
娘との会話に疲れ、無気力感を感じています。反抗期の娘とどう向き合えば良いでしょうか。
もうすぐ6才、女の子です。
娘と会話するのに疲れてしまい、相手するのをやめてしまいました。
アドバイスをお願いします。
今までは幼稚園から帰宅したら「何して遊んだの?」「おやつ美味しい?」と話かけたり、スマイルゼミをするので一緒にやったり娘から来るメールに「がんばったね!」など返信したり、「可愛い◯◯ちゃん」と抱き締めたりしていました。
でも育児に疲れてしまい無気力感がすごく…
口を出すと「そうだけど?だから何?」と言ってきたり、おやつのチュッパチャプスの袋が固くて開けれないから開けてと言われて開けたら「ぎゃー!!私開ける!」と飴をぶん取られたり、疲れてしまいました。
「そういう事言うと悲しいからやめて」
「ぶん取る事はよくない」と一言いって、あとは完全に娘と会話していません。
娘は私がトイレに行ったら後をついてきてどこかに行かないかチラチラ見ていたりです…
娘と会話するのが怖いです、疲れます、どんどん鬱っぽくなっているのが分かります(安定剤は飲んでます)
娘と反抗期?とどう向き合えばいいのでしょうか。
批判や厳しいお言葉はやめてください…
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

⭐︎
怒ったことありますか?本気で😂
なんでそんな悲しいこというの?
って優しくではなく
意外と厳しく言ってみては????

まめた
うちにも年長で反抗期の息子がいます。
他の方への返信読みましたが、私も怒り疲れて淡々と反応してますよ。それに加えて「今は喋りたくないからほっておいて」とか「今お母さんは怒ってるから気持ち落ち着くまでは喋らない」とか言ってます。それでも息子は、「なんで黙ってるん!!」て言ってきますけど…
娘さんも、反抗するけど後ついてくるからお母さんのことが気になってるのかな?
そんな時期だと思って、向き合いすぎず流していくのがいいのかなと思います😌うちも、すごいケンカした日の翌日とかいつの間にか元に戻ってます。特に息子はすぐけろっとしてて。
真正面から向きあってたらほんと疲れ果てます💦
全然アドバイスでもなくてすいませんが、うちも同じですよ〜って言いたくて😊
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて肩の力が抜けた気持ちです。
反抗するけど、ママそばにいてと泣いたり、ママアイラビューとか言ってくるのでまだまだ甘えたい様子です。
流していくのがいいですね。
真に受けてたら本当に身が持ちません…
ありがとうございます😊- 2月10日
-
まめた
ほんとの思春期の反抗期は、ママそばにいてとか絶対言わないですよね😅そう思ったら、まだまだかわいいよな〜と感じます。
イライラすることはあるけど、甘えてくれるうちは甘えさせよう!と思います🤗
私も日によって流せない日も全然あるので、ぼちぼちですよ〜👍- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
親を無視して自室に閉じこもっていそうですね💦
気楽にですね…!- 2月10日
はじめてのママリ🔰
あります。
いい加減にしろ!!と怒ったりが毎日で、もうそれにも疲れてしまい今日は一言淡々といってあとは放置って感じです。