※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る🔰
ココロ・悩み

自宅保育中の専業主婦です。息子との時間を大切にしたいと思っていますが、育児方法が成長を妨げているのではと不安です。同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。

現在、自宅保育中の専業主婦です。

保育園には行っておらず、1時預かりも利用した事がありません。

気分転換は旦那の休みの日に息子を預けて、たまに1人時間や好きな趣味に費やしています。

1時預かりや保育園も自立や成長になるよと言われる事もありますが、考えていません。
今という一緒にいる時間を大事にしたいなと思っています。

これから先は幼稚園は行かせたいと思っています。

普段は支援センターや遊び場、色々な場所によく連れて行きます。

息子は後追い、人見知り、場所見知りがあり、今は立ちはしますがまだ歩きはしません。

この前支援センターで他の子を見て刺激を受けたのか2〜3歩急に歩きました。

家ではやる気があったら(笑)歩こうとしたり手押し車を使ったり

長文の分かりづらい文になってしまいましたが💧‬

私の育児の仕方は息子の成長を妨げてしまっているのかなとか、時々落ち込み自己嫌悪に陥ります。

同じような方いらっしゃいますか?

長文で分かりづらい内容ですみません😅

コメント

sora

息子も1歳半でやっと歩けるようになりました!
まだ保育園には行っておらず、児童館で同じくらいの子どもと遊ぶくらいです👦

3歳までの愛着がとても大事だと思っていますが、同じくらいの子どもと関わることで子どもの刺激や発達促進に繋がることは多いと思います😊
私も幼稚園からの予定でしたが、息子の発達がゆっくりだったのもあり保育園入園を決めました!

  • る🔰

    る🔰


    1歳半で👏
    うちは1歳2ヶ月ですが、いつかなぁとかソワソワしてます😅

    保育園に入ったら成長や自立にも繋がりそうですもんね👍

    • 2月10日
♡

私も、今しかない小さな時期ずーーっと一緒に居たいと思い自宅保育を選びましたが、支援センターに行くとお友達と仲良く遊んでたり、家には無いおもちゃで遊んでる所を見ると、どこかへ預けた方が伸び伸び過ごせるのかな と考えてしまったりしてました😭

  • る🔰

    る🔰


    そうなんですね👏

    うちは人見知りがあるので積極的に他の子と遊ぶとかはないのですが、人間観察が凄いので刺激はされている感じもします😅

    たくさん遊びますが、帰ってからの方がテンション高くて嬉しそうで。笑

    • 2月10日
はじめてのママリ

男の子二人自宅保育してます
上の子は一歳半まで歩きませんでしたが公園や遊び場に連れていくと当然ながら二足歩行をしている人間が沢山いるのでそれを見て自分も…という感じで二、三歩歩けたと思ったらあれよあれよと1ヶ月半くらいで急にスタスタ歩くようになりました☺️

私も上の子が一歳~一歳半の時すごくまよって自己嫌悪になりました😞💦
子育てなんて正解はないですし、元気に生きてくれてるだけで子育て正解だと個人的に思ってます😂

上の子が4月から幼稚園に入る予定ですが産まれてからずっと一緒に過ごして成長を見られたことに全く後悔してないです☺️

あと2歳頃から集団で行動するという機会を作るために親子で通えるリトミックなどの習い事をしてます(^^)

長文で失礼します💦

  • る🔰

    る🔰


    男の子2人育児凄いです👏
    毎日お疲れ様です✨

    やっぱり他の子を見て刺激を受けるんですね😮

    確かに子育てに正解は本当に無いですよね💧‬
    元気に生きてくれてるだけでって改めて考えたら、その通り過ぎて涙が出ました🥲

    親子で通えるものもあるんですね😮

    たくさん参考になるご返信ありがとうございます🥲

    ずっと一緒に過ごして成長を見られた事に全く後悔がないって言葉にも涙が出ました🥲

    • 2月10日
ママリ

子供2人自宅保育から年少で幼稚園入れました!
妨げになるとは思いません😊
刺激は受けるし、できるようになることが保育園の子のが早そうだなあと思いますが、本当その子次第というか。
上の子はお喋りが早く、歩き出すのは遅い、コミュ力低すぎて保育園入れるべきだったか?とも思いましたが、靴下履いたりお着替えなりトイトレは難なくやりとげるので苦労せず。
下の子は10ヶ月で歩いたけど3歳まで喋らない、周りと関わりたがるし、色々苦手で同じ育て方してここまで違うか〜って感じで。
お母さんの愛情さえあれば(家にいて気が滅入るとかなければ)どうにでもなる気がしますよ👌
私はひどい親ですが、2歳までが1番かわいかった〜🤣!!!って思うので、許される環境なら一緒にいていいと思います🤗!!!

  • る🔰

    る🔰


    年少から幼稚園に入られたんですね!

    確かにその子次第ですよね…皆一緒に何かが同時にできる訳じゃないし大人もそうですね😅

    やっぱり二人のお子さんでも、また全然違いますね!

    家にいて気が滅入る事はけっこうあるので(笑)その代わり支援センターや自分の行きたい場所に連れて行ったりします😂

    凄く心救われるご返信ありがとうございます🥲

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

3歳まで自宅保育して年少から入園しましたが、全く後悔してません。我が子の成長を間近で見れて幸せでしたし、カタコトでお喋りする2歳台はもう可愛くて可愛くて😍こんな可愛い盛りの時に人に預けたいなんて微塵も思わなかったです!
自宅保育出来る環境なら絶対一緒にいた方がいいですよ!子供はあっという間に育って離れていきます。今をしっかり堪能して下さい☺️

  • る🔰

    る🔰


    3歳まで自宅保育されていたんですね👏

    今はべったりな感じでも、確かにあっという間に育って離れていっちゃいますね🥲

    凄く背中押されます。
    ありがとうございます🥲

    • 2月10日
初めてのままり 🔰

1歳11ヶ月の自宅保育、専業主婦です☺️

月齢は異なりますが全く一緒です☺️、
一時保育も利用した事なく
幼稚園からを考えており
人見知りが超絶強い娘😭
私もずっと2人だから
人見知り強いのかな?って
ずっと悩んでました😭
人見知り強くて
児童館避けてます💦
し、公園もできる限り
人のいないところへ、、、
これもダメなのかな?
と思う日もあれば
母娘ストレスなるくらいなら
2人で楽しもう!と
前向きな日もあり、、、笑
自己嫌悪な日々です😭

何にもアドバイスじゃないのですが一緒です!!

皆様のコメント拝見し
私も今楽しもうと思いました🥰笑

お互い自宅保育!
楽しみましょう\( ˆoˆ )/