※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子を保育園に10時間預けることについて悩んでいます。皆さんはどのくらいの時間預けていますか。

息子の保育園預け時間について

主人は職場の距離上送迎ができないため私が基本送迎になります。
私の奨学金返済など経済的に心配なところがあるため時短はあまり考えていなく8-17固定勤務にする予定です。
職場は近いのですが、息子を0730-1730で預けることになりそうです。
ですが、10時間息子を保育園に預けるのは可哀想だと主人は言います。
ちなみに主人は平日と日曜休み、私は土日祝休みなので週4-5で保育お願いします。

皆さんは何時間預けていますか…?
すみません、よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事してるときは815-1730くらいでした!
だけど着いたらみんないるし、迎えに行く時間にはまだ沢山いました!
そういう人多いと思います!
今は育休なので9-1630ですが☺️

ママリ

今は下の子育休中ですが
1人目1歳から保育園預けてました。

8:30〜17:30の勤務で
8:10〜17:45の9時間半預けてました!
週4〜5でした

とりあ

生後7ヶ月からほぼ同じ時間預けてますが、後ろめたさは最初の3日ぐらいだけでした😂

年少さん頃になってくると9時から14時頃までは決まったことをするのですが(朝の会や制作など)朝の9時までやお昼寝・おやつ後の夕方16時以降はみんなで遊んだり出来てうちの子は保育園(今は幼稚園に転園してますが)大好きですよ😄

3歳頃からたまに早く迎えに行くと『おかあさん、今日早くない?もっと遅く来てよ』って言われるぐらい😂

なので早く行ける日もあえて園で定められた時間ギリギリに行くようにしてます😆

色々な意見あるとは思いますが、時短からフルタイムよりフルタイムから時短の方がハードル低いと思うので、私ならまずマックスで預けて様子見ますね。

最初の1、2年は体調崩すので後悔するかもしれませんが、それは短時間預けても長時間預けてもリスク変わりませんし。

サービス業の方ならもっと拘束時間長い人もいますから😄