
主人が持ち家の売却を考えています。築2年の戸建てで、売却益は約1000万の見込みです。金利上昇に不安を感じ、今のうちに売却して安いマンションに住み替えたいと考えています。私も将来的には売却を考えていますが、価値が下がるのではと心配しています。アドバイスや中立的な相談機関を教えていただけますか。
主人が持ち家の売却を検討しています。
簡単な状況ですが、
築2年戸建て。大手ハウスメーカー。
予想される売却益は、購入時より+1000万ほど。
昨年に、10年固定金利に変更。
主人の考えは、金利がどんどんあがっていく中で、うちは固定だけど、周りが払えきれなくなり売却が増え、家の価値が担保できないのでは?と不安に思っています。
まだ価値が維持できる現在に売却し、もっと安いマンション(年収の4〜5倍程度)に住み替えたいとの事です。
私もずっと永住するつもりはなく、下の子が18歳になる約10年頃に売却をしたらいいと思っていましたが、その頃だと不動産が暴落し価値がほぼなくなるのでは!?と旦那と私の意見が平行線になっています😭
未来の事はわからないのですが、何かアドバイスいただけますでしょうか🙇
あと、仲介会社に上記の話をしてもポジショントークされると思うので、中立的な立場で相談できる機関がありましたら、ご紹介頂きたいです🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
予想される売却額と実際に売れる額は異なるので注意が必要です🥹
あとは売却益に対して、築5年以下なら税金が40%かかるのと、築5年以上でしたら税金20%かかってきます!

退会ユーザー
シンプルに2年でご主人の意見が変わってることが気になります。
結構意見がコロコロ変わるタイプですか?
だとしたらいちいち付き合ってられないのでどこを落としどころにするか考えますね。。🤔
-
はじめてのママリ🔰
いえ、主人はすごく意思がかたいです。むしろ頑固すぎて困るくらいです😅
元々のマンションが4000万程だったので、主人はその位の価格帯の方が今後を見据えた時に身の丈に合っている。と思ったと思います。今回の戸建て購入に関しては、本当に割安で購入できたのもありました。家自体や環境も気に入っていますが、ローンと金利の件が気になりだした様です。- 2月11日
-
退会ユーザー
素人意見で失礼しますが住宅についての考え方が2年で変わるのは頑固とは言わずむしろ流されやすいタイプのように思います😣ローンや金利もある程度見通してから買うのが一般的じゃないでしょうか?💦
ただ金銭的にかなり余裕があり、不動産投資のようにお考えでしたら当てはまりませんよね🙏- 2月11日

はじめてのママリ🔰
売却益って不動産の査定ですか?🙏
戸建だとプラスは難しい場合が多いです。建ったあとすぐ値段下がるのが戸建なので😩マンションだと立地などにもよりますが、高く売却されてるのを多数みかけますが。。
確かに変動も金利は、上がり出しており中古物件も一年ほど前まではまだ売れ行き良かったですが最近は、値下げしてる物件が目につきます。そのくらい世間はシビアになってきており、築浅や中古買うなら新築がいいとなってる人が逆に増えてるのもあって、なかなか上手く売れない物件が目立ちます。
まずは何件も不動産に相談してみるのが早いです。私も不動産でパートしてました。
-
はじめてのママリ🔰
購入当時、環境に慣れず一度売却査定を出した時は購入価格プラスマイナス0位でした😭しかし、ここ2年で新しい駅が開通しあまり土地が出にくい事や、昨今の家本体の値上がりもありその様な売却査定になりました。
実際その価格で売れるのかは疑問なのですが、確実に2年前よりは査定額や不動産屋さんの反応は違うように感じました😄- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
売却の仲介料や手数料もかなりかかりますが、そーいうののぞいて500くらいプラスな感じなのですかね?
中古マンションだと最初から管理費修繕費が3〜5マンかかる物件もあるので(駐車場も)長期の修繕計画見せてもらって今後のも納得できそうならって感じですかね。どうしてもマンションは修繕費などがあがっていくので🙏- 2月11日
はじめてのママリ🔰
以前10年住んだマンションを売却した事があり、なんとなく税金の話は聞いておりました。5年以内にあたるので、もし売却益がうまくでたら3000万控除を使おうと思ってます😂
はじめてのママリ🔰
3000万控除を使うとなると、新たにまた住宅ローンを組む時に住宅ローン控除は使えないので、そこだけご注意を🥹ご存知でしたらすみません🙏
なので、我が家は売却益が出ても3000万控除は使わずでした!と言っても、300万の利益なので使わなくても問題ない額ではあったのですが💦