあるそうです。だから、今は見守ってあげたいなと思います🥲

おしっこ漏らされたり嘘をつかれると、内心ガッカリするのですが…親も忍耐だと思い頑張りたいと思います😭

  • はじめて

    はじめて

    同じ悩みを持った方がいらっしゃって安心しました😭

    そしてすごくすごく参考になるコメントをありがとうございます😭😭

    プライドの芽生えなのですね、、
    これまでがそういうことが一切ない年齢だったからこちらも尚更嫌悪を感じちゃうんですかね、、、

    成長するたびに悩みが増えるってこういうことなのかと痛感しました。。

    あまり敏感になりすぎず向き合って行きたいと思います、、
    ありがとうございました。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

うちの上の子が4歳はほぼ毎日結局小1まで昼間も盛大に漏らしてたり、下の5歳前も冬になるとうちも1日4回ちびってみたり、漏らしたこと先生は私に内緒にして過ごしてましたが。
確かに今現在も毎日隠されるなるとしんどいですね💦
でも、ご飯は用意してあげるしかないかなと思います。。
冷静になれば子供ほど大切なものはないですもんね。
子供のこと思うからこそイライラするんだと思いますが、嘘つかれることママが悲しいこと、おしっこついたパンツはいてて病気になったら困ること大事だから心配なこと、臭くてお友達に嫌われたくないことなど話続けてもう時間でひたすらトイレの中までついていってでないって言っても座らせてみるとか。パンツも毎日触って嘘つけないように母はわかってるってやるしかないのかもしれないですね。。

  • はじめて

    はじめて

    ご飯は用意します。。
    結局許してくれるんじゃん〜ラッキ〜ぐらいに思ってて繰り返すのかなと思ってしまって、そういう考えをしてしまいました、、

    悲しいとも伝えたし、病気になっちゃう、臭いよ、嫌われちゃうよとも伝えました。。
    その時はうん、うん、と聞くのですが次の日にはまた平然と嘘をついてきます。

    正直もうこの際別に漏らしても良いんです。先生に言わなかったとしても、家に着いて今日はおしっこどうだった?と聞いたときに、漏らしちゃった。と正直に言ってくれさえすればいいんです。。
    それも伝えているんですけど、、それでも毎日嘘をついてきて。。
    参ってしまいます🥲

    • 2月10日
sii

1回分漏らすわけじゃないというのは
ほんの少量漏らすって事ですか🥺?
でも匂いがするぐらいは漏らしてるなら
漏らしたら染みてすぐわかる色のズボン履かせてたら
先生も気づいてその都度言ってもらえないですかね🥺?

とりあえずご飯は用意します!

  • はじめて

    はじめて

    そうです、間に合わなくて漏らすって感じです!
    それも自ら行かないと言い張った後に案の定、って感じっぽいのでほらね?って感じなのですが、、

    園指定の制服なので、色も分からなくて通気性もよくすぐ乾いちゃうんです😓笑
    なのでこどもが集団でいたら近くでクンクンしないとわからないかもしれないです。。

    お漏らしはもうこの際いいやと思い、それについて叱ったことはないです。早めにトイレ行きなよとは言いますが。
    常習的に嘘をつくのが困っていて…

    ご飯の件はイライラしすぎちゃってました。流石に用意します。

    • 2月10日
N

晩御飯は全く関係ないので食べさせてあげてください💦
実際は怒ってなかったとしてもお漏らししたらどうしても怒られる、嫌な顔されると思ってるんじゃないでしょうか?私は「漏れちゃう時もあるよねー!保育園でもし漏れちゃったらこっそり着替えときな⭐️」と伝えてました!
嘘をついたとしても「正直に言ってくれればいいのに〜濡れてて気持ち悪かったよね💦気づかなくてごめんね」と、どう考えても親は悪くないですが、寄り添う言い方を試してみるのはどうですか?

  • はじめて

    はじめて

    そうですよね、、💦流石にイライラしすぎてました💦
    ただ、おわった〜許された〜ラッキ〜!みたいに思ってそうでそれもまたムカついちゃって😅

    なるほど、、お漏らしに怒られてると思っちゃってるパターンかもしれません。
    お漏らししたことは怒ってないよ、とは毎回伝えてはいますが、その後に結局言わなかったことに対して怒りますもんね。
    言えた時は褒めてるんですけど、区別ついてないのでしょうかね。。

    何事に対してもそんな人を欺くような嘘はやめてほしいということを伝えたいんですが、どう言ったらわかってくれますかね、、、

    • 2月10日
  • N

    N

    うちの子も4歳の年少ですが、怒られてる時はシュンとしてるのにその直後にご機嫌で話しかけてきたりすることもありますが、それは切り替えが早いだけなのかなぁと思ってます!笑
    まだこっちは怒ってんだよ!とはなりますが、それは私自身が切り替えができてないだけだよなぁと逆に反省させられてます💦
    嘘つかれるとココが痛いよ と胸を押さえて教えてみたりとかもどうですかね、、
    もう何が正解なのか、どの伝え方がその子に合ってるのかはその子その子で違うので難しい所ではありますよね😢

    • 2月10日
はじめてのママリ

1回分じゃないのなら息子さんにとっては漏らしたにカウントしていないか、乾いた後なので忘れてるとかは無いですか?
嘘はそれ以外にも日常的につくのでしょうか?

  • はじめて

    はじめて

    私もそうかと思って、いつ漏らしちゃったの?と聞くんですが
    〇〇くんと〜〜してたとき。と毎回いつどこでか言ってくるんです。。😓

    それ以外に嘘はついていないとは思います。ただ、幼稚園以外では常に2人でいるので他に嘘をつく用件やタイミングはないかもしれないです、、

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

嘘をついたことに対して過剰に抑圧しすぎると嘘つきになります。漏らしたくないのに漏らしてしまい言いたくない事もありますよね。まだまだ嘘をつくこともある年代の子にあなたの過ちを許しませんではなく、まずは子どもがした行動をありのままに受け止めて、子どもが気持ちを言える様に関係性を変えるのが良いのかなと。

  • はじめて

    はじめて

    そうなんですね、、!!
    嘘に慣れていくほうが嘘つきになってしまうのかと思っていたので、嘘の点に関しては必死に叱っていました、、
    逆効果だったのかもしれないのですね、、
    お漏らしに関しては本当に怒ったことはないのですが、分けて考えられていなかったんですかね、、

    あまり怒らないようにします、、

    • 2月10日